2023年

  • 昨日、19時から令和5年度第1回のPTA
    理事会が行われましたsad

    今回は、最初の理事会ということで、
    正副会長を選出しました

    役員候補者指名委員会が開催され、
    その指示の下、正副会長が選出されました

    新正副会長の下、来年度も
    頑張る子供たちのためのPTA活動を
    よろしくお願いいたしますlaugh

    今回、正副会長を引き受けていただいた
    3人の方々、そして、寒い中、参加
    していただいた皆さんに
    心より感謝いたします  

    次回理事会は、3月2日です。
    専門部等の組織を決定し、活動内容を
    検討する予定ですsad
  • 1月27日は、総合的な学習の時間でしたsad
    この事業は、「夢育やらまいか事業」の一環として行われています。

    「A&k」「アマ浄」は、生徒数、職員数の関係から
    合併して活動することとなりました
    今回は、アサリとアマモに関する調べ学習を行いましたsad
    各自タブレットを使い、まずはジャムボードに知りたい内容
    を自由に貼り付けましたその後、自分の調べる内容を
    分担し、ネットで調べた内容をスライドに打ち込みました

    次回は、水槽の清掃と砂出しを行いますwink
     
    MKBでは、
    新チームとなって初めてアドバイザーの
    太田さんをお迎えしての活動となりました
    牡蠣試食会に向けての準備も始まります
    三ヶ日牛バーガーを目標に、三ヶ日牡蠣
    の知名度向上に貢献できるように
    決意を新たにしましたwink
  • はままつの教育では、「キャリア教育の推進」が
    重点の一つとなっています
    本校でも、これを受け、キャリア教育を意識した
    授業改善に取り組み、研究授業も行っていますsad

    1年体育科の授業を紹介しますsad

    <単元・題材のキャリア教育とのつながり>
    【 人間関係形成・社会形成能力 】
    題材「現代的なリズムのダンス」を行います。
    ミセスグリーンアップルのダンスホールという
    曲を使用し、1年1組のオリジナルダンスを
    創っています。6つのグループに分かれ、
    担当パートの振り付けを行います。
    本時は、各グループが考えたダンスを、
    ミニ先生になり、他のグループにわかりやすく
    教える授業を行います。

    <授業の見所・ICT活用についてなど>
    自分たちが踊っている姿を撮影し、仲間との
    動きを合わせたり、ずらしたりして踊ったり、
    空間を使った演技構成ができているかを
    確認します。

     
  • 1月27日は、総合的な学習の時間でしたsad
    この事業は、「夢育やらまいか事業」の一環
    として行われています。

    それいけ三ヶ日スイーツファミリーでは、
    次回予定しているスイーツ作りのレシピを
    書き出しました

    今回は、マフィン、フィナンシェ、パウンドケーキ
    等、焼き菓子に挑戦します
     
    おれぽてでは、
    商品開発ということで、お互いにアイディアを
    出し合いましたsad
    また、広報活動についても検討しました
    じかいは、次回は、レシピを検討予定です
     
    Sunkoでは、
    生徒が作った広報誌「Sunko」をさらに広める
    ための活動を行っています
    今回は、設置場所で広報誌を手に取ってもらうため
    のポスター作りをしました
    どうしたら広報誌の良さが伝わり、手に取りたくなるのか
    相手の立場になって考えることができましたsad
    次回は、ポスターの完成を目指します
  • 28日、1年生大会が行われ、
    男女テニス部と男子バレー部が
    出場しましたsad

    結果は以下の通りです
    <男子バレー部>
    三ヶ日中0-2篠原中
    三ヶ日中2-0天竜中
    会場2位

    <男子テニス部>
    三ヶ日、東陽、北浜東部の合同で出場
    合同チーム0-3光が丘中
    合同チーム1-2細江中
    合同チーム2-1北浜中
    (三ヶ日中戸澤・石川ペアは、2勝1敗)

    <女子テニス部>
    (予選リーグ)
    三ヶ日中3-0浜松南部中
    三ヶ日中1-2曳馬中
    (決勝トーナメント)
    三ヶ日中2-0三方原中
    三ヶ日中2-0湖東中
    続きは2月4日

    皆さんのご声援に心より感謝いたします
    今後も熱いご声援をお願いいたしますlaugh
     
  • 1月27日は、総合的な学習の時間でしたsad
    この事業は、「夢育やらまいか事業」の一環として行われています。

    THE三ヶ日牛バーガーでは、
    農協祭の反省と、新しいバーガーの
    提案を行いましたsad
    農協祭は、前回のバーガーフェスよりも
    段取りよく販売できて、呼び込みや
    ありがとうございましたの言葉も出るように
    なりました
    個数も迷惑をかけることなく販売でき、
    回を重ねるごとにスムーズな活動になりました
    アドバイザーの田中さんからは、
    「片付けも、洗い物も含めて最後まで完結でき、
    過去一素晴らしい出来だった!」
    というお褒めの言葉をいただきましたwink
    今日は、役割ごとに「仕事内容」「良かったこと」
    「次回に引き継ぎたいこと」をまとめ、
    発表をしました

    新しい三ヶ日牛バーガーの開発では、
    「みかんたっぷり三ヶ日牛バーガー」
    バンズとパティはそのままで、
    野菜はスライスしたみかんを入れる、
    ソースはマスタードとみかんを合わせる
    サンチュとトマトではなくサンチュと
    チーズを使う
    エビを挟み、ソースはマヨネーズを
    入れてマイルドにする
    サイドメニューにポテト、ナゲット、
    みかんサイダーを加える
    野菜に玉ねぎを入れてシャキシャキ
    のバーガーにする
    月見バーガーをイメージして、
    目玉焼きをのせる
    ソースをデミグラス風にする
    卵とマヨネーズをミカンの果肉を
    使ったタルタル風ソース
    小さいバーガーでセット販売
    出荷できないミカンを利用したバーガー
    ~SDGsを意識して!~
    などの意見がでましたwinkwink

    この中からどれかが、10月のバーガー
    フェスでお披露目するかもしれません
    ISJでは、
    選果場見学の振り返りと今後の活動
    予定を決めましたsad
    タブレットの共同編集作業を用いて、
    グループごとに選果場見学のまとめ
    レポートを作成しました
    今後の活動決めでは、三ヶ日中での
    みかん栽培と商品開発に向けて、
    みっかび特産物直売所へ訪問すること
    を決めました

    次回は、みっかび特産物直売所へ
    訪問予定です
     
    MARINEでは、
    サイクリングが雪のため、中止となったので、
    環境美化のためのゴミ拾いの計画を立てました
    個人で清掃場所の案を出し、その後、全体で
    話し合い、計画を練りましたsad
    次回は、サイクリングに行く予定です
  • ホームページをリニューアルしたため、
    年間行事予定を紹介していませんでしたmail

    今年度も残りあとわずかですが、
    年間行事予定をアップしましたので
    ご確認ください。

    トップページ⇒学校づくり⇒特色ある活動
    ⇒年間行事予定⇒令和4年度年間行事予定
    の順にクリックするとご覧になれます

    また、以下のアドレスをクリックしても
    ご覧になれますlaugh
    https://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/mikkabi-j/create/action/r4/file/10960/%E4%BB%A4%E5%92%8C4%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E8%A1%8C%E4%BA%8B%E4%BA%88%E5%AE%9A.pdf
     
  • 昨日朝は、「学級の日」ということで、
    各学級でレクリエーション活動を
    行いましたwink

    1年生は、「漢字ビンゴ」ということで、
    真ん中に「木」を書いた上で、周り8か所
    に「きへん」の漢字を書きました
    どの学級からも「ビンゴォ」と
    元気な声が聞こえ、みんなで楽しい時間を
    共有できました

    2年生は、「ひたすらじゃんけん」ということで、
    各学級で5分間、目が合った人とじゃんけんを
    しましたwink
    普段かかわることの少ない人とも
    じゃんけんをすることで交流できました
     
  • 昨日、14時から小学6年生を対象とした
    入学説明会が体育館で行われました

    中学校での生活や学習、部活動、行事など
    について、先輩である中学1年生から
    スライドを使って説明がありましたsad

    また、生徒指導主事からのお話や
    細江署スクールサポーターの方からのお話、
    PTA会長からのお話もありました

    終了後は、部活動の見学会も行われましたsad
    コロナ対策として、今回は体験ができません
    でしたが、4月には、改めて体験、仮入部を
    予定しています

    6年生の皆さんの入学を心よりお待ちしておりますwink
    本日は、大変寒い中、御参加いただき、感謝いたしますlaugh
     
  • はままつの教育では、「キャリア教育の推進」が
    重点の一つとなっています
    本校でも、これを受け、キャリア教育を意識した
    授業改善に取り組み、研究授業も行っていますsad

    2年英語科の授業を紹介しますsad

    <単元・題材のキャリア教育とのつながり>
    本単元は比較表現を学習する。各パートでは
    日本とオーストラリアについて、建造物や
    人気のスポーツ等で比較します。
    単元末には自分の町について紹介する活動が
    あります。地元のよさを改めて発見し、
    地元愛・郷土愛を高める機会とします。
     
    <授業の見所・ICT活用についてなど>
    パワーポイント、プリントでの学習、授業序盤
    から周りとして活動する時間を取り入れます。
    Moreを使った比較級の文の特徴を捉え、
    英作文の時間では、互いに教えあうことで
    全員が1文は書けるようにしたいです。