2023年

  • 1月13日は、総合的な学習の時間でしたsad
    この事業は、「夢育やらまいか事業」の一環
    として行われています。

    それいけ三ヶ日スイーツファミリーでは、
    前回は商品のラッピングについて考え
    ましたが、今回は今後制作する試作品に
    ついて、調べ学習をグループごとに
    行いました
     
    おれぽてでは、
    畑の整備とさつまいもを使ったスイーツを
    調べ、作りたいスイーツのイメージを
    考えましたsad
    畑の整備では、耕す人と石を取り除く人に
    分かれて作業を行いました
    スイーツ調べでは、それぞれの興味をもった
    料理を調べ、自分たちの商品の改善点等の
    検討を行いました

    次回は、スイーツの商品提案、検討をする予定ですwink
     
    Sunkoでは、
    昨年制作した広報誌をどこで配布していただくか
    話し合いましたsad
    性別や年齢、町内外など細かくシュミレーション
    しました
    その中で「ペルソナ設定」という考え方がある
    ことを学びました
    ターゲットとなる人物の年齢や性別、職業、そこ
    に来た理由等を絞り込むことで、どこに広報誌を
    置けば手に取ってもらえるかを違った視点で
    考えることができましたwink
    5か所に絞り、各チームごとにリーダーを決定
    しました

    次回以降、広報誌を置く際に使うチラシ作成や
    アポ取りをしていく予定です
  • 1年生の国語の授業で、百人一首に
    挑戦しました

    日本の伝統文化に触れる貴重な機会
    となるとともに、仲間と札を取り合う
    ことで親交を深める楽しい時間を
    過ごすことができましたwink
  • 本日、JAで農協祭が行われ、総合的な学習
    の時間のチーム:「三ヶ日牛バーガー」が
    出店しました

    雨の中での開催のため、売り上げが心配
    でしたが、予想以上のお客様に来店して
    いただき、1時間30分ほどで予定数200個
    を超えるバーガーを販売することができました

    購入していただいたお客様、販売の機会を
    与えていただいた農協関係者の皆さん、そして、
    私たちを支えていただいた三ヶ日牛バーガー
    アカデミーの皆さんに心より感謝いたしますlaugh

    今回の貴重な経験を今後の活動に生かして
    いきますsad
     
  • あいにくの雨となってしまいましたが、
    農協祭が行われます

    販売開始に向け、雨の中ですが、
    三ヶ日牛バーガーチームは、
    一生懸命準備を進めています

    一人でも多くの方に、三ヶ日牛バーガー
    の素晴らしさを伝えられたらいいなと
    思います
  • 12日、令和4年度最後のPTA理事会が
    行われましたsad

    今回は、今年度の活動の振り返りを
    各専門部に分かれて話し合いました
    また、来年度に向けた役員選出などに
    ついての説明もありました。

    コロナ禍でPTA活動も多くが制限
    されましたが、そのような中でも
    積極的に活動していただき、一生懸命
    頑張る子どもたちを支援していただいた
    ことを心より感謝いたします

    今年度も授業日が40日ほどとなりましたが、
    変わらぬ御支援をお願いいたしますlaugh

    理事の皆様にも改めて感謝いたします
    なお、本日JAにて農協祭が行われ、総合の
    三ヶ日牛バーガーチームが参加します

    ご都合がよろしければ、ぜひお越しくださいwink
  • 11日6時間目に3年生を対象とした
    薬学講座が行われましたsad

    今回も、コロナウィルス感染症対策として、
    リモート形式で行いました。

    今回は、講師として、三河ダルクから
    職員3人をお招きし、御自身の経験を
    もとに、薬物乱用の恐ろしさについて
    お話ししていただきました。
     
    生徒の感想を紹介しますsad
    「今日のお話を聴いて、薬物は人生や性格を
    変えてしまう怖いものだと知りました。
    薬物は、依存してしまうと抜け出すことが
    難しく、自分以外の周りの人にも迷惑をかけて
    しまうことを知り、絶対にやっていはいけない
    ことだと学びました。だから、誘われたら
    断るという強い意志をもちたいです。また、
    自分や周りの人を薬物から守るために、正しい
    知識を身に付けて、周りの人と共有していきたい
    です。そして、自分の悩みを相談できる環境を
    つくっていきたいです。」

     
  • 学校だより「絆」第12号を発行しましたsad

    今回の内容は、
    ◎3学期始業式~校長先生の話~
    ◎学校評価について
    となっています

    たよりは、トップページから
    「学校づくり」⇒「特色ある活動」⇒
    「学校だより『絆』」⇒「第12号」
    の順でクリックしていただくと
    ご覧になれますsad
    また、以下のアドレスをクリック
    してもご覧になれますwink

    https://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/mikkabi-j/create/action/r4/file/10780/12kizuna.pdf
     
  • 昨日、6組では生活単元学習として
    育てていたキャベツとブロッコリー
    を収穫しました

    とっても立派に育っていて、
    今まで一生懸命育ててきた
    成果が出ました

    美味しくいただけたらいいですねwink
  • 今日は、1・2年生が県学力調査、
    3年生が実力テストとなっています

    みんな、1時間目から問題と
    真剣に向き合い、正答を得るべく
    頑張っています

    今回のテストも、これからの授業に
    生かしていけるといいですねsad
  • 6日の学級活動では、冬休みの課題を
    回収したり、今後の目標を決めたり
    しました
    また、クラスでゲームをしたり、
    写真を撮ったりして、3学期も
    みんなで頑張ろうという気持ちを
    高めることができましたsad 

    この良いスタートを今日からの
    授業にもつなげていけるといいな
    と思います