2023年

  • 朝会

    2023年2月1日
      今日から2月。明後日は、節分で春を迎えようとしていますが、まだまだ寒いですね。
      今日は、2月の朝会がありました。最初に6年生の代表児童が寒さを吹き飛ばすような元気なあいさつをしてくれました。
      続いて、校長先生から3学期に心がけたいこととして、感謝と挨拶についてのお話をいただきました。3学期は、1年を締めくくる大きな節目となります。この一年を振り返り、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えることとあいさつを通して学校や地域に活気と幸せを届けられるようにしていきたいと思います。
      読書感想画や市民スポーツ大会で入賞した人たちの表彰がありました。
       
    •  給食週間に合わせて、3年生は栄養教諭から食育の指導を受け、3つの食べ物のはたらきについて学習しました。好き嫌いせず、バランスよく食事をとることを学習しました。
    • 今日は、ブックファミリーさんによるペープサートを使った読み聞かせがありました。
      招待されたのは、1年生とペア学年の6年生。みんな『どうぞのいす』のお話の世界を楽しみました。
      絵も小道具もお話もとっても素敵で、やさしい気持ちになりました。
      ブックファミリーの皆さん、ありがとうございました。
    •  3年生は、1月25日(水)、浜松東警察署可美公園前交番の警察の方を招いて、社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習をしました。警察のお仕事についてお話を伺ったり、実際に警察官が身に付けている道具なども見せてもらい、臨場感を味わっていました。
    • 給食週間

      2023年1月25日
        今週は、給食週間です
        1年生は、栄養教諭から、給食室の一日について教えてもらいました。
        たくさんの給食がどのように作られているのか、動画で見ることができました。
        そのあと、給食員の方に感謝の気持ちを伝えるお手紙を書きました。

         
      • 1月23日にさいたさん ありがとう集会を開きました。
        2年生は、大根・さつまいも・じゃがいもとたくさんの収穫体験をさせていただきました。
        二学期の終わり頃には、みかんもいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
        集会の中では、言葉やクイズ、歌、手紙などを通して、感謝の気持ちをたくさん伝えることができました。
      • 図書ボランティアの「ブックファミリー」の皆さんが読み聞かせをしてくれました。
        子どもたちは、お話の世界を楽しんでいました。
        いつも素敵な本を読んでくださり、ありがとうございます!
        『おおきなかぶ』の「お話組木」を見せてくれました。
      •  3年2組では、算数科の研究授業が行われました。内容は、小数と分数の大きさ比べ。タブレットを使って、共有したり、お互いに意見を言い合ったりしました。
      • 5・6年委員会活動

        2023年1月17日
           可美小学校には8つの委員会があり、最上級生の6年生が積極的に活動して学校生活を支えています。今回から5年生も参加することになりました。どの委員会も、顔合わせと仕事紹介が行われ、5年生は真剣な表情で委員会活動について学んでいました。しばらくは、5・6年生で活動します。6年生のみなさん、5年生へ引き継ぎをよろしくお願いします。
        • みかんいろいろ

          2023年1月16日
            鮮やかなオレンジ色の「みかん」が理科室前に登場しました。
            これは、理科支援員さんが、展示してくれました。
            休み時間には、たくさんの子供たちが展示に見入っていました。

             
            ユズは46グラム、ブンタンは、何グラムくらいかな?

          COUNTER

           / 本日: 昨日:

          カレンダー

          最近の記事

          タグ