2013年2月

  • メダカ池にハヤ

    2013年2月8日
      5年生が、百古里川でハヤの子どもをつかまえてきました。

      早速、池に放しています。


      「元気で泳げよ!」


      「おおお~~~、こいつがボスだ! みんな後をついて泳いでる!」


           「スイミーみたいだね!」 「かわいい~~~!」


      確かに群れをつくって泳いでいます。


      メダカを育てたいのですが、子どもたちの思いは、ハヤ⇒エビ⇒ノメッチョ⇒⇒⇒ ・・・ のようなので、ひとまず、そのままにしてみます。

      自分でとってきた魚は、きっと、自分で面倒を見てくれると思います。
    • 特別授業

      2013年2月8日
        昨日の3校時は、校長先生の別授業わくわく。



        みんな、何が出てくるか・・・真剣です。



        「自分の名前を音の高さで表そう」み・た・い・な授業。

        まず、自分の名前を2つの太鼓で表しました。



        トップバッターは「 」って、打ちました。

        「うん。聞こえるぅ。」で大拍手。

        その後、グループに分かれてチャレンジ。



        みんな音の高い、低いに神経を大集中。



        って、どう表現しよう?」

         「ん、ん、ん、うぅむ。」(悩み)

        日頃、無意識に呼んでいる名前。・・・発見、発見。のとっても楽しい授業でした。
      • 体験入学

        2013年2月7日
          養護教諭がブログデビューしました。 ペンネームはです。
          以後お見知りおきを! 


          今日は1・2年生に小さなお客様が登場 



          1・2年生がたくさん遊びを準備していました。
          やり方もバッチリ教えています。


          お兄さんお姉さんからは、うまくできたさんに
          「すごいね!くん」と歓声が


          中庭では、元気いっぱい走って見事凧揚げに成功しました


          楽しい時間は、あっという間に…
          最後は、1・2年生のアーチでお見送り


          また遊びにきてね!!
          仲良くしてね?


          さんは、楽しんでいってくれたでしょうか?
          入学を心待ちにしています

        • 給食試食会

          2013年2月7日
            2月5日(火) 給食試食会を行いました。

            大勢の保護者のみなさんにお越しいただき、大にぎわいの鏡山小でした。

            1・2年生がまあるくなって食べています。


            一番大勢のクラスは、3・4年生です。
                   狭くなった教室で、わいわい食べています。  
             お父さんもとってもおいしいと訴えているようです。






            5年生が落ち着いて楽しい???会話をしながら食べています。
            (いつもは、給食にふさわしくない会話が飛び交っている? という【うわさ】がありますが・・・)


            6年生、お母さんも何かツボにはまったのか、楽しそうです。

             娘は、「わたしは、食べるのに専念します!」 といった感じでしょうか

             毎年、大勢のみなさんが試食していますが、おおむねよい評価をいただいております。
             改善の要望もありますので、今回のアンケート結果をもとに給食センターと連携をとり、よりよい学校給食を目指していきたいと思います。
          • メダカ池 完成

            2013年2月7日
              昨日、念願のメダカ池が完成しました

                      特注です


                                    *製作は「株式会社キタウチ遊具」*

              雨水タンクも、雨どいとつながり、蛇口がつきました。


              下校する子どもたちは・・・

               「何かいる???」  ・・・いません。
                 

               「何か泳いでるみたい!!!」  ・・・いませんってば。


               「あ~~~何か動いてます!」   ・・・ ホントに何かいるのかな 


               「カニやエビを入れようね!」  ・・・ メダカ池ですが ・・・


               「おふろ???」  ・・・ それは 絶対 間違いです!


               いろいろと、勝手なことを言いながら、帰って行きます。

               興味を示してくれることは、とても うれしいです!

               とりあえず、5年生が「総合」で使います。

                 
            • ケーキ作り 1

              2013年2月6日
                6年生がケーキ作りに挑戦しました。

                スポンジは、プロのケーキ屋さんが作ってきました。


                  生クリームを乗せますよ。


                    パウダーシュガーをトントンとかけて完成です。


                じゃーん! プロのケーキの完成です。


                 じゃあ、みなさん、こんな感じで作ってください!
              • 6年生が卒業祝いのケーキ作りに挑戦! 

                 講師は、ミココリエのパティシエさんです。

                 プロのようにはうまくいかないけど、がんばります!

                クリームをゆっくりと・・・


                心配そうに母ものぞき込みます。 そうそう、そんな感じで!


                フルーツをカットします。 ドキドキの包丁さばきです


                でも上手に切れましたよ


                上の方をお飾りして・・・


                もっとお飾りして・・・


                できた!!


                粉をかければ・・・完成!


                わたしもできたよ~!


                じゃ~ん! なかなかの出来映えです。 お店で売れそうですって?
                  キノコのトッピングは、自分で持ってきました


                 ホールケーキを作る体験って、なかなかできません。
                「ケーキ屋さんになりたい」と、小学生はよく言いますが、実際に体験してみることで、見えなかったものが見えたり、魅力をもっと強く感じたり・・・思いはそれぞれですが、やっぱり、やってみることが大事だと、またまた感じました。
                 昨夜は、家族でワイワイいいながら食べたんでしょうね~
              • 昨日の続き・・・・・

                      後半は、「長なわの部」 です。 

                始めに、8の字跳びです。







                 3分間跳び続けました。 

                  1年生も6年生と同じようにやるので、たいへんです。


                次は、みんなでジャンプです。


                こんなにたくさんの応援団が集まってくれました。

                 「そ~れ」

                 「そ~れ」

                 「よっこらしょ!」


                 優勝は・・・「山チーム」 でした。  

                    そう! あの、背中押し込み練習をしていたグループです。

                        おめでとう!
              • なわとび記録会は、個人種目からスタートしました。

                見てください。この気合いの入ったスタート前の姿勢! 


                スピードが速すぎて・・・数える人を困らせます。
                 本当に正確に数えられるか不安です。




                種目ごとにチャンピオンが誕生しました。


                みんなで拍手をして、頑張りをたたえます!

                みんないい笑顔です
                 
                子どもたちの技を覚えるスピードにはびっくりさせられます。

                どんどん、できる種目を増やせるように応援したいと思います。
              • 今日、恒例の「なわとび記録会」を実施しました。

                先日の、縦割りグループの練習の様子を紹介します。

                  タイミングを教えるために、低学年をうまく押し出します。

                 「いくよ! せいの~で~」


                 「それ!


                 こんなふうにして、1年生は、どんどん成長していくのです

                 *今日の結果はいかに?*