2014年1月

  • 臨時お弁当も3日目。

    近所のスーパーマーケットの売り場にもお母さんたちがいっぱい。

    お弁当ありがとうございます。

    今日は、27人揃ってのお弁当。




    この和やかな雰囲気がいいですね。


    みんな、どれもおいしそうです。



    あと3日、お弁当よろしくお願いします。
  • 古いもの

    2014年1月22日
      タイトルだけ見ると、?とか?とか・・・想像しちゃいますが・・・。

      地域に残る昔からあるものをさがしに行きました。

      3・4年社会科「さぐってみよう昔のくらし」で、以前行った

      あの「馬頭観音」を見に行きました。




      そして、山道に入る手前、こんな石碑を見つけました。

      学校へ曲がる農協の角のところです(毎日通っているのに、知らなかった)

      「慶典記念」と書いてあり、大正12年に建てられたものでした(すっごい昔と子どもが言ってました)



      「その頃、何かあったんですね。」と元気君のおじいちゃんと話しました。

      横のところの昔の文字の読み方も教えていただきました。



      そして、山道を登ること15分くらい

      馬頭観音は、静かにそこにありました。






      「これは、何を願って建てられている?」

       「道を行く馬や旅人などの無事を祈って・・・です。」




      ちゃ~んと、東光寺の御住職から教えていただいたことを覚えていましたね。(よし、よし)
    • お弁当

      2014年1月21日
        今日は、臨時のお弁当

        ランチルームも、20人。(5・6年生は福祉体験でお出かけです)


        みんな仲良くお気に入りの席を見つけて



        何だか楽しそう。



        やはり、陽当たりのいい席が人気ですねぇ。



        学年も入り交じって・・・いい感じです。



        この蓋を取るときの わくわく感 がたまりませんよね。



        何がでるかな?何がでるかな?」なんて声が聞こえてきそうでしょう?




        あっわたしの好きな物はいってるお弁当みっけ。



        そして、デザートがちょーゴージャス



        さて、ここで問題です。

        今日、20人全員に入っていたおかずは、何でしょうか?

        答えは、moreでね。

        あともう4日。お弁当お願いします。


        ※ お知らせ 学校給食再開日 1月28日(火)

           1月27日(月)までお弁当持参です。
      • たこ たこ あ~がれ
        風 よく うけて

        園庭から、元気な声が聞こえてきます。
        かねてから作製のビニルだこが完成したようです

        3人でよーいドン!
        たこを引いて、スタートです。


        あれあれ、それでは「たこあげ」ではなくて、「たこずり」だよ 

        こっちもだ……


        でも、何度もチャレンジしているうちに、だんだん上がるようになってきました。

        歓声をあげて、園庭を走り抜けます


        最後には、3人のたこが、そろって上がっていましたよ。


        1人のたこは、強風であおられて、壊れてしまったようです。
        しっかり修理して、また挑戦しようね。

      • 縄跳びの一コマ

        2014年1月19日
          体育館をのぞいてみると・・・

          ダブルタッチに挑戦中の元気くん



          2本の縄をかいくぐってジャンプしています





          最初はみ~んな1回も跳べなくて、とってもくやしそう


          慣れない縄の動きについていけず、負傷者も発生






          「耳に当たったら痛そうだから」とこんな格好でジャンプする子も




          跳びづらさが増して、失敗に終わりました・・・残念!!






          はじめにコツを掴んだのは、こちらの2人




          とってもうれしそうです






          そしてそして


          今回の最多記録保持者はコチラ



          記録はなんと17回!!!


          コツも分かってバッチリです







          跳び終わったときの、満面の笑顔が







          体を動かすことが大好きな元気くん


          冬の寒さも、持ち前の元気で乗り切れそうです

        • 氷遊び(幼稚園の巻)

          2014年1月18日
            幼稚園も・・氷点下の世界。

            魚とりでは、ありません。氷とりです。



            先生方も子どもに負けてはいません。



            園庭のたらいの氷もこんなん「あっつぅい。」



            みんなでこんなにどっさり。




            それを使って、いろんな遊びをそれぞれ気まま にしてました。



            みんなでいろんな方向を向いて、遊んでるのも また かわゆすぅ。
          • パフェ作り

            2014年1月17日
              3学期最初の英語活動。

              元気くんたち、はつらつと開始



              今日はパフェ作りに挑戦

              教室はたちどころにカフェの様相





              お好みのパフェを作ってもらうのですが、英語がうまく通じるかな





              手元に用意された材料を素早く盛っていきます





              そうしてパフェのできあがり



              「うーん、おいしそうなんだけど、メロンは丸ごと容器に入れるのかなあ?」




              その後、パフェ作りの成果をクラスの前で発表する元気くん



              ちょっとした寸劇なのですが、楽しいお店の雰囲気がよく伝わってきましたね

              次回はどんなスペシャルメニューが飛び出すことでしょう。楽しみですね

            • 長縄の季節

              2014年1月16日
                今年もあの季節がやって来ましたね

                そう、長縄の季節です。



                山チームと川チームに分かれて練習開始



                1年生から6年生までの混合チーム。

                まずはお互いの息を合わせるところから



                跳んでいるうちに、自然に掛け声が大きくなってきました



                うまくタイミングが合わないときには、こうやって上級生が下級生を後ろからサポートします

                なかなかうまく跳べなくてつい涙目になる元気くんも



                「おーっ、やったね」 タイミングをつかんだ感のある元気くんです

                同じチームの仲間もうれしそう





                昼休みの体育館がずっと揺れていました

                こうやって零下の寒さに負けないで、跳び続ける元気くんです
              • 5・6年生が「考えよう、これからの食事」の学習で

                味噌汁を作りました。

                朝の活動で「煮干し」の下ごしらえをして

                沸騰させないように気をつけて・・・・っと。



                野菜を切る。ねぎをすごぉく真剣に切る元気君。



                わかめ、大根もサクサク切って。



                「みそは、一人大さじ3分の2・・・・。」




                味見は、みんな特に念入りでした。



                このグループは「海のものを中心にして・・・」なかなかのお味でした。



                おいしそうでしょう?煮干しのだしがきいて・・・・いい感じに仕上がりました。




                それでは 「いっただきまぁす。」




                「自分が作ったんじゃないくらいにおおいしい。」とか

                 「具の組み合わせが絶妙。」とか・・・・。

                和食の「一汁」は、みんなOKそうです。家でも作ってくれると思いますよ。
              • ドアを開けて、お隣へ。

                すると、そこは「ヒーリング スペース」




                やっぱ、癒やされますよねぇ。身体には、これが一番。



                「みてぇ。ま・ふ・ら・ぁ。」



                こちらも集中。色を途中から変えてます。一工夫ですねぇ。



                「くらべっこしよ。」

                 「うん。しよ。」

                相手に負けまいと必死に背伸びしてる。うぅん。かわゆすぅ

                後ろで目を細めて見ているのは、ご存じK暢先生。



                「ぼくのこまも見て。」

                今日は、寒い鏡山ですが、ここは「ほっとスペース」でもあります。