2013年12月

  • ちょっと外に出てみたら、すでにかなり冷え込んでいました。
    西の空には、
    宵の明星(よいのみょうじょう)=金星とお月様(月齢2)が出ていました。
    まるで、二人で仲よく会話しているように・・・。
    思わず、デジカメでパチリ!
    雰囲気だけでも伝わるかな?


    さて、今日は、5・6年生が2回目の絵手紙に挑戦。
    前回に続いて、井堀さんにご指導をいただきました。


    今回は、絵の具を使って絵手紙をかきました。


    クーピーでかくのもいいけど・・・


    絵の具のでかく方が、味わい深いものを感じます。


    どうですか?


    すてきな作品に仕上がったでしょう!


    文字を墨で書くと、さらにいいものになるでしょうね。


    今日は、残りの時間を利用して、クリスマスカード作りをしました。


    ALTのリッキー先生に、
    英語で「メリークリスマス」はどう書くか教わりながら・・・。


    こんな作品ができました。


    かわいいでしょう。


    最後に、できあがったみんなの作品をならべて鑑賞会をしました。


    夜が長い今、こたつに入りながら、
    絵手紙に挑戦してみるのもいいんじゃないかな?
    井堀さんは図書のお仕事で、いつも図書室にいてくださるので、
    気軽にアドバイスをもらいにいくといいね。
  • 持久走大会が、来週に迫りました。
    今日は、全校で試走会を行いました。
    昨年度までは、長蔵寺自治会館周辺にコースを設定していましたが、
    今年度は、熊切スポーツ広場(旧東中運動場)とすみれ荘までの道路を使って走ります。

    スタート前の1・2年生。


    きょりは1200m。


    スタート前の3年生。


    きょりは1600m。


    スタート直後の5・6年生。


    きょりは2000m。


    試走でしたが、熊切っ子たちは“本気モード”でした。
    だれ一人、途中棄権したり歩いたりすることなく、完走できました。
    これが何よりすばらしい!

    これまでは、運動場で記録をとっていました。
    その記録から、大幅に伸びた子どもがたくさんいました。
    1週間後の本番が、さらに楽しみになりました。

    体調が本調子でない子どもが、若干見受けられます。
    1週間の中で体調を整えて、本番に臨んでほしいものです。
    そして、練習の成果が発揮できますように・・・。

    乃愛さん、結愛さんのお母さん、翔愛くん、おじいちゃん、
    恵美さん、美来さんのお母さん、連斗くん、
    今日は、応援ありがとうございました。
  • 祝!!

    2013年12月4日
      12月4日は何の日でしょう??

      正解は・・・・・・・・・

      伸哉先生の「26歳」の誕生日!!!

      子どもたちが朝早くから黒板にお祝いのメッセージを書いてくれました!




      5年生・6年生のみんな、、、、、「ありがとう!

      とってもうれしかったよ☆
    • 職員室前に音楽が流れる、“メロディー時計”があります。
      8時、9時、10時・・・の時報を、クラシックやポピュラーの数々の名曲が知らせます。
      それらに加えて、クリスマスソングもあります。
      12月に入って、これに切り替えました。
      切り替えスイッチがあるんです。
      そりすべり、きよしこの夜、諸人こぞりて等、全6曲。
      心地よいメロディーが校内にひびき、年末の雰囲気を高めています。

      さて、1・2年生が生活科で取り組んだクリスマスリースが完成しました。
      保護者のみなさんは、
      持久走大会の後の学年懇談会の折にご覧いただけますが、
      保護者以外の方にもご覧いただきたく、ここで紹介いたします。
      さつまいものつるを基調にした、かわいいリースです。

      亜香音さん


      綺香さん


      孝明くん


      結愛さん


      佑奈さん


      すてきでしょう!

      もう一つ、クリスマスカードを紹介します。
      2年生国語科に「読んで、せつめいのしかたを考えよう」という学習があります。
      その中の「しかけカードの作り方」という説明文にしたがって、カード作りに挑戦しました。
      カードを開くと、中からあるものが出てくる“とび出すカード”です。

      亜香音さん


      綺香さん


      結愛さん


      佑奈さん


      これまた、すてきでしょう!

      これが、この後の「分かりやすくせつめいしよう」の学習につながっていきます。
      子どもたちは、書き手の意図が読み手に伝わるように、
      「おもちゃの作り方」を書いていくのです。
    • 馬場通り探検!

      2013年12月3日
        私たち1・2年生は今、生活科の学習で、
        馬場(まんば)通りのまち探検をしています。
        この間は、熊切郵便局へ行ってきました。
        今日は、床屋の佐々木さんを訪ねたので、それを報告します。

        佐々木さんのお店の正式な名前は、「佐々木理容所」。
        こちらが、佐々木さんのご主人です。


        お店の中のものをいろいろと見せていただきました。
        たくさんはさみがありました。
        切る場所や切り方によって、使い分けるのかな・・・。


        バリカンも何台もありました。


        髪やひげをそったりするかみそり。


        髪やひげをそったりするときにぬるクリームを作る道具。


        お客さんがすわるいす。
        ざぶとんは、おしりが冷えないようにするためかな?


        頭を洗う場所が、いすの前から出てきたのにはびっくり!
        私がいつも行く美容院とは、ちょっと違う・・・。


        これは、パーマをかけるときに使うんだって。


        佐々木さん、どうもありがとうございました。
        おかげで、床屋さんのお仕事の様子がよく分かりました。


        帰りに、新月堂さんに寄りました。
        実はこの間、熊切郵便局を訪ねたときに新月堂さんにも寄ったのですが、
        写真をとり忘れてしまったので・・・。


        残念ながらお留守でした。
        お店もかぎがしまっていたので、
        外から春野名物「青ねり」の写真をとらせてもらいました。


        新月堂さん、また寄りますね。
      • 水引細工に挑戦!

        2013年12月3日
          先週の金曜日の昼休み。
          水引愛好会のみなさんに、水引細工を教わりました。


          水引愛好会のみなさんとの出会いは、5月の社会見学のとき。


          5・6年生が気賀関所の見学を終え、出発の時間を待っていたとき・・・


          となりの施設をちょっとのぞいてみると、
          水引愛好会のみなさんが、翌日からの作品展の準備をしていました。


          「時間があれば、やってみませんか?」
          と、子どもたちに水引細工を教えてくださったのです。


          これがきっかけで、7月に1回目の来校。


          そして、
          「熊切小の子どもたちの喜んでくれる顔がうれしくて・・・。」
          と、今回が2回目の来校でした。


          低学年の子どもたちにも分かるように、
          やさしくていねいに教えてくださいました。


          みんな、自分の作品ができあがって大喜び。


          最後に、今回の水引体験のきっかけとなった5・6年生と
          水引愛好会のみなさんと記念写真を撮りました。


          偶然の出会いが、とてもすてきな出会いになりました。
          来年もできるといいなと思います。
          水引愛好会のみなさん、本当にありがとうございます。
        • 全校朝会の前に、2つの表彰がありました。

          1つめは、カレンダーに掲載された絵画作品。
          遠州中央農協の来年のカレンダーに、
          美名さんの絵画作品が掲載されました。


          11月の「しいたけの収穫」です。
          茶色の濃淡を上手に使って、
          生き生きとしたしいたけが表現されていますね。


          2つめは、席書コンクール。
          5人が佳作に選ばれました。


          孝明くん、結愛さん、昂汰くん、乃愛さん、唯人くん、おめでとう。
          これからも、丁寧な文字、きれいな文字を書いていきましょうね。


          朝会の校長先生のお話にも、文字のことが出てきました。
          1月2日の朝、朝露をとってきてそれを墨ですり、
          「文字が上手になりますように」と願いを込めて書いたのが、
          昔から伝わる「書き初め」であること。
          上手な人が書いたお手本の文字をよく見ながら、
          何回も何回もまねして書いていると、
          いつの間にか上達していくこと。


          書写の授業のときだけでなく、
          漢字の書き取りや授業でノートをとるときにも、
          文字を丁寧に、そして、きれいに書くことを心がけていきましょう。

          もう1つ、
          「本物のあいさつ」のお話がありました。
          校長先生がおっしゃっていたように、
          心を相手に向けて、気持ちが届くようなあいさつができる人を目指しましょう。


          今日は、「はままつマナーの日」でした。
          伸哉先生から「公共の場の過ごし方」についてお話がありました。


          電車やバスの中、公共の建物等での、自分を振り返ってみました。


          公共の場では・・・
          ①自分がされていやなことはしない。
          ②他の人が見たらどう思うか、考えてみる。
          ③「どうぞ。」を使って、ゆずってみる。
          ④時と場を考えて行動する。


          この4つのことを心がけると、
          自分も相手も、そして、周りの人たちも気持ちよく過ごせますね。
          当たり前のことですが、
          その当たり前のことが、なかなかできないんです。



          さて、昼休みの終わりごろ。
          「6年生、どこに行ってきたの?」
          「郵便局へ。しいたけの売上金を入金に・・・。」


          中学校進学まで4か月。
          ますます頼もしさが増してきた3人です。