今日は1学期の給食の最終日となります。
7月に入って暑さが増していますね。
暑い日の給食室は、エアコンをかけても朝から30度を超えるといいます。
湿度も高く、火も使っているので、給食を調理してくれている給食員さんの苦労が想像できます。
この日のメニューは「カレー肉じゃが」でした。
玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモの皮をむいて洗って、全校生徒分の調理を3人でやってくれていました。
ジャガイモの皮は機械でむくのですが、芽は一つ一つ丁寧に手作業です。
巨釜では小口切りにしたキュウリを湯がいて浅漬けに。
ゴマを炒っている横では、塩にまで火を通しています。
温度管理もかなり厳密で、温度計での測定は頻繁に行われています。
食中毒や給食員の健康管理もかなり厳しく行われています。
こうした徹底した管理の下で、美味しい給食を作ってくれているのですね。
給食員の皆さん、いつもありがとうございます。
7月に入って暑さが増していますね。
暑い日の給食室は、エアコンをかけても朝から30度を超えるといいます。
湿度も高く、火も使っているので、給食を調理してくれている給食員さんの苦労が想像できます。
この日のメニューは「カレー肉じゃが」でした。
玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモの皮をむいて洗って、全校生徒分の調理を3人でやってくれていました。
ジャガイモの皮は機械でむくのですが、芽は一つ一つ丁寧に手作業です。
巨釜では小口切りにしたキュウリを湯がいて浅漬けに。
ゴマを炒っている横では、塩にまで火を通しています。
温度管理もかなり厳密で、温度計での測定は頻繁に行われています。
食中毒や給食員の健康管理もかなり厳しく行われています。
こうした徹底した管理の下で、美味しい給食を作ってくれているのですね。
給食員の皆さん、いつもありがとうございます。