2023年

  •  週末土曜日です。あっという間に2月を迎え、本日は立春 3学期の登校日数も30日を切るところまできております。

     我々職員チームにとってこの年度替わり時は、「会議の多い時期」となります。次年度の教育計画等々について協議すべく、連日のように会議が組まれるのですcrying
     舞阪小学校の強みは何か。子供たちの長所と課題は何か。より素敵な学校とすべく、職員チームがより力を入れるべきはどこか……。「今まで以上に通いたい・通わせたい・勤めたい舞阪小学校」に向け、もうしばらくの間、作戦会議は続くのでした。職員チーム、頑張りましょう!frown
     それでは皆さん。心と体がリフレッシュされる土曜日を…(文責;教頭)
  •  2月3日の金曜日、節分​です
    (↓)4年1組の教室扉には、鬼のお面と柊[ヒイラギ]が飾られていましたよ。
    (↓)給食場の脇には、行事給食を知らせるアイテムが並びました。
    (↓)…ということで、本日の給食がこちら。節分にちなんだ行事食ですsad
    「ご飯、牛乳、いわしの梅煮、みそけんちん汁、福豆」が並びました。

    (↓)5・6組では、栄養教諭の柴田先生から節分について、今日の献立についてのお話がありました。

     どのクラスをのぞいても、子供たちは満足げ。いつもよりピースサインが多めですfrown

     1週間が終わります。今晩は節分行事に興じる御家庭もあることでしょう。ぜひ、声高らかに「鬼は外~」「福は内~」をsad(文責;教頭)
  • 朝清掃への取り組み

    2023年2月2日
       少し寒さが緩んでくれたかな…と思えた木曜日です。校舎裏の池も、久しぶりに「水」となっていました。

       本日は「朝清掃」の様子を掲載します。どの学年も気持ちのよい取り組みでした
      (↓)昇降口前も…
      (↓)廊下も…
      (↓)階段も…
      (↓)教室も…
       いたる所、きれいになりましたfrown

       それでは子供たち。明日も、元気に学校へ来よう!2月3日は節分ですよsad(文責;教頭)
    •  週の真ん中・水曜日、2月を迎えました。早くも年明けから1か月が経過したなんて…
       ただし、月が変わっても、子供たちの元気な様子は変わりません。嬉しい限りですblush 本日のブログでは、そんなことを感じられる昼休み風景を掲載します。

      (↓)校庭ではドッジボールが1番人気かな?!
      (↓)縄跳び練習中の子もいました
      (↓)「竹馬名人!」と呼びたくなるような子たちも…smiley
      (↓)委員会活動に励む子も!本当にありがとう
      (↓)2年生はイチゴのお世話に励みます。少しずつ実がなってきて嬉しいねfrown
       昨日ブログでは、授業での意欲的な様子を紹介しました。本日は、楽しげな昼休み風景です。
       年度の締めくくり時期となった今、日常生活が充実していることをうれしく思います(欠席者もずいぶん減りました)frown 明日もそんな時間が流れますように…。(文責;教頭)
    •  晴天の火曜日、1月最終日でありますcool あいかわらず校舎裏の氷は張ったまま…。

       今回のブログは「フツーの授業風景」シリーズ。本日③時間目に撮影できたいくつかの授業場面を紹介します。
      (↓)まずは運動場へ。5・6・7組が相曾先生、山崎先生、和代先生、大野先生とミニサッカーに取り組んでいました。

      (↓)続いては体育館へ。3年2組が相川先生とバスケットボールに取り組んでいました。

      (↓)4年2組は刑部先生との授業中。跳び箱運動に備え、体ほぐしの運動です。

      (↓)校舎の中では…。1年1組が江間先生と図工の授業中。ある人の顔を描いていましたよfrown

      (↓)2年2組も根本先生と図工の授業中。廃材を用いて「音の出るおもちゃ」を作っていました。

      (↓)5年1組は太田先生と理科の授業中。電磁石の働きについて考えます。

      (↓)最後は音楽室へ…。6年2組が桑原先生と授業を行っていました。リコーダーを用いて、♪風を切って♪という曲を演奏していましたよ
       各教室で意欲的な姿が見られました。2週間後に予定されている学校公開でも、そんな様子を見ていただけたら…と思います。(文責;教頭)
    • 朝会でスタート

      2023年1月30日
         週明け月曜日。寒い朝ではありましたが、先週の強烈な寒さに比べれば…と思える1日でもありました。

         さて、本日は朝会で1日がスタート。校長先生からは「春の花」と関連付けたお話が、防災担当・相曾先生からは常に危機意識を持ち合わせているように!とのお話がありました。
         教室では、TV画面をしっかりと眺め、話を聞く姿が見られました。
         また、朝会に先立ち、いくつかの表彰伝達も行われました。
        (↓)「ユネスコわたしたちのまち」作品入賞者
        (↓)「紙上美術展」作品入賞者
        (↓)「新聞作品コンクール」作品入賞者
         1月「いく」月、2月「にげ」月、3月「さる」月とは、年度末によく聞かれる言葉です。1月は今日、明日を残すのみとなりましたが、今週も充実した時間が流れることを祈りますlaugh(文責;教頭)
      •  日曜日です。真冬の寒さが続きますが、皆さん いかがお過ごしでしょうか。
         本日のブログでは、先週中の授業風景から「ICT支援員・彦坂先生」との様子を紹介します。

        (↓)まずは1年生の算数にて。タブレットを用いて、二けたの数を数えたり意見の交流を行ったりしていました。

        (↓)こちら3年生は、「総合的な学習の時間」のまとめ資料をタブレットにて作成中でした。彦坂先生は頼もしいアドバイザーです。
         時間の流れに合わせ、子供たちのスキルは着実に上がっています。今回3年生が作成していた発表資料の中には、上級生レベルのものがチラホラ。素直に感心してしまいましたsad

         それでは子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう!(文責;教頭)
      •  週末土曜日です。思いっきり冷え込んだ1週間が終わろうとしています。
         本日のブログは、給食週間中に行ったイベントの1つ「クイズラリー」の様子を紹介します。

        (↓)子供たちは各自こうしたクイズ用紙を持ち…
        (↓)校内の様々な場所を行脚し、回答を続けた後…
        (↓)回収箱に願いを込めて投入するのでした。
         ちなみにこのクイズ。「静岡県で1番盛んに収穫されているお米の品種は? ①ヒノヒカリ ②コシヒカリ ③キヌヒカリ」「ビタミンCが1番入っている食べ物は何? ①バナナ ②ご飯 ③みかん」といった類の問題が全部で9問用意されておりました。なかなかの難問…cool

         それでは皆さん、有意義な土曜日を(文責;教頭)
      • 給食週間中の献立

        2023年1月27日
           雨も雪も舞った金曜日。大人は背を丸め小さくなっていましたが、子供たちは目をキラキラと輝かせておりました

           本日のブログは、様々な催しに取り組んだ給食週間中の献立を紹介します。
           1月27日(金)は「お茶を楽しむ献立」として、ご飯・牛乳・鱈と大豆のあまから和え・お茶すいとん汁・お茶プリンが並びました。
           1月26日(木)は「スピード&クイック朝食献立」として、食パン・牛乳・ひき肉のオープンサンド・さつまいものミルク煮・チョキチョキ野菜のたまごスープが並びました。
           1月25日(水)は「お鍋を囲んで家族団らん献立」として、ご飯・牛乳・すき焼き煮・たくあん和え・くだもの(みかん)が並びました。
           さてさて、子供たちに人気が高かったものはなんでしょうか

           また、放送室から給食場への感謝メッセージも続きました。

           給食場の皆さん、毎日おいしく安全な給食をありがとうございます!
           給食委員会の皆さん、楽しく、心温まる企画をありがとうございました。

           給食週間と銘打った時間は区切りとなりますが、来週以降もおいしい給食が食べられますように。おいしい給食に感謝できる舞阪小学校でありますように…frown(文責;教頭)
        •  昨日以上に冷たさを感じた木曜日。教室は快適に過ごせていますが、一歩廊下に出ると…寒いcool

           さて、本日のブログはいくつかの授業風景を並べてみました。
          (↓)6年1組は梅村先生と社会科の授業中。自由民権運動が話題に上っていました。
          (↓)6年3組は稲吉先生と理科の授業です。デジタル素材を使い、プログラミングに挑戦中frown
          (↓)3年1組は誠治先生と理科の授業です。今年度学習してきた「磁石のはたらき」と「電気の流れ」のまとめとして、両内容に関するキットを扱っていました。レベル、高~い
          (↓)2年1組は豊島先生と図工の授業中。いろいろな廃材を活用し、音の出るおもちゃを作成していました
          (↓)1年2組は外山先生と算数の授業です。「2けた+1けた」の足し算についての考え方を話し合っていました。

           各分野で慌ただしく時間が流れる3学期ですが、日々の授業へはじっくりと、穏やかに向き合いたいと思います。今週も明日を残すのみ!(文責;教頭)