正しい手の洗い方、給食再開の前に・・・

2014年1月29日
    昨日から給食が再開しました。
    保護者のみなさんには、1週間、お弁当作りで大変お世話になりました。
    正直なところ、私も昼食の心配をしなくていいので、ホッとしています。
    給食のありがたみを感じながら、昨日は給食をいただきました。


    さて、昨日の朝は給食に先だって、全校で「正しい手の洗い方」について学びました。


    きれいに手を洗うためには・・・
    ①石けんをよく泡立てる。 ②手のひら、手の甲を洗う。
    ③指と指の間、爪も洗う。 ④手首も洗ってよく流す。


    大倉先生のお話の後、「手あらいのすすめ」というDVDを見て、
    正しい手の洗い方を確認しました。


    昨日は、トイレの後や、給食の前など、
    これまでよりも丁寧に手洗いをする子どもたちの姿が見られました。


    正しい手洗いは、感染性胃腸炎だけでなく、インフルエンザの予防にも役立ちます。


    食事や調理の前、トイレの後、外から帰った後、運動や遊びに後など、
    正しい手洗いをご家庭においてもご指導をお願いいたします。
    学校から、今回の手洗い指導に関するたよりも配布しますので、
    それをもとに、ご家族でも正しい手洗いについて話し合ってみてください。