2024年4月

  • 学習を自分事に

    2024年4月30日
       北浜東小では、「目標に向かって自ら学び続ける子」を目指しています。そのためには、学習が自分事になる必要があります。書写の時間も自分の目標を立て、それに一歩でも二歩でも近づけるような取り組みをしています。お手本をよく見て書くこともそうですし、書き方のポイントを見付けることもそうです。一人では気づきにくいことも仲間と話し合うことで気づくことができます。今日は3枚は書こうねと呼びかけましたが、納得がいかないからと5枚6枚…9枚書いた子もいます。うまく書けない部分を何度も練習していた子もいます。目標に向かって学び続けるうちにどんどん上達するなと感心しました。
    •  1年生は、図画工作科で「かぶとをつくろう」を行いました。
       まずは、新聞紙を折ります。続いて、正方形になるように切ります。
       そして、手順よく新聞紙を折っていくと「世界にたった一つのかぶと」が完成しました。
       「かぶと」は、子供が病気や事故などの災厄を逃れ、力強く成長してくれることを願って飾ります。また、「かぶと」は、身を守るためのお守りとも考えられています。
       明日から5月です。気温の変化に体調を崩しやすいですが、体調管理に努め、元気な東っ子として生活してほしいと思います。
       

       
       

       
    • 知らない人にも

      2024年4月26日
         知らない人にあなたは挨拶をしますか?しませんか?2年生は、道徳の時間に挨拶について話し合いをしていました。自分だったらどうするかをネームプレートで示して、意見を述べていました。挨拶をするという子の意見としては、相手に気持ちよくなってほしいからする。当たり前だからする。自分がさわやかな気持ちになるからする。などがありました。挨拶をしないという子の意見は、知らない人に挨拶をするのは怖い。知らない人は悪い人かもしれない。などがありました。挨拶をするという意見が圧倒的に多い中、挨拶をしないという子が本音で語れるところが素晴らしいと思いました。また、担任が、「相手の方を見て話を聞くと素敵だね」と話すと椅子の向きを変えて相手を見ようとする姿も温かいなと感じました。
         3年生は、外国語の学習がスタートしました。いろいろな国の挨拶をふりを付けながらしていました。家で、家族に外国語で挨拶をしたら「すごいね。」とほめてあげてください。
      •  朝活動の時間を活用して、養護教諭より5年生に保健指導を実施しました。
         5月16日・6月10日に歯科健診があり、その事前指導も兼ねています。
        <継続的な保健指導の実施>
        活発な意見が出されました!積み重ねの指導が生きています>
        <口は命の入口 心の出口>
        食べることは、生きること
         養護教諭より「あなたの未来は、あなたがつくる!」、「口は命の入口 心の出口」ということを学びました。
         また、「8020運動」について説明がありました。80歳になっても、20本の自分の歯を保とうという運動です。
         20本以上の自分の歯があれば、ほとんどの食べ物をかみ砕くことができ、おいしく食べられます。
         歯の病気やけがで大事な歯が失われないように、子供の頃から歯や歯肉の健康づくりに努めましょう。
         今日の学びが、将来にきっと役立つことと思います。今後、他の学年でも保健指導を実施していきます。
         心身の健康が、生きていくためにとても重要です。「心身ともに元気な子」を目指しています。
      •  今日は第1回学校運営協議会がありました。本校2期目に入りました。継続委員さんは2人、新規委員さんは5人です。今日の熟議は4点。1つ目は学校運営について、2つ目はいじめ防止について、3つ目は夢育やらまいか事業について、4つ目は令和6年度の学校運営協議会の自己目標についてです。新会長さんの司会のもと、全員で、北浜東小の子供たちの課題を解決するにはどうしたらよいかを真剣に考え、言葉にしてくださいました。思いは一つ「北浜東小の子供たちの幸せを願って、学校・家庭・地域、みんなで子供たちを育てよう」です。次回は5月21日です。
      •  2年生は、国語の時間に「ふきのとう」の音読をしていました。「自分が選んだ場面の様子が伝わるようにするためにはどのように読むとよいか」を考えながら練習をしていました。先生が、「ささやいていたかな?」と尋ねると、それまで元気よく読んでいた子が声をひそめるようになり、読み方が変わりました。近々音読発表会が行われるようです。家でもたくさん練習をして、登場人物になりきって読めるとよいですね。

         

        役割を分担しよう
        「よいしょ、よいしょ、そとがみたいな。」
        どんどん読み方が上手になっていくね
      • チームeast2024

        2024年4月25日
           今年度の北浜東小学校の研修テーマは、「自分の思いや考えを相手に分かってもらえる表現をする子の育成」です。
           学びに向かう集団をチームeastでは、「何でも言い合える集団」、「温かい聴き方ができる集団」、「帰属意識の高い集団」と押さえ、研修を進めていきます。

           
          <研修主任より提案>
          <今年度のテーマ>
          自分の思いや考えを相手に分かってもらえる表現をする子の育成
          <校長の学校経営方針を基に主題設定>
           「チームeast2024」では、自己表現をテーマに、あらゆる教科や活動において、いろいろな工夫や手立てを講じていきます。
           今年度の北浜東小学校では、東っ子の「表現することが楽しい!」、「思いを分かってもらえることが嬉しい!」という思いを引き出せるように研究していきます。
        • 心にとまった言葉

          2024年4月24日
             6年生は、書写の時間に漫画のセリフの中から「心にとまった言葉」を見付けて書きました。人に見せるという目的を持ち、じっくり丁寧に書きました。6年生はどんな言葉を選んだのでしょうか。一部を紹介します。御覧ください。
             4年生が身体測定と視力測定を行いました。移動式の身長体重計を使うので、教室内で実施できます。並行して廊下では、視力測定を行いました。身長が伸びた、体重が増えたと喜んでいました。大きくなるってうれしいですね。順番を待つ間は、タイピングの練習をしていました。何と時間の使い方の上手なこと!
          •  3年生は、社会科の学習で自分の住んでいる町について学習しています。今日は、お気に入りの場所や学校の周りにはどんなところがあるかについて話し合っていました。お宮、神社、天満宮…子供たちは遊べる場所が大好きです。先生が、「善地では天満宮というけれど、八幡神社や諏訪神社は天満宮とは言わないよ。」と言ったら子供たちは驚いていました。善地に住む子にとって、神社はすべて天満宮だと思っていたようです。天満宮は菅原道真を祭神する神社ですね。今日もよい学びをしました。
             3年生のもう1つの学級は、体育科でTボールをしていました。ボールをかっ飛ばす姿がかっこよかったです。
             りゅうち学級は、理科室でものを燃やす実験をしていました。実験から、燃え続けるためには、空気が入れ替わることが必要だと知りました。
             5年生は、外国語科の学習をしていました。聞こえてきた英語の単語の絵を指でさしていました。
             どの学年の子供たちも、遊ぶときは遊び、学ぶときは学ぶ、というけじめがついていて素晴らしいと思います。
          • 明日は、尿検査です

            2024年4月23日

               明日(4月24日)は、尿検査1次の回収日です。提出締め切り時刻は、午前9時です。

               本日(4月23日)、各個人に尿検査キット・名前ラベル・尿検査のすすめ・採尿容器提出袋(水色)を配付しました。
               尿検査の目的は、腎臓病・糖尿病の早期発見です。
               詳細につきましては、「尿検査のすすめ」をご覧ください。
              <養護教諭より尿検査のお知らせ>
              <1年担任より尿検査の趣旨説明>
              <真剣に聞いている1年生>
               2次検査は、5月15日(水)です。
               尿検査の回収にご協力ください。