2023年

  • PTA見守り隊!

    2023年4月11日
      10日(月)、新入生も自転車通学が始まりました。
      テクノ坂や沢上の坂を慎重に下っていました。
      自転車に慣れていない子もたくさんいただろうと思います。
      荷物が重いとハンドルをとられることもあるので、スピードも出過ぎないように気を付けてくれたようです。
      先週の金曜日、2、3年生には交通事故の撲滅とともに、1年生が安全に登校できるようにサポートをお願いしていました。
      1年生が慌てることがないように、後方で見守ってくれていました。
      これからも車間距離を保ち、安全第一でお願いしますね。

      10日~12日の3日間は、PTAで「朝の見守り隊!ボランティア」が呼びかけられました。
      初日のこの日も、数人の保護者の方々、そしてコミスク(コミュニティ・スクール)委員の方などが沿道から「おはよう!」と声を掛けてくれました。
      都田中のPTA活動は、昨年度の規約改正により、これまでの委員会活動を全て廃止し、必要なところをこのようなボランティアの呼びかけで支援していただいています。
      ありがたいことです。
      2月25日には、地元の方々が自転車登校の練習の機会を設けてくれて、中学生と一緒に中学校までの道のりを経験させてもらっていたこともよかったのだと思います。
      自転車での初日を無事に乗り切ることができました。
      これからも安全運転で登下校ができることを何よりも願っています。
      ボランティアの皆さん、ありがとうございます!
    • 新たなクラス2

      2023年4月10日
        4月7日、初日です。
        始業式で担任が発表され、新2年、3年生が発表された新しいクラスへ入りました。
        R5年度、初めての学級活動です。
        新2年生は、昨年度に引き続き校舎西側の教室を利用するので、新鮮味に欠けたかもしれません。
        新しい仲間、先生と、良いクラスを創っていってくださいね。
        みんなまだまだ緊張気味です。

        2年1組です。
        2年2組です。
        3年1組です。
        3年2組です。
        3年3組です。
      • 新たなクラス1

        2023年4月9日
          4月7日(金)、2,3年生の新しいクラスでの様子です。
          少し緊張感はありますが、みんな知っている顔なのでリラックスしている子も。
          新しい友達作りにも挑戦ですね。
        • 始業式

          2023年4月8日
            4月7日(金)の午前中は、新2、3年生だけでの新任式と始業式でした。
            入学式の準備のためにイスが用意されていたので、子供たちもイスに座って始業式を行いました。

            はじめに、学年代表の子たちから新年度への決意が述べられました。
            2年代表の小澤さんからは、初めて先輩になることから、自分たちがそうしてもらったように、新入生たちにも自分が行動することで示していきたい。
            3年代表の袴田さんからは、部活動に力を入れること、受検に向かって勉強にも真剣に取り組みたいという強い思いが語られました。
            2人とも素晴らしい発表でした。

            続いて教科書の授与です。
            2年の関原さん、3年の田中さんがそれぞれ学年の代表として新しい教科書を受け取りました。
            義務教育ですので、国からいただいたものです。
            この教科書を使って、みんなの学習が充実しますように!

            そして校長の式辞。
            先ほどの2人の立派なスピーチに触れ、みんなもそれぞれに学年が上がり、気持ちが引き締まっているだろうこと。
            コロナ対策としての制限が徐々に緩和され、市教委からの通知により学校でのマスク着用が不要になったこと。
            それでも学習場面によってマスクが必要な場合もあるので毎日持参してほしいこと。
            個人の判断になるので、友達に強制することや批判することがないようにすることなどを確認。
            その後、回転ずし店での迷惑動画によって人生を狂わせてしまった若者の姿から何を学ぶか。
            昨年度40件以上の自転車の転倒事故があったことから、今年もみんなに気を付けてほしいことなどが呼びかけられました。

            校歌を斉唱した後に、校長から学年担当職員、部活顧問が発表されました。
            子供たちがもっとも関心を寄せる場面です。
            「3年1組は~」
            担当が発表されるたびに大きな拍手が沸き上がり、職員もニコニコと応えていました。
          • 新任式

            2023年4月7日
              令和5年度が始まりました。
              今日は朝から雨に降られてしまいましたが、みんな初日の緊張感を漂わせながら、新任式と始業式に臨みました。

              体育館に集まり、新任式。
              年度末の人事異動により、新たに5人の先生方をお迎えしました。
              神村教頭、渡邊先生、倉田先生、松島先生の4人が登壇し、校長より簡単に紹介。
              竹内先生は所用ため午後からでしたので、お名前だけが紹介されました。
              5人を代表して神村教頭先生から挨拶があり、生徒代表の須佐美さんから歓迎の言葉が贈られました。
              須佐美さんからは、都田中学校の良さや魅力が力強く紹介され、今年度の活動への期待感を感じる立派な挨拶でした。
              新しい先生方、よろしくお願いします!
            • 2023年3月25日
                24日(金)のお昼ごろです。
                昨日、激しく降った雨も上がり、汗ばむほどの良いお天気になりました。
                テニスコート横の桜がきれいに咲いていますが、雨と風でかなり散ってしまいました。

                桜吹雪の中、サッカー部の選手たちが坂道トレーニング。
                グランドが雨で使えないため、できる練習を工夫しているようです。
                中村先生の檄が飛ぶ中、選手たちは元気に走っていました。
                がんばれ、サッカー部!
              • 離任式

                2023年3月24日
                  3月23日(木)、心配されたほどには雨も強く降らずよかったです。
                  令和4年度末の人事異動により転任される先生方をお送りしました。
                  卒業生を含めた全校生徒が参集し、職員とのお別れをしました。

                  今回、8人の職員が転任することになりました。
                  校長からの紹介の後、この日は6人がステージでお別れのご挨拶をさせてもらいました。
                  生徒会長の山本さんから感謝の言葉が述べられ、花束を贈呈。
                  涙もあり、しみじみとした式となりました。
                  送ってくれたみなさん、そしてこれまで支えていただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
                • 卒業式 その後

                  2023年3月22日
                    3月16日、卒業式が終わった後の3年生の教室です。
                    ここでの思い出を忘れないでくださいね。
                  • 卒業式

                    2023年3月21日
                      3月16日。
                      3年生97人が都田中学校を巣立っていきました。
                      本当に、本当にいい子たちでした。
                      寂しい気持ちでいっぱいです。

                      天候にも恵まれ、保護者の皆様そして2年生に見守られながら、第76回卒業証書授与式が滞りなく行われました。
                      卒業生及び職員はマスクを外し、みんなの顔を見ることができたのもよかったです。

                      最初に、壇上で一人一人に卒業証書が授与されました。
                      呼名に応じた返事も保護者にしっかりと届いたようでした。
                      凛々しく笑顔で証書をもらう姿はみんな堂々としていました。

                      校長の式辞では、卒業生の持つ様々な魅力や憧れる先輩としての存在感の大きさ、感染症の中でも前を向いて歩んできたその姿への敬意。
                      大谷翔平選手やや羽生結弦選手の振る舞いや言葉を引用して「かっこいい」生き方。
                      世の中うまくいかないことの方が多いけれど前を向こう、とエールが送られました。

                      送辞は2年代表の須佐美さん。
                      先輩へのリスペクトの言葉が語られました。

                      答辞は卒業生代表の野末さん。
                      コロナで苦しんできた日々。
                      その中でも仲間と育んできた友情。
                      行事をやり遂げた達成感と充実感。
                      家族、先生への感謝。
                      心が込められた感動的で生きた言葉に会場全体が包み込まれ、涙を誘いました。
                      素晴らしい答辞でした。

                      式の終了後、卒業生が学年合唱を披露してくれました。
                      指揮は岡本さん、ピアノ伴奏は鳥井さん、曲は「群青」です。
                      卒業生らしい迫力のある歌声に感動しました。

                      卒業生の人柄の良さが表れているいい卒業式でした。
                      いつまでも都田中にいてほしいと誰もが思ったことでしょう。
                      今は名残惜しいですが、新たな道へのわくわくした期待感も膨らみ、高校生活に踏み出していく彼らを応援したいと思います。
                      最後の門出は、2年生の盛大な拍手に見守られながらみんな笑顔でした。
                      ありがとう卒業生!
                      ありがとう第76期生!
                    • 修了式

                      2023年3月18日
                        15日(水)の修了式、16日(木)の卒業証書授与式をもって本年度の締めくくりです。
                        子供たちも、この一年間それぞれに頑張りました。

                        前日の14日に以下2人の表彰を行いました。
                         草野さん(3年) 未来遺産「私のまちのたからもの」展 市教育長賞
                         寺田さん(3年) 県児童・生徒紙上美術展 入選

                        さらに15日には、以下の表彰がありました。
                         男子ソフトテニス部 1年生練成会 優勝
                         音楽部 静岡県ヴォーカルアンサンブルコンテスト 金賞
                             関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト 銀賞
                         本田さん(2年) 浜松市動物園写真コンクール 新人賞
                         桐生さん(2年) 浜名湖体験学習施設ウォット写生大会 春華堂賞
                         富田さん(1年) 未来遺産「私のまちのたからもの」展 北区長賞
                         鈴木さん(1年) 未来遺産「私のまちのたからもの」展 優秀賞
                         楚さん(1年) 未来遺産「私のまちのたからもの」展 優秀賞
                         山本さん(1年) 未来遺産「私のまちのたからもの」展 優秀賞
                         ※未来遺産「私のまちのたからもの」展では、他9人が入選でした。
                         青木さん(2年) 毎日パソコン入力コンクール 初段認定

                        関係の皆さん、おめでとうございました。
                         
                        表彰式に続き、修了式を行いました。
                        最初に、1年の持田さん、2年の鎌田さんがそれぞれ一年間の振り返りを発表しました。
                        勉強や部活動、リーダーとしての経験など、これまでの自分自身を振り返り、思いのこもった素晴らしいスピーチでした。
                        続いて修了証書の授与。
                        1年木下さん、2年藤戸さんがそれぞれの学年を代表して証書を受け取りました。
                        校長からは、東日本大震災が残した傷跡。
                        そして、学びを奪われた子供たちの無念。
                        今こうして学ぶ場があり、家族がいて、友達に囲まれている幸せ。
                        また、翌日に控えていた卒業式への思いや在校生への期待などについて話がありました。
                        校歌はマスクを付けて3番まで斉唱し、式が終了しました。

                        その後の学級での時間も、現クラスで過ごす最後の時間を名残惜しそうにしていました。
                        来年度もみなさんにとって良い一年になりますように。
                        みんな、それぞれの目標を持って活躍してくれることでしょう。