2011年

  • 6月の会礼

    2011年6月8日
      今日は会礼です。
      校長の話は、子どもたちが興味をもつ話で、この時期にぴったりの話=「モリアオガエル」の話でした。
      大型テレビを使っての話に、子どもたちは興味津々。勉強にもなった会礼でした。




      5年生が6月のめあての発表を元気よくしました。
      6月のめあては、「廊下や階段を正しく歩こう」です。雨の多い時期です。けがのないように気をつけさせたいと思います。
    • 田植え

      2011年6月7日
        今年も5・6年生が「田植え」をしました。

        地域の方の御協力により、毎年、田んぼを使わせていただいています。
        「チビッ子たんぼ」という名前まで付けていただいて!
        今日は、田植え体験です。
        ぬるぬるの土に足を取られて転ぶ子どもや、体を安定させようと膝をついて植える子ども、手が届かないところに「えい!」とばかりに投げて植えようとする子どもと、体験してみないと分からないことが盛りだくさんでした。


        中日新聞に掲載されました。
      • お礼・お知らせ

        2011年6月6日
          6月3日は、1日に102名もの方が、本校のホームページを御覧いただきました。
          実家庭数26名の本校にとって、この数字は驚きと共に、「見える化」を目指し頑張っている私たちにとって、とてもうれしいことです。 ありがとうございます。
          この場をお借りしてお礼申し上げます。
          今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

          *お知らせ*
           後からアップした記事があります。
           よろしかったら、「6月1日のザリガニつり」をのぞいてみてください。


          ブログを書く職員が増えました。
          =マークは初心者ですが、情報関係にとても詳しい男です。
          =いつもニコニコ心優しい女性です。
          =ちょっとドジなところもあるけど、仕事のできる若い女性です。
          =わたし(教頭)です。
        • 新聞に掲載!

          2011年6月5日
            静岡新聞に掲載されました。
            幼稚園+1・2年生のどろんこ遊びの様子です。

            この体験活動の中に・・・
            泥の苦手な子、汚れるのが嫌いな子、友達との関係に不安をもった子と、いろいろな子どもがいます。
            しかし、友達とワイワイ遊びながら、いつの間にか苦手なことでも「しなやかに」対応し、さっきまでとは違った自分に変身していく・・・
            この変身が自分で意識でき、喜びにつながったとき、「やればできる!」とか、「少し我慢すれば変身できる!」とか気付いてくれると思うのです。

            今年、本校は、「たくましさ」を追求しています。そして、その中心課題に、「しなやかに対応できる子をどう育てるか」があります。

            この活動の中に、「しなやかな対応」がたくさんありました。
            *そりを譲り合って使うと楽しいこと。
            *ぼくが引っ張るから、○○さんが乗って!と遊びを作ること。
            *○○さんが投げた泥が目に入って泣けるほど痛かったけど・・・わざとじゃないから許してあげたよ。
             等々。
             まだまだ、研究は緒に就いたばかりです。
          • おぼろ月夜

            2011年6月4日
              昨日(金曜日)のことです。

              朝9時頃の職員室です。

              降り続いた雨のあがった、静かな朝。
              昨日までの雨に清流「百古里川(すがりがわ)」も水かさを増やし、
              普段は聞こえてこない、「ザー ザー」という耳に心地よい川音が聞こえてきました。

              あたりは静かです。

              そのうち、ウグイスの声に混ざって、「ツキ・ヒー・ホシ・ホイ・ホイ・ホイ・・・」という声が聞こえてきました
              サンコウチョウです。
              川の方で鳴いていたかと思ったら、直ぐ裏山でも鳴き始めました。
              続いて聞こえてきたのが、サンコウチョウよりも美しい声。
              そう、3階の音楽室から、「おぼろ月夜」を歌う6年生の声。きれいな歌声です

              菜の花畠に、入日薄れ、
              見わたす山の端(は)、霞ふかし
              春風そよふく、空を見れば、
              夕月かかりて、にほひ淡し。
              里わの火影(ほかげ)も、森の色も、
              田中の小路をたどる人も、
              蛙(かはづ)のなくねも、かねの音も、
              さながら霞める朧月夜。

              6人しかいないのに、きれいに響いてきます。

              「最高の朝だね」 ・・・ と職員室にいる者が話をしました。

              と、ここで終わらないのが鏡山小学校です。

              続いて・続いて、香ばしい、いい、香りが漂ってきました!
              「ガチャ!」 と、職員室のドアが開き、R君がポップコーンを持ってきてくれました。
              「試作品だけど、どうぞ!」
              それは、塩味の効いたおいしいポップコーンでした。
              5校時に作るキャラメル味のポップコーンの練習だそうです。

              *** とても幸せな朝でした ***
            • どろんこあそび

              2011年6月3日
                おとといのザリガニつりに続いて、今日は田植え前の田んぼでどろんこ遊びをした1・2年生です。
                天気がよくなったおかげで、気持ちのよい日差しの中、いよいよ田んぼの中へ。

                でも、入ってみると、やっぱり水の中。
                寒いし、どろがぬるぬるするし。
                悪戦苦闘の1・2年生でした。
                そこへ、幼稚園の皆さんも参加。

                そりに乗せて、田んぼの中をごあんない。
                ちょっと不安な船頭さんに、不安を隠せない様子でした。
                寒さにも慣れてきたころ、ついには、田んぼの中で泳ぎだす子まで

                さすが、鏡山の元気くんですね。
                最後は、みんなで記念撮影。

                楽しい時間でしたね。
                田んぼを提供してくれた地域の方。ありがとうございます。  
              • 自然教室 2日目

                2011年6月3日
                  三ヶ日自然教室・・・2日目
                  今日は、天候に恵まれ、サイクリングとカニ釣りと両方を楽しみました。
                  とりあえず写真だけ見てくださいね。
                • 自然教室*1日目

                  2011年6月2日
                    5年生10名が、三ヶ日青年の家での1泊2日の自然教室に出発しました。
                    4つの小学校の連合教育の一環です。
                    光明小学校57人、横山小学校3人、龍山第一小学校5人の友達と交流を深め、仲良くなって帰ってきてほしいと思います。

                    出発式の様子です。


                    いざ三ヶ日へ! バスで出発です。


                    入所式の様子です。やや緊張気味・・・


                    ドッジビーをやりました。他の学校の子と同じチームで仲良くなりました。


                    お弁当タイムです。


                    今日は雨のため、外の活動ができません。午後は、「ジェルアート」に挑戦です。

                    ジェルアートに挑戦中!

                    ジェルアート:ガラスコップに色砂を重ねて入れ、その上に貝やスパンコールを飾り、溶かしたジェルを流し込みます。ジェルが冷えて固まるとジェルアートの完成です。
                  • ザリガニつり

                    2011年6月1日
                      1・2年生が生活科の学習で、学区の散策に出かけました。
                      今日の目的地は、ザリガニつりができるという池です。
                      あいにく、小雨の振る中の活動となりました。
                      それでも、子どもたちは元気いっぱい。

                      誰よりも早く、ザリガニを釣り上げようと必死です。


                      池の中のザリガニたちも、「今日は、やけにたくさんの「えさ」があるなあ。」と思っていたことでしょう。

                      釣り上げたザリガニは、学校で飼って、絵をかく予定です。
                      きっとすばらしい絵が出来上がることでしょう。
                      楽しみに待っていてください。  
                    • マゴタチハ・・・

                      2011年5月31日
                        今月の健康安全の日の保健指導は、「食べ物博士になろう」をテーマに行いました

                        今日は子どもたちにある言葉を覚えてもらいました。
                        それは「マゴタチハヤサシイコニ」です。
                        この言葉の中にはたくさんの食べ物が隠れています。

                        マ:まめ                ゴ:ごま・その他の種や実
                        タ:卵                  チ:乳(牛乳やヨーグルト)
                        ワ:わかめ・その他の海藻類  ヤ:野菜・果物    
                        サ:魚                 シ:しいたけ・その他のきのこ
                        イ:いも                コ:米・小麦    
                        ニ:肉

                        色ごとに働きが違います。
                           おもに体をつくる(骨・筋肉・血など)
                           おもに体のエネルギーとなる
                           おもに体の調子を整える



                        「マゴタチハヤサシイコニ」の中の食品を、一日の中でできるだけ多く食べることができると良いと思います。全部の食品を食べることができたら、食生活はバッチリです

                         「この献立には何がはいっているか」ということを、「マゴタチハヤサシイコニ」を思い出しながら考えてみてください

                        今日は、この記事を含めて4つアップしました。
                        さかのぼって御覧ください。