2023年

  • 21日土曜日に1年生大会が行われ、
    女子卓球部、女子バレー部が出場しました

    結果は以下の通りです
    <女子卓球部>
    (予選リーグ)
    三ヶ日中3-2鷲津中
    三ヶ日中5-0北星中
    1位通過!!
    (決勝トーナメント)
    三ヶ日中4-1西高中等部
    三ヶ日中0-3北浜中
    ベスト8

    <女子バレー部>
    三ヶ日中2-0江西中
    三ヶ日中1-1北部・清竜中
    (得失点により勝利)
    会場1位

    皆さんのご声援に感謝いたしますcheeky
    今後も頑張る子供たちへの
    熱いご声援を
    お願いいたしますlaugh
  • はままつの教育では、「キャリア教育の推進」が
    重点の一つとなっています
    本校でも、これを受け、キャリア教育を意識した
    授業改善に取り組み、研究授業も行っていますsad

    3年英語科の授業を紹介しますsad

    <単元・題材のキャリア教育とのつながり>
    【 人間関係形成・社会形成能力 】
    相手との関係を考えながら、手紙を書く内容を
    考えます。
    【 課題対応能力 】
    自分の考えをまとめ、伝わりやすい表現を選び、
    手紙を書きます。
    【 キャリアプランニング能力 】
    言語の機能や役割を理解し、言いたい事や
    書きたい事を手紙を通して相手に伝えます。
     
    <授業の見所・ICT活用についてなど>
    生徒が手紙を送りたい人を決めることで、
    手紙を英語で書くことへの動機づけとします。
    また、既習の表現から使えそうな表現を選ぶ
    ことで、手紙の構成の補助とし、
    自分に必要な情報を収集する力を育てます。

     
  • 20日朝、自転車置き場付近で
    自転車マナー向上キャンペーン
    が行われました

    細江警察署、交通安全協会、区役所
    から多くの方々に参加していただき、
    交通事故防止、自転車マナー向上の
    ための呼びかけや反射材の取り付け
    を朝の挨拶とともに
    していただきました

    ほとんどの生徒が自転車を利用して
    登下校しているだけに、大変貴重な
    機会となりましたsad

    朝早くから参加していただいた皆さんに
    心より感謝いたしますlaugh
     
  • 昨日、5,6時間目に2年生では、立志の
    誓いを立てる会が行われました sad

    6時間目には、校長先生からリモート形式で
    応援メッセージが伝えられました

    「夢を叶える~立志の誓いを立てる
    皆さんへのアドバイス~」という演題のもと、
    スライドを使ってのお話がありましたsad

    夢についての現状を把握した後、
    夢を叶える方法について、それぞれの分野
    で活躍している方々を紹介しながら
    具体的な説明がありましたwink

    二度と戻らない今、この瞬間を輝かせる
    ためにも、自分がやってみたいことを見つけ、
    実現に向けて努力できる人であってほしいな
    と思います

    これからも、先生方は顔晴るみんなを
    応援していきます 
  • 昨日、5,6時間目に2年生では、立志の
    誓いを立てる会が行われましたsad

    5時間目には、自分の生きてきた道(過去)
    と自分の生きていく道(未来)について、
    ワークシートに記入しました

    今までの自分、これからの自分と向き合う
    貴重な時間となりました
     
  • はままつの教育では、「キャリア教育の推進」が
    重点の一つとなっています
    本校でも、これを受け、キャリア教育を意識した
    授業改善に取り組み、研究授業も行っていますsad

    1年理科の授業を紹介しますsad
    <単元・題材のキャリア教育とのつながり>
    【課題対応能力】
    ばねに加わる力の大きさとばねの伸びには
    どのような関係があるのか、グループでの
    実験を行い、その規則性を見つけ出して
    いきます。
     
    <授業の見所・ICT活用についてなど>
    グループで協力して、主体的に実験に
    取り組んでいるかどうかを確認します。
     
  • はままつの教育では、「キャリア教育の推進」が
    重点の一つとなっています
    本校でも、これを受け、キャリア教育を意識した
    授業改善に取り組み、研究授業も行っていますsad

    6組体育科の授業を紹介しますsad

    【挑戦する力】
    体育の授業で「ソフトボール」を行います。
    仲間と協力して道具の準備や片付けをしたり、
    バットやボールを安全に操作したりして、
    楽しく活動できるように支援します。
    ボールの取り方や、打つタイミングなど、
    生徒一人ひとりの実態に合わせた支援をしながら、
    「ソフトボール」の楽しさを感じ、
    「できた」という体験ができる活動を行います。
     
    <授業の見所・ICT活用についてなど>
    1月に入り、授業後半は、少人数でできる
    ミニゲームを行っています。
    ヒットを打ち、1塁まで全力で走塁する姿や、
    「アウト」「セーフ」の判定時のリアクションなど
    生徒の気持ちを表現する姿を把握し、称揚していきます。
     
  • 1月13日は、総合的な学習の時間でしたsad
    この事業は、「夢育やらまいか事業」の一環として行われています。

    THE三ヶ日牛バーガーでは、
    アドバイザーの田中さんのご指導のもと、
    農協祭に向けて、打合せとテントの張り方、
    テーブルレイアウト、装飾、担当配置の確認を行いました
    備品のチェックや、導線と販売の流れのリハをすることで、
    足りなかったものや不十分だったものにも事前に
    気が付くことができましたsad

    農協祭では、愛情たっぷりのおいしい三ヶ日牛バーガーが
    提供できるように頑張りました
     
    ISJでは、
    チームのみんなでJAの選果場を見学しましたwink

    所員の方の説明の後、実際に稼働しているところ
    を見学できました
    みかんの出荷方法について知るとともに、
    みかん産業活性化への活動に向けた知識を
    得ることができました

    次回は、見学について振り返り、それらを
    生かした活動を検討しますsad
    MARINEでは、
    サイクリング計画を立てましたsad
    行きたい場所をリストアップして、
    そこから決定しました
    このサイクリングを通じて、
    ふるさと三ヶ日のよい所、魅力を
    発見したいと思います

    次回はいよいよサイクリングです
  • 1月13日は、総合的な学習の時間でしたsad
    この事業は、「夢育やらまいか事業」の一環として行われています。

    「A&k」「アマ浄」は、生徒数、職員数の関係から
    合併して活動することとなりました
    今回は、昨年「三中祭」で発表した内容をそれぞれ
    のチームごとに再現しました
    お互いのチームがどんな活動をしてきたのか
    理解を深めましたsad
    次回は、今後の方向性を固めるため、アサリ、アマモ
    について、調べ学習をさらに進める予定です

     
    MKBでは、
    各プロジェクトチームごとに活動を
    進めました
    チームAMIは、網の清掃を
    頑張っていました
     
  • 14日、西部新人剣道大会が行われ、
    団体戦に男子剣道部が出場しました

    結果は以下の通りですsad
    <予選リーグ>
    三ヶ日中2-1鷲津中
    三ヶ日中2-1大須賀中
    予選1位通過!
    <決勝トーナメント>
    三ヶ日中2-2三方原中
    代表戦の末、勝利!!
    三ヶ日中1-4積志中

    ベスト8となり、3月5日に行われる
    県大会への出場が決定しました

    みなさんのご声援に心より感謝いたします
    今後も熱いご声援をお願いしますwink