今日は、本校の「健康の日」。自分のからだに関心をもち、健康を意識する日。
朝の活動の時間、やまびこ教室に集まって、大倉先生のお話を聞きました。
全校の子どもたちが一堂に会して、毎月1回、保健の先生の話を聞けること。
これは、小さい学校ならではのいいところだと思います。
さて、今月は「食育月間」です。
「食」という文字は、「人」+「良」。
つまり、食べるということは、からだにとってよいこと。
でも、おなかに入ればなんでもいいというのではなく、
食事のバランスがとても大切。主食、主菜、副菜・・・。
分かっているんだけど、なかなか・・・。
大倉先生の話を聞いて、私自身が反省しました。
子どもたちの食事のバランスは、ご家庭のご協力なしには成り立ちません。
保護者のみなさん、
子どもたちの健やかな成長のためにも、ご協力をお願いします。
来週は、ふるさと給食週間です。
地元の食材や食文化にふれて、
自分が生まれ育ったふるさとの食べ物への理解を深めていきます。
ブログでも、給食の内容を紹介していこうと思います。
「あじのパリパリ揚げ」という、春野給食センター新メニューも登場するそうです。
子どもたちも楽しみにしています。
朝の活動の時間、やまびこ教室に集まって、大倉先生のお話を聞きました。
全校の子どもたちが一堂に会して、毎月1回、保健の先生の話を聞けること。
これは、小さい学校ならではのいいところだと思います。
さて、今月は「食育月間」です。
「食」という文字は、「人」+「良」。
つまり、食べるということは、からだにとってよいこと。
でも、おなかに入ればなんでもいいというのではなく、
食事のバランスがとても大切。主食、主菜、副菜・・・。
分かっているんだけど、なかなか・・・。
大倉先生の話を聞いて、私自身が反省しました。
子どもたちの食事のバランスは、ご家庭のご協力なしには成り立ちません。
保護者のみなさん、
子どもたちの健やかな成長のためにも、ご協力をお願いします。
来週は、ふるさと給食週間です。
地元の食材や食文化にふれて、
自分が生まれ育ったふるさとの食べ物への理解を深めていきます。
ブログでも、給食の内容を紹介していこうと思います。
「あじのパリパリ揚げ」という、春野給食センター新メニューも登場するそうです。
子どもたちも楽しみにしています。