2013年1月

  • 初日の黒板

    2013年1月8日
      1月7日・・・3学期最初の日の黒板です。

       担任が、3学期へ向けた思いをつづっています。

      1・2年生(複式)  ・・・ 時計は7時5分。
      百古里の子どもたちの登校は、バスの時刻の関係で早いのです。

      この時期、天気が悪いと、薄暗い中の登校になります

      3・4年生(複式) ・・・ 学校の元気の源は3.4年生です。
       これからも、何にでも積極的にチャレンジする「鏡山の元気くん」でいてほしいです。


      5年生 ・・・ 6年生に向けてのエールが聞こえてきます。

                                      がんばれ!!
      6年生 ・・・ 「夢」が強調されています。

      中学生への「夢」をもってほしいという担任の思いです。

      浜松市の教育目標は「夢と希望をもって学び続ける『世界にはばたく市民』の育成」です。

      ★教師も学び続けます。時代を担う子どもらとともに★
    • 始業式

      2013年1月7日
        3学期の始業式を行いました。

        児童代表の言葉にこんな一言がありました。

        ★給食をしっかり食べられるようにがんばります。
        ★なわとび大会に向けて、難しい種目に挑戦します。
        ★なわとび大会に向けて、朝・昼・放課後と、自主的に練習します。
        ★友達とけんかしないように仲良く遊びます。
        ★復習をしっかりやります。 漢字をしっかり勉強します。
        ★中学校の部活動につながるように、毎日5周走って体力づくりをします。
        ★中学校のゼロ学期なので、中学に向けてしっかり準備をします。


        新年のめあてが、とても力強く発表されました。


        校長からは、巳年や睦月のいわれについてと、寒い冬に、既に春の準備をしている植物についての話を聞きました。


        また、「いじめ」についての話も聞きました。
        ・いじめは、許されない行為である。
        ・人をさげすんでみることも絶対なくしたい。
        ・相手の身になって考えられる人になろう。
        ・命は何より大切なものです。困ったことがあったら、友だちや先生、おうちの方に相談しましょう。

         私たち大人は、絶対にあなたの味方になって、あなたを守ります。
      • 新春

        2013年1月6日
          明日は3学期の始業式です。

            36名全員が、元気な顔で登校してくれることを楽しみにしています。

          学校周辺を散策してみました

           寒くても、何かないかな・・・

            あっ! ありました

             
           「シデコブシ」 の花芽が伸びています。

            ドウダンツツジも赤い芽をつけています。


          アップにしてみます。
            

           寒くても、春を見据えて、準備をする植物に感動を覚えます。
        • 霜柱

          2013年1月5日
            昨日の朝は、非常に冷えました。
              道の駅 「いっぷく処 横川」 の前の国道は、-3度を示していました。

            学校の花壇には、霜柱が「にょきにょき」と立っていました。

            土が 4~5㎝ほど 持ち上げられていましたよ。







             新年早々に、きれいな自然美を見て和みました
          • 仕事始め

            2013年1月4日
              今日から仕事始めです(ほんとですよ?)



              元気君や獅子、それからへびまで・・・にぎやかにお出迎え。

              「今年 も よい年でありますように。」(ぺこり)

              Kさんの季節を感じさせてくれるディスプレィ ・・・ ありがたいです!(掃除の達人で紹介した、あのK桐さんです

              今年ののブログ始めでした。

                             今年もよろしくお願いします。

            • 裏山が待ってるよ

              2013年1月3日
                正月気分も今日まで。

                ぼちぼち、新学期の準備を始めないとね。

                裏山が鏡山小の子どもたちを待ってるよ!





                昔は、ここに、中学校があったんだよ。






              • 巳年です

                2013年1月2日
                  2013年 巳年

                  ミ年生まれの人は、

                  「心が広く忍耐力があり、品位は高尚で温和な天性。どんなことがあってもやり通す実行力と忍耐力があるので、たいていのことは成功する。」

                  そうです。

                  あやかりたいものです。

                   ・・・そういえば、昨年、こんな貴重な体験をしました。


                   1億円を抱える体験です。


                   「そういえば」とつながらないようですが・・・

                   とにかく、実行力と忍耐力をもとに、元気な日本になってくれることを祈ります。
                • 謹賀新年

                  2013年1月1日
                    新年 おめでとうございます。





                    今年も、鏡山小学校のブログをよろしくお願いします。

                      楽しい話題をお届けしていきたいと思います。