2023年

  • 6年生を送る会

    2023年2月27日
      6年生を送る会がありました。
      6年生に喜んでもらえるようにと、各学年工夫を凝らした出し物を披露しました。
      思い出のダンスを一緒に踊ったり、クイズに取り組んだりして、笑顔があふれました。
      スライドショーの中では、懐かしい写真やお世話になった先生からメッセージがあり、思い出がよみがえったようでした。
      この6年間で心も体も立派に成長しました。
      いつも格好良くて、立派な6年生の背中を追ってきた5年生ですが、今日はそのバトンをしっかり引き継いでくれたように見え、とても頼もしく感じました。心のこもった「送る会」をありがとう!

       
      なかよしの皆さんによるカッコイイ太鼓の演奏で幕が上がりました。
      4年生は、思い出のダンスを一緒に踊りました。
      2年生は6年生にちなんだクイズをしました。
      1年生は6年生と一緒にダンスをしました。
      6年生から5年生へ委員会の引継ぎをしました。
      6年生からはお礼に合唱のプレゼント!
      可美っ子レンジャー、ドスグローズのみなさん!迫真の演技、ありがとう!
      3年生はクイズと楽しいダンスで会を盛り上げました。
    • 6年生を送る会が行われました。6年生に思いを伝える素敵な会にしたいという思いで、5年生は一人一役以上を担当し、準備を進めてきました。
      可美っ子レンジャーも5年生が担当します。堂々とした進行でした。
      5年生全員での「誓いの言葉」。6年生に思いを届けました。
      会の中で、委員会の引き継ぎ式も行われました。いよいよ自分たちが学校のリーダーになるぞ、と身が引き締まりました。

      6年生も楽しんでくれていたようで、素敵な会になりました。
      6年生を送る会、大成功でした!
    • 春ちかし

      2023年2月21日
        校内を歩くと、カウントダウンカレンダーが目に入ります。
        6年生は卒業式までの日数を
        5年生は6年生を送る会までの日数をカウントダウンしています。
        今日は、ついに6年生を送る会までの日数があと1日となりました。
        今まで5年生を中心として全校で準備をしてきました。
        今日はお見せできませんが、体育館にも素敵な飾りつけができました。
        明日は、6年生が喜んでくれるといいですね。明日が楽しみです。
        地域の方がくださった梅が見事に咲きました。春ちかしですね。ありがとうございました。
      • スマイルの日!

        2023年2月17日
          今回は今年度最後のスマイルの日でした。
          テーマは「思い出ビンゴ!」
          クラスの思い出をビンゴシート9マスに書き込み、ビンゴ大会をしました。
          学年はもちろん、クラスや班によっても印象に残る思い出が違い、さまざまなビンゴシートが完成しました。
          1年の思い出をクラスで振り返ることができたようです
          子どもたちからは、「楽しかったこと・がんばったことのまとめができた。」「次の学年も楽しみ!」などの感想がありました。

          今年度のスマイルの日も、友達と楽しく交流できたと思いますlaugh
        •  先日、1年生の教室に、幼稚園、保育園、こども園の年長さんが授業を見に来てくれました。もうすぐ1年生になる年長さんは、1年生の授業をとてもしっかり見たり聞いたりしていました。1年生も張り切って学校の様子や授業で学習したことを紹介していました。さすがもうすぐお兄さん、お姉さんになる1年生ですね。年長のみなさんのご入学を1年生も職員も心待ちにしています。
        • 6年生と遊んだよ

          2023年2月13日
            2月9日(金)の昼休みに、6年生と遊びました。
            1年生は6年生のことが大好きで、普段の学校生活でも休み時間や掃除の時間に楽しそうに過ごす姿が見られます。
            今日は6年生が卒業プロジェクトとして企画してくれた「ハンカチ落とし」をペアで行いました。
            どのクラスも大盛り上がり!!
            あっという間に昼休みが終わってしまいました。
            「もっと遊びたい」、「またやりたい」という声がたくさん聞こえ、1年生にとって、とても思い出に残る時間になりました。
            6年生が学校にいる残り約1か月、たくさん遊んでたくさん思い出を作ってほしいです。
             
          • 2年生は、国語科「スーホの白い馬」の学習をしています。
            そこで、佐藤剛(たけし)さんをお招きし、モンゴルの国の様子や馬頭琴をはじめとする楽器についてお話しいただきました。
            馬頭琴やその他の楽器がどうして作られたか写真や映像を使いながら紹介していただきました。
            また、馬頭琴を実際に演奏させていただいたり、楽器の音色を聞くことができました。
            そして、楽器の成り立ちから、様々な命に感謝する大切さについてもお話しいただき、子供たちの成長によい機会となりました。
          • 6年生との交流

            2023年2月9日
              6年生は、卒業プロジェクトとして、他学年との交流を行っています。
              今週は、月曜日が3年生、水曜日が4年生、金曜日が1年生と昼休みに遊ぶことになりました。
              3、4年生とはドッジボールを行いました。
              6年生を当てにいったりと、6年生の速いボールに驚いたり、3、4年生は楽しく活動しました。
              6年生は、中学年にやさしく声を掛けたり、ボールをを上手にコントロールしたりしながら、下級生との充実した時間をおることができました。
              金曜日は1年生との交流です。どんな活動になるのか楽しみですね。
            • 今年度最後の参観会がありました。
              どの子も発表や授業の様子から1年の成長を感じることができました。
              4年生は、二分の一成人式を行いました。将来の夢やそれに向かって頑張りたいことを堂々と発表していました。
              その他の学年も総合や教科の学習の成果を保護者の方に伝えました。
              たくさんのご参観ありがとうございました。
            • 生き方講座

              2023年2月2日
                6年生では、「生き方講座」として、お二人の方にお話を聞きました。
                お一人はハンバーグやパングラタンなどの料理で有名な、洋食屋みさくぼのシェフ、齊藤清治さん。
                もうお一人は、フリーアナウンサー、ラジオDJ、飲食店経営などたくさんの仕事をされている、澤田達哉さん。
                ご自身の「生き方」を子供たちに紹介しながら、未来について一緒に考えました。
                自分たちの未来や、日本の未来、社会の未来がどうなるか、わくわくするようなお話でした。
                未来について考え続けたくなると、子供たちの中でも、話が膨らみました。

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ