2023年

  • 音楽部 関東大会へ

    2023年3月17日
      「第12回 関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト」
      県の予選を勝ち抜いた音楽部が、関東大会に出場しました。
      千葉県、静岡県、新潟県、群馬県、埼玉県、神奈川県、茨城県、栃木県、山梨県の各代表校・団体が集まりました。
      3月12日(日)、会場は埼玉県和光市民文化センター・サンアゼリアの大ホール。
      「小学校・中学校部門」に出場したのは、全47団体。
      都田中音楽部はの出演順は15番目。
      ヴォーカルアンサンブルなので、ピアノの伴奏はありません。
      指揮をする金原先生が基準となる音程を示し、歌い出しました。
      曲は「逝く夏の歌」と「歩くうた」の2曲。
      素晴らしい歌声とハーモニーで、会場も感動に包まれていました。
      結果は「銀賞」。
      本当にレベルの高い大会の中での受賞には大きな価値がありますね。
      音楽部の皆さん、銀賞受賞おめでとうございました。
    • 卒業遠足

      2023年3月16日
        今日は、卒業証書授与式です。
        3年生が都田中から巣立っていきます。
        寂しいですが、門出を笑顔でお祝いしましょう。

        先週の10日(金)に、3年生は遊園地パルパルへ卒業遠足に出掛けました。
        天候にも恵まれ、楽しいひとときを過ごしたようです。
      • 3年生 レク大会

        2023年3月15日
          今日は1、2年生の修了式です。
          1年生は今日が今年度最後となります。

          そして明日は卒業式。
          3年生の晴れ舞台です。
          在校生を代表して2年生が式に参列します。

          3年生は、先週から卒業を前にして式や合唱の練習を始めています。
          友達との一日一日が貴重な時間です。
          学年運営の時間を通して、最後の中学校生活を楽しんでいます。
          3月9日の3、4時間目。
          学年全体でレクリエーション大会でした。
          天候にも恵まれ、グランドやテニスコート、体育館をフルに使って身体を動かしました。
          3年生がみんないい子たちなので、寂しさと名残惜しさが募ります。
          同じ9日の午後。
          約2時間をかけて、今までお世話になった教室をみんなで掃除しました。
          イスに貼った名前のラベルをはがし、壁の扇風機も外してきれいにしました。
          今までありがとう!
        • 最後の…

          2023年3月14日
            今年度もいよいよ大詰めとなりました。
            3年生にとっては「最後の~」と言われることが多く、子供たちもしみじみと受け止めていることでしょう。
            給食も3年生は昨日が「最後の給食」でした。
            将来、教員を目指す子以外は食べる機会もなくなります。
            下の写真は3月8日の給食で「最後のソフトめん」です。

            本日は、公立高校の合格発表があります。
            いよいよ全員の進路が決定します。
            本日の1、2時間目は「最後の卒業式の総練習」を予定しています。
            卒業式は明後日。
            3年生は合唱の練習をしています。
            どんな歌声を聞かせてくれるのか楽しみです。
            いつまでも都田中に居てほしい3年生ですが、寂しい思いを噛みしめながら「最後の3日間」を楽しく過ごしてくださいね。
          • 蒸しパンづくり

            2023年3月13日
              2年3組の技術・家庭科です。
              この日は、調理室にて調理実習です。
              今回挑戦したのは「米粉蒸しパン」。
              蒸し器を使って作ります。
              チョコやドライフルーツ、クッキーなど、思い思いのトッピングをして個性豊かな蒸しパンが出来上がっていました。
              ソーセージやチーズなんかもよさそうでした。
              どの班もなかなかの出来栄えでしたが、時間が分からなくなってしまった班もあって、悪戦苦闘してました。
              それもまた良い経験です。
            • バレー部 市スポ

              2023年3月12日
                バレーボール部が2月23日(木)、浜松市スポーツ祭に参加しました。
                会場は、浜北北部中学校です。
                今大会はトーナメント戦で、1回戦は粘って勝利。
                2回戦で敗退となってしまいました。

                1回戦の相手は、浜名中学校。
                1セット目はミスも出て落としてしまいましたが、2セット目から徐々に調子を取り戻し、2-1で勝つことができました。
                2回戦の相手は、北星中学校。
                バレー経験者も多く、相手のするどいサーブに崩され0-2で敗退。
                選手たちは笑顔で声を掛け合い、最後まで粘り強く戦うことができました。

                (2年:袴田選手)
                大会を通して、改めてチームの課題を見つけることができました。夏季大会に向けて積極的に声出しを行い、互いにアドバイスをし合えるチームを目指していきたいです。

                ※大会当日の写真が無かったので、練習風景の写真を添えました。
              • 藤淵橋から200mほど南側のカーブの交差点で、毎朝、子供たちの登校の安全を見守ってくださっている内山さん。
                黄色の旗を手に、子供たちに「おはよう」と声を掛けてくださっています。

                先月から、それぞれの学年で工夫を凝らして感謝のメッセージを作りました。
                3月7日の朝、3年生の武井さん、矢野さんの2人が代表して内山さんに届けてくれました。
                仁尾先生と一緒にご挨拶、そしてメッセージの贈呈。
                笑顔で受け取っていただきました。
                内山さんは「都田中の子供たちのためにできることを」と考えて、この活動を15年ほど続けてくださっているそうです。
                「生徒さんたちが挨拶をしてくれることが何よりの励みになっています」と内山さん。

                都田中でも、このところ「あいさつ新時代」を掲げて校内に元気な挨拶が戻ってきています。
                登下校では、自転車に乗りながらも大きな声で挨拶をしてくれる子もいますが、素通りしてしまう子もまだまだ多いようです。
                自分から挨拶ができる子がもっと増えていくといいなと思います。

                内山さんから、大切なことを教えていただきました。
                都田中生のために、いつもありがとうございます。
              • ALTと英語レッスン

                2023年3月10日
                  ALTはリカ先生。
                  毎回、楽しく英語の授業をしてくれます。
                  1年生の1組と2組の授業の様子です。
                  1年間を振り返って、学校行事や学校生活の様子を画用紙に”英語で”まとめています。
                  作った用紙を使って、次の時間に発表をするようです。
                  2~3人のグループで1枚を仕上げるので、あれこれと相談しながら進めています。
                  リカ先生もそれぞれのグループにアドバイスをして回ります。
                  英語が好きになってくれたらいいですね。
                • 3年生を送る会

                  2023年3月9日
                    3月6日(月)の5時間目。
                    主に2年生の生徒会役員や応援団の皆さんが、3年生を送る会を開催してくれました。
                    3年生は、先週の2日、3日の2日間に公立入試を終えたばかり。
                    今週は、卒業式の練習や合唱練習なども始まっています。
                    中学校生活も残り10日ほどとなったこの日、体育館に全校生徒が集い、3年生への感謝の気持ちを贈りました。
                    思い出のアンケートクイズやかつてお世話になった先生からのビデオメッセージ、応援団の力のこもった応援、思い出のスライドショーなど、とても楽しい企画でした。
                    準備も大変だったろうと思います。
                    3年生も楽しんでくれたようでした。
                    都中の柱である3年生が卒業していくということが徐々に実感されるようになり、みんな心に寂しさを感じているようです。
                  • 2年生学年レク

                    2023年3月8日
                      先週の3日(金)に2年生の学年レクリエーション大会を行いました。
                      各学級で意見を出し合い、学年委員会の子たちが一生懸命に準備をしてくれました。
                      種目はドッヂボール。
                      体育館で思いっきり楽しんでいるようでした。
                      子供たちが自分で企画する行事で、達成感もあったのではないかと思います。
                      ステージから応援している子たちもみんな笑顔でした。
                      このクラスもあと一週間ほどでラストとなります。
                      一年間かけて築いてきた絆。
                      学級の枠にとわられず、来年もみんな仲良く過ごしてくださいね。
                      学年委員会の皆さん、ありがとう!