2023年

  • 2年生職場体験 3

    2023年10月27日
      2年生の職場体験の様子紹介のラストです。
      今回体験をさせていただいた業種も様々でした。
      保育、動物関係、スポーツ店、本屋、飲食業、図書館、金融業、植物、スーパー、理美容、ドラッグストア、お菓子などなど。
      子どもたちは、普段はお客さん目線でしか見えなかったところも、事業所側から見ると様々な配慮や工夫がされていることに気づいたと言います。
      わずか2日間の体験でしたが、多くのことを学ばせていただきました。
      関係の皆さま、ありがとうございました。
    • 2年生職場体験 2

      2023年10月26日
        2年生の職場体験の様子その2です。
        子どもたちは緊張しながらも真剣にお仕事をさせてもらっています。
        事業所のみなさんさんがとても親切で、丁寧に指導をしてくださいました。
      • 2年生職場体験 1

        2023年10月25日
          10月17日(火)、19日(水)の2日間、2年生が職場体験を行いました。
          地域の23の各事業所様のご協力をいただき、実施することができました。
          本当にありがとうございました。

          大人が働く真剣な姿に接し、また自ら働くという経験を通して、子供たちはいろいろなことを感じてくれただろうと思います。
          働くことの意義ややりがい、達成感など、決してお金のためだけでない価値にも気づいてくれたでしょうか。
          子どもたちの感想にも、そうした充実感が感じられました。
          いい体験をさせていただき、本当によかったです。

          今回、各事業所との連絡に際しては、学校支援コーディネーターの下村さんが、時間をかけて準備をしてくださいました。
          コミュニティ・スクールの形としても地域との連携が進みました。
          改めて関係者の皆様に感謝いたします。
        • 西部駅伝大会

          2023年10月24日
            10月15日(日)、エコパスタジアムにて西部中学駅伝競走大会が行われました。
            この大会には、県西部地区から男子50チーム、女子43チームが出場しました。

            9時20分、女子の部がスタート。
            都田中の女子チームは、松原(3年)、太田(2年)、山本(2年)、今泉(2年)、松本(3年)の5人で襷をつなぎました。
            1区3.4㎞、2区~4区2㎞、5区3㎞で、全ての区間で上りと下りがある厳しいコースでした。
            粘り強い走りで、結果は23位。
            少人数で頑張ってきた女子チームが頑張ってくれました。

            10時30分、男子の部がスタート。
            男子チームは、大道(3年)、栗沢(2年)、鈴木(2年)、山本(3年)、山下(3年)、木下(3年)の6人。
            1区の大道選手が3.4㎞で、他の区間は全て3㎞。
            男子もアップダウンの激しいコースです。
            必至に襷をつなぎ、アンカー木下選手は区間8位の快走で、結果は15位と大健闘でした!

            (監督:竹内先生)
            女子は1区で先を行くチームの背中が見える位置で襷を渡すと、2区以降の2㎞区間で順位を上げて昨年度を上回る23位と健闘しました。
            男子は、1区で集団の中ほどの位置でつなぐと、2、3区で他校のスピードランナーに後れをとりましたが、4~6区で17人抜きして15位でゴールすることができました。28日には浜松地区駅伝があります。あと数日ですが、チーム一丸となって頑張ります。

            選手のみなさん、お疲れさまでした。
            次回は今月28日(土)に行われる浜松地区駅伝競走大会です。
            浜名湖ガーデンパークで開催予定です。
          • 9月23日(土)、細江中学校の体育館を会場に女子バレーボール部の新人大会が行われました。
            選手達は元気な声を出して明るくプレーしていました。
            予選は3校のリーグ戦。
            残念ながら2敗してしまいましたが、選手たちは最後まで一生懸命頑張っていました。

            【結果】
            都田 0-2 光が丘
            都田 1-2 浜名

            (2年:小澤選手)
            今回戦った相手は少し前にシード校決定戦で対戦した相手と同じでしたが、より多くの点を取ることができて良かったです。一人一人が自分、仲間を信じて挑むことができました。大会で良かったところはさらに伸ばし、見つかった課題を日々の練習で改善し、次の大会では1勝できるようにしたいです。
          • 10月7日(土)、花川運動公園テニスコートにて男女ソフトテニス部が浜松市スポーツ祭に臨みました。
            この大会は個人戦で、上位選手には西部大会(ヨネックス杯)への出場権が与えられます。
            男子4ペア、女子5ペアが出場し、熱戦を繰り広げ、男子の田中・松井ペアが見事優勝を飾りました。
            おめでとう!

            【男子】
            宮田・上村ペア
             2回戦 3-0 引佐南部
             3回戦 3-1 光が丘
             4回戦 1-3 富塚
              →26位
            塙・柴田ペア
             2回戦 3-0 浜松東部
             3回戦 3-0 曳馬
             4回戦 2-3 南陽
              →27位
            関原・藤田ペア
             1回戦 3-1 附属浜松
             2回戦 0-3 浜名
            松井・田中ペア
             2回戦 3-0 浜名
             3回戦 3-1 光が丘
             4回戦 3-0 麁玉
             5回戦 3-0 北浜
             準々決勝 3-0 富塚
             準決勝 3-1 浜北北部
             決勝 3-2 附属浜松
              →優勝

            【女子】
            村川・渥美ペア
             1回戦 3-1 細江
             2回戦 0-3 東陽
            二橋・兼俵ペア
             1回戦 3-1 麁玉
             2回戦 3-0 北星
             3回戦 0-3 湖東
            黒川・小林ペア
             2回戦 3-1 富塚
             3回戦 3-0 佐鳴台
             4回戦 2-3 清竜
              →18位
            伊藤・南澤ペア
             1回戦 0-3 丸塚
            小出・影山ペア
             1回戦 0-3 浜松南部

            上位入賞を果たした男子3ペア、女子1ペアが西部大会への出場権を獲得。
            初めて大会に出た1年生もとても頑張りました。
            こうした経験を次につなげていってくれることと思います。
            今後の活躍を期待しています!

            (金子監督)
            どのペアも本当に粘り強く最後のワンプレーまで勝利を目指し、ベストを尽くす姿が素晴らしかったです。そのような姿勢が身についてきたからこそ、結果も素晴らしいものにつながったのだと思います。気持ちを新たに、また励んでいきます。
          • バレーボール

            2023年10月21日
              3年1組の保健体育はバレーボールに入りました。
              この日は、ボールに慣れるところから。
              塩原先生から出されたミニ課題をこなしながら、ボール扱いもなじんできました。
              「真上に投げて手を8回たたいてみよう」
              「アンダーハンドで上げてみよう」
              その都度、周囲の友達と楽しそうに練習を進めています。
              「上に投げたボールを背面キャッチできるかな」
              この課題は少し難しそうでしたが、さすがにバレー部の子たちは上手にやっていました。
            • 合唱曲「あなたへ」

              2023年10月20日
                2年1組の音楽です。
                11月に行われる天白祭に向けて合唱曲に取り組んでいます。
                1組の合唱曲は「あなたへ -旅立ちに寄せるメッセージ-」。
                それぞれのパートの音とりもできて、全体で合わせています。
                録音した自分たちの歌声を聞いて、課題を探っていました。
                本番まで3週間もありませんので、ここから一層クラスの練習にも力が入りそうです。
              • 廊下にて

                2023年10月19日
                  校内の廊下には、学年や生徒会が主体となって様々な掲示物があります。
                  少しだけ紹介します。

                  生徒会の「都田planners」が企画した「都中どっちでshow」です。
                  子どもたちが自由にシールを貼って投票。
                  Q1「どれが好き?」 ごはん or パン or めん
                   ごはんとめんが接戦で、パンの人気はいま一つか。
                  Q2「どっち派?」 たけのこの里 or きのこの山
                   ややたけのこ派が多いかな。
                  Q3「どっちが好き?」 シャープの芯 0.5 or 0.3
                   これは圧倒的に0.5でした。
                  執行部の皆さんが、ほのぼのとする楽しい企画を考えてくれています。
                  南校舎の1階、職員室前の「都中フォトギャラリー」。
                  体育大会で撮ったクラス写真をメインに掲示しています。
                  中央廊下には、各部活動で活躍した子たちのポスター写真が貼られています。
                  2年生の応援団やALTからのメッセージも。
                   
                  1年生の廊下。
                  テスト勉強のアドバイスがずらり。
                  「トピックス」のコーナーには新聞記事や総合学習での参考資料などがあります。
                  3年1組の前には体育大会の優勝旗が誇らしげに飾られています。
                  体育大会でこれだけ立派な優勝旗がある学校は少ないと思います。

                  2年生の教室に向かう廊下には、この時期の学年の目標と共に、2年生の学年委員からのメッセージが書かれています。
                  リーダーとしていいクラス、いい学年にしたいという思いが伝わってきます。
                • 炊飯活動でカレーを作りました。フードハンティングから調理、そして片付けまで力を合わせて頑張りました。お世話になった国立中央青少年交流の家に感謝しつつ帰路についています。自宅に到着するまで気を引き締めて行動します。