2015年2月

  • 今日は、お話母さん最後の日。


    2・3年生は、
    桐下さんが「ヘンテコリンおじさん」を、


    下海戸さんと新田さんが、紙芝居「かぜのかみとこども」を読んでくれました。


    この紙芝居台は手作り。
    ずっと前に、お話母さんのために作ってもらったものだそうです。
    「最後だから使ってみました。」と、下海戸さん。


    4・6年生は、
    下出さんが「ゆきおんば」を、


    玉川さんが「しげちゃん」を読んでくれました。


    今年度最後の読み聞かせ、そして、本校最後の読み聞かせ。
    みなさん、いろんな思いをもって読まれていたことと思います。


    お話母さんがスタートして20年。
    みなさん、ご自分のお子さんが卒業してからも、
    「熊切小の子どもたちのために・・・」と、活動を続けてくださいました。


    みなさんがまいてくださった種は、たくさんの子どもたちの心の中で芽を出し、
    さらに、子どもたちがその芽を育んでいると思います。


    本当に、本当に、長い間ありがとうございました。
  • 「とびっきり!しずおか」(静岡朝日テレビ)、
    熊切小のシリーズ4回目の放送日が、今週末に迫ってきました。


    放送日 :平成27年2月20日(金)
    番組名 :とびっきり!しずおか(静岡朝日テレビ)
    コーナー :金曜プレミアム


    熊切地区、春野町、卒業生のみなさんをはじめ、
    多くの方にご覧いただきたいと思います。
    お仕事等でご覧いただけない方は、録画予約をしてくださいね。

    ぜひ、この情報をお知り合いの方に広めてください。
  • 今日の給食の献立は、
    牛乳、ねじりパン、ぶどう豆、ウィンナーとブロッコリーのソテー、
    ミネストローネ、ガトーショコラ。


    ガトーショコラは、明日がバレンタインデーということで・・・。
    子どもたちは大喜びでした。


    さて、今日は、風花が舞う寒い1日でした。


    そんな冷たい風が吹く中、4・6年生が凧揚げ。


    男の子も女の子も、大はしゃぎ。


    ・・・そんな姿を見て、心が温かくなりました。

    さてさて、
    かつて本校にお勤めになったみなさんに(昭和60年以降在職)、
    1月中旬、閉校式へのご案内を発送しました。
    2/6までに投函をお願いしたので、
    学校に届く返信はがきも、そろそろ終わりを迎えるころ。
    まだ投函されていない方は、ぜひお願いいたします。

    なお、ご出席のみなさんには、後日、駐車券を送付していきます。

    ご出席のみなさんの中で、
    お名前をブログに掲載することに同意をいただいた方を紹介します。(2/13現在)
    ※( )内は旧姓、[ ]内は本校勤務年度、敬称略

    ・老川 嘉子 [S53~55]
    ・児玉 順子 [S56~63]
    ・廣岡 裕子 [S57~60]
    ・伊藤 章則 [S58~61]
    ・木野 弘之 [S59~61]
    ・平松 悦夫 [S60~63]
    ・岩本 雅志 [S63~H3]
    ・山﨑 陽康 [H元~4、19~21]
    ・田中 琴子 [H元~7、11~13]
    ・木下 統資 [H2~4、17~19]校長
    ・原 信一郎 [H3~5]校長
    ・矢島(石川) 晴美 [H3~5]
    ・村松 克子 [H4]
    ・戸田 裕之 [H5~7]
    ・鈴木 康弘 [H5~8]
    ・矢島 一彦 [H5~8]
    ・鈴木 武司 [H6~10]校長
    ・高橋 正己 [H6~9]
    ・井口 てる子 [H7~12]
    ・高木 耕二 [H8~11]
    ・古浦 朝久 [H8~9]
    ・柿崎 有香 [H8~10]
    ・山﨑 淳子 [H9~15]
    ・菅沼 晃 [H10~12]
    ・稲葉 雅章 [H10~12]
    ・鈴木 章代 [H10~13]
    ・黒川 洋善 [H11~13]校長
    ・平野 敏彦 [H11~13]
    ・高辻 美智子 [H13~17]
    ・山下 浩 [H13]
    ・名倉 文康 [H13~15]
    ・原田 眞男 [H13~15]
    ・相曽 智司 [H14~16]
    ・宮谷(老川) 恵理 [H14~15]
    ・村松 史紀 [H15~18]
    ・田中 敏司 [H16~18]
    ・大木(鈴木) 理紗 [H16~18]
    ・松本 基男 [H17~21]
    ・村松 由規子 [H17~18]
    ・渥美 広太 [H17~18]
    ・川村 雄司 [H19~23]
    ・梅村 千晴 [H19~21]
    ・横田 良明 [H20~22]校長
    ・川島 悦代 [H21~22]
    ・河合 貴幸 [H22~24]
    ・山下 里美 [H22~25]
    ・青山 由美子 [H23~24]
    ・小木 広美 [H23]

    ※お名前の掲載に同意をいただけませんでしたが、
     この他に4名出席者がいます。

    本当は出席したいけれども、
    都合がつかず欠席という方もたくさんいらっしゃいます。
    そういう方の声を紹介します。

    ・さびしい気持ちです。熊切小でのこと、いつまでも忘れません。
    ・熊切というすてきな地域が、今後もよい形で引き継がれていくことを願っています。熊切の皆様には、本当にお世話になりました。
    ・6年間勤務させていただき、楽しい時を過ごさせていただきました。
    ・たくさんのことを学ばせていただいた3年間でした。熊切の良さが、気田小に引き継がれていくことを願っています。
    ・私にとって最後の勤務地となった熊切小学校。当時1年生だった子どもたちが6年生になり、その姿をテレビで見ることがありました。懐かしかったです。これからも、熊切小学校の子どもたちの活躍を見守ります。
    ・熊切小学校が閉校すると聞き、大変さびしく思っています。熊切川の清流、学校に現れたカモシカ、シイタケの菌打ち…懐かしい思い出がいっぱいつまっています。
    ・いかだに乗ったり、もりでアユをとったりしたことが思い出されます。
    ・参加できず、残念です。当日は無理ですが、一度校舎を見てみたいです。
    ・楽しく勤務させていただいた熊切小が閉校することになり、残念に思います。今までありがとうございます。
    ・80歳を迎える年となり、医者通いが増えています。このところの寒さで、めまい、立ちくらみなどあり、体調不良です。熊切小勤務には万感の思いがあり、何とか出席したいと思いましたが、迷惑になることを考え、欠席といたします。皆様方によろしくお伝えください。
    ・熊切小、東中がなくなり、とってもさみしく感じます。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    卒業生のみなさんへ

    多くの卒業生のみなさんが、このブログをご覧くださっていると思います。

    出席する先生方の中に、懐かしいお名前がありましたか?
    お名前を見て、当時の記憶が蘇ってきましたか?
    先生方や同級生と、当時の思い出を語り合ってみたくなりませんか?

    きっと、ご出席の先生方は、
    教え子に会えることを楽しみにしていることと思います。
    3/22の閉校式、ぜひご出席ください。

    ある先生の返信はがきの通信欄に、こんな記述がありました。
    「みんな集まれ!!
    熊切小の最後を、みんなで見送ろう!!
    そして、みんなで語ろう!!」


    多くのみなさんのお越しを、お待ちしています。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  • いよいよ、一番楽しみにしていた、自分たちで打ったそばをいただく時間。


    おばあちゃんたちに盛りつけていただいて・・・。


    天ぷらそば。


    そして、さつまいもの春巻き。


    給食のご飯の量をいつもより減らしてもらって、


    給食センターのみなさんには申し訳ないけど、まずは、そばから・・・。


    うまい!


    続いて、さつまいもの春巻き。


    こちらも、うまい!


    ほっぺが落ちちゃう!


    やしお会のおばあちゃんたち、本当にありがとうございました。










    最後に、おそばがゆで上がる時間に準備した、
    お礼のメッセージカードをお渡ししました。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    「最後のそば打ち体験とさつまいもの春まき」 3年 沢口 綺香

    そば打ち体験は、2回目でした。去年といっしょの作り方でした。
    お湯を入れてそばこをこねるのは少しむずかしかったけれど、
    うまくできてよかったです。
    のばしたそばをほうちょうで切るとき、全ぜんちがう太さになったけど、
    おもしろかったです。
    春まきは、ふつうの春まきとちがって、
    ふうとうみたいな形になってしまいましたが、すっごくおいしかったです。
    最後のそば打ち体験、とっても楽しかったです。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    やしお会のみなさんのお力添えのおかげで、貴重な体験ができました。
    子どもたちは、そばを食べる度に、今日のことを思い出すでしょう。
    そして、みんなで打ったそばの味を忘れないでしょう。
    ・・・また一つ、熊切小でのすてきな思い出ができました。

    <終わり>
  • 今日は、子どもたちが楽しみにしていた「そば打ち体験」。


    昨年に引き続き、
    「春野町健康づくりやしお会」のおばあちゃんたちにお世話になりました。


    まず、練り鉢にそば粉と中力粉を入れて、よく混ぜ合わせます。


    そこに、ぬるま湯を少しずつ加え、粉になじませていきます。
    粉っぽさがなくなるまで・・・。


    そして、かたまりになったら、よく練っていきます。


    これが、なかなか力がいる作業なのです。
    「はい、もっと力を入れて!」と、おばあちゃん。


    練り上がったら、のし板の上でめん棒を使って延ばしていきます。
    1.5~2mmの厚さになるように・・・。


    昨年の経験が生きているのか、なかなか要領よく作業を進める子どもたち。
    「いいよ、その調子!」と、おばあちゃん。


    最後は、延ばしたものを折りたたんで、好みの幅に切っていきます。


    「昂哉くん、うまいね!」と、昇陽くん。


    同じ幅に切ったつもりなのに、どうしてもばらつきが出てきちゃう・・・。
    でも、それは、手作りだからこその味わい。


    そばの準備ができたところで、続いて、「さつまいもの春巻き」作りに挑戦!


    春巻きに包む具は、おばあちゃんたちが準備してくれました。
    裏ごししたさつまいもに、砂糖、バター、牛乳、生クリーム、卵黄を混ぜながら加熱し、
    ブランデーを加えて冷ましたもの・・・つまり、スウィーツ。


    この具を春巻きの皮に乗せて、包んでいきます。


    そして、水に溶いた小麦粉で止めました。


    この後の作業は、おばあちゃんたちにお任せしました。


    そばをゆでたり、


    春巻きをあげたり・・・。


    さらに、子どもたちのそば打ちと並行して、家庭科室では、


    おばあちゃんたちが、そばに乗せる野菜の天ぷらを準備してくれていました。
    おいしそう!


    ブログをご覧のみなさんに、いいにおいを届けられないのが残念。

    <つづく>
  • 今日の昼休み。


    体育館で、全校ドッジボール。


    閉校まで、6年生が卒業を迎えるまで、
    たくさんこういう機会をつくりたいなあ・・・と、子どもたち。


    さて、この間も紹介しましたが、
    学習発表会までなかよしホールに展示していた昔の写真やアルバムを、
    図書室に移動して展示しています。


    図書館補助員の井堀さんが、
    いつの時代のものか分かるように並べてくれました。


    昭和50年代前半から、


    平成のひと桁代のもの、


    さらに平成十年代のものが中心です。


    また、中には、昭和三十年代のものも残っています。


    昭和二十九年入学生の写真を集めたアルバムの1ページ目には、
    「この子たち これからの人生修行
    山道もあろう 谷もあろう 苦しいだろう
    願わくば 一人もかけずに 成人して・・・ こう願う」
    と、担任の先生の思いが記されています。


    アルバムの中に、ご自分やご家族、ご親戚のお写真があれば、
    お持ち帰りいただいても構いません。


    また、古いアルバムを通して、
    昔の熊切小や地域の様子を知ることもできます。
    ぜひ一度、お時間のあるときに、図書室を訪ねてください。

    ブログをご覧になっている若い世代のみなさん、
    ご家族の方にもご案内ください。
  • 5時間目、3年生が理科の時間の後半を使って、春をさがしに校庭へ。
    ところが、運動場の南側の日かげには、お昼過ぎだというのに霜柱が・・・。


    子どもたちは、その感触を楽しんでいました。


    霜柱を手にとって・・・。


    子どもは風の子、元気な子・・・こうでなくっちゃね!


    さて、土曜日に「長蔵寺出身のおじさん」という方が、
    子どもたちにすてきな贈り物を届けてくれました。・・・竹とんぼです。


    こんな手紙が添えられていました。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    熊切小のみなさんへ

    閉校まで、あと少しとなりましたね。
    毎日、楽しくブログを見させてもらっています。
    みんな元気に仲よく過ごしている姿を見ていると、心が温まります。

    休みの日に、こつこつと竹とんぼを作りました。
    昼休みに、昔の遊びで楽しんでみてください。
    うまく飛ばないものがあったら、ごめんなさい。

               長蔵寺出身のおじさんより

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    子どもたち、早速、おじさんからいただいた竹とんぼで遊んでいました。


    「うまく飛んだよ!」


    「私の方が高いよ!」


    「ぼくのは、2階まで行ったよ!」


    低学年も高学年も、みんな夢中になって・・・。


    長蔵寺出身のおじさん、どうもありがとうございました。


    今度は、おじさんも一緒に竹とんぼを飛ばしましょう!
  • 6日(金)の夕方から昨日まで、
    春野文化センターまつり~春野文化展~が開催されました。


    みなさん、出かけられましたか?私は、金曜日の夜に・・・。


    春野町内の小学生、中学生の図画工作科・美術科作品や書写作品、


    陶芸教室の作品等が、一堂に展示されていました。


    その他、幼稚園児の作品、


    地域のみなさんの生け花、写真、手芸等、


    見応えのある作品がずらりと並んでいました。


    2学期、
    シニアクラブのみなさんと楽しんだ、グランドゴルフの写真も飾られていました。


    さて、昨日、2月8日は、教頭先生の「大切な命の記念日」。
    日めくりカレンダーには、
    「朝早くから夜遅くまで、みんなのために働いています。
    本当にありがとうございます。」
    と、校長先生からのメッセージ。
    「仕事が遅いものですから・・・」と、教頭先生。


    散髪して頭がすずしくなったら風邪をひいたようなこと言っていましたが、
    この時期に風邪なんかひいている場合じゃありませんよ!
  • かつて本校にお勤めになったみなさんに(昭和60年以降在職)、
    1月中旬、閉校式へのご案内を発送しました。
    そして、そのお返事が少しずつ届いています。

    ご出席のみなさんの中で、
    お名前をブログに掲載することに同意をいただいた方を紹介します。(2/6現在)
    ※( )内は旧姓、[ ]内は本校勤務年度、敬称略

    ・老川 嘉子 [S53~55]
    ・児玉 順子 [S56~63]
    ・廣岡 裕子 [S57~60]
    ・木野 弘之 [S59~61]
    ・山﨑 陽康 [H元~4、19~21]
    ・田中 琴子 [H元~7、11~13]
    ・木下 統資 [H2~4、17~19]校長
    ・原 信一郎 [H3~5]校長
    ・矢島(石川) 晴美 [H3~5]
    ・戸田 裕之 [H5~7]
    ・鈴木 康弘 [H5~8]
    ・矢島 一彦 [H5~8]
    ・鈴木 武司 [H6~10]校長
    ・高橋 正己 [H6~9]
    ・井口 てる子 [H7~12]
    ・高木 耕二 [H8~11]
    ・古浦 朝久 [H8~9]
    ・柿崎 有香 [H8~10]
    ・山﨑 淳子 [H9~15]
    ・菅沼 晃 [H10~12]
    ・稲葉 雅章 [H10~12]
    ・鈴木 章代 [H10~13]
    ・黒川 洋善 [H11~13]校長
    ・平野 敏彦 [H11~13]
    ・高辻 美智子 [H13~17]
    ・名倉 文康 [H13~15]
    ・原田 眞男 [H13~15]
    ・相曽 智司 [H14~16]
    ・宮谷(老川) 恵理 [H14~15]
    ・村松 史紀 [H15~18]
    ・田中 敏司 [H16~18]
    ・村松 由規子 [H17~18]
    ・渥美 広太 [H17~18]
    ・川村 雄司 [H19~23]
    ・梅村 千晴 [H19~21]
    ・横田 良明 [H20~22]校長
    ・川島 悦代 [H21~22]
    ・河合 貴幸 [H22~24]
    ・山下 里美 [H22~25]
    ・青山 由美子 [H23~24]

    ※お名前の掲載に同意をいただけませんでしたが、この他に3名出席者がいます。

    本当は出席したいけれども、
    都合がつかず欠席という方もたくさんいらっしゃいます。
    そういう方の声を紹介します。

    ・さびしい気持ちです。熊切小でのこと、いつまでも忘れません。
    ・熊切というすてきな地域が、今後もよい形で引き継がれていくことを願っています。熊切の皆様には、本当にお世話になりました。
    ・6年間勤務させていただき、楽しい時を過ごさせていただきました。
    ・たくさんのことを学ばせていただいた3年間でした。熊切の良さが、気田小に引き継がれていくことを願っています。
    ・私にとって最後の勤務地となった熊切小学校。当時1年生だった子どもたちが6年生になり、その姿をテレビで見ることがありました。懐かしかったです。これからも、熊切小学校の子どもたちの活躍を見守ります。
    ・熊切小学校が閉校すると聞き、大変さびしく思っています。熊切川の清流、学校に現れたカモシカ、シイタケの菌打ち…懐かしい思い出がいっぱいつまっています。
    ・いかだに乗ったり、もりでアユをとったりしたことが思い出されます。
    ・参加できず、残念です。当日は無理ですが、一度校舎を見てみたいです。
    ・楽しく勤務させていただいた熊切小が閉校することになり、残念に思います。今までありがとうございます。
    ・80歳を迎える年となり、医者通いが増えています。このところの寒さで、めまい、立ちくらみなどあり、体調不良です。熊切小勤務には万感の思いがあり、何とか出席したいと思いましたが、迷惑になることを考え、欠席といたします。皆様方によろしくお伝えください。
  • 今日は、気田小学校との交流学習の日。
    気田小、犬居小、本校の春野町三小交流学習とは別に、
    統合に向けて、今年度各学期に1回行っているもの。

    子どもたちは終日、気田小学校で過ごしました。
    私も午前中、子どもたちの様子を見てきました。

    廊下には、
    4年生が1学期の交流学習で書いたお気に入りの文字が、掲示されていました。


    熊切の仲間が加わって、来年の5年生は15人になるんだね。


    1・2年生が合同体育。1年生対2年生で、ドッジボール対決。
    「1回ボールがとれたよ。」と、孝明くん。


    音楽では、鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」を演奏していました。


    大好きなじょうくんと席を並べて・・・。


    3年生は、国語で百人一首をしていました。


    気田小は、どの学年も百人一首に取り組んでいるとのこと。


    「全然とれなかった。」と、子どもたち。
    仕方がありません。熊切小はやっていないのですから・・・。
    これから少しずつ覚えていけばいいよ。


    4年生は、社会「自分の住んでいる所をじまんしよう」。


    一人ずつ前に出て、自分の住んでいる所を紹介していきました。


    気田小の学区のことがよく分かりました。


    気田小の友達には、熊切小の学区のことをたくさん知ってもらえました。


    2学期の交流学習で行った「熊切探検」は、学校の周辺だけだったから・・・。


    4月からは、気田小の学区がますます広くなります。


    「ぼくの住んでいる所は、長蔵寺です。
    きれいな熊切川ではアユがとれます。
    まわりには茶畑があって、お茶を収穫する時期には、お茶のいい香りがします。
    ・・・・・。」と、昂哉くん。
    堂々と、大きな声ではっきりと発表できました。
    昂哉くんの家のまわりの様子が、目に浮かんできました。


    6年生は、社会「都道府県カルタとり・歴史人物カルタとりをしよう」。


    これまで学んできた知識を使って・・・。


    6年生は、4月から春野中学校で一緒に過ごす仲間。


    教室で一緒に学んだり、汗を流して部活動に打ち込んだり・・・。


    深い付き合いができるといいね。


    2時間目と3時間目の間の15分休み。
    4年生と5年生の男の子たちは、サッカーで遊んでいました。


    4年生の女の子たちは、遊具で仲よく・・・。


    4月から、一緒に学ぶ気田小と熊切小の子どもたち。
    これまでの3回の交流学習を通して、お互いを知り合えたことでしょう。
    「不安は全くない」とは、まだまだ言い切れないでしょうが、
    きっと、わくわくする気持ちがこれから高まってくると思います。
    そして、そうあってほしいと願っています。