2023年

  • 少し前のことですが・・・。
    1月26日(木)、6年生が社会科の授業の中で、「著作権」について学んでいました。
    普段何気なく使っているインターネット上の画像やデータ。
    それらの中には、それを作った人が持っている「著作権」という権利で守られているものがあります。
    それらを無断に使用すると、法律違反になってしまうこともあるということを、ICT支援員さんと一緒に勉強しました。
    普段、子供たちが使用しているクロームブックには、著作権がかかっているものと、かかっていないものを自動で選別してくれる機能があることや、画像検索する時に選択できる機能が付いていることも学習しました。

    6年生は、自分のお気に入りの歴史上の人物についてプレゼンを作っていて、その人物の画像を使用する際の留意点を知るために行いました。
    今後、インターネット上の画像やデータを引用する際には、「著作権」があるということを忘れないようにして、正しい使い方ができるといいなと思います sad
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・いわしの梅煮
    ・みそけんちん汁
    ・福豆 (カミカミメニュー)
    今日は、2月3日、節分ですね。
    給食は、節分にちなんだ行事食にしました。節分は、立春の前の日のことで、冬から春になる季節の境目と考えられてきました。
    昔から節分には、厄を祓ったり、福を招きいれたりするための豆まきの行事が行われます。また、魔除けのために、いわしの頭を柊の枝に刺した「やいかがし」を、戸口に飾る地域もあります。
  • こんにちは。今日の給食です

    ・食パン
    ・牛乳
    ・冬野菜のシチュー
    ・いもかりんとう
    ・キウイフルーツ
    今日のシチューは、冬の代表的な野菜を使った「冬野菜のシチュー」です。
    冬が旬の根深ねぎとだいこん、はくさいとほうれんそうを入れました。冬野菜は、しょうゆやみそなどで味つけした和食に使われることが多い野菜ですが、洋食にもよく合います。冬野菜のやさしい味のシチューになりました。indecision
     
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・厚焼き卵
    ・高野煮
    ・ごった汁
    今日の副菜は、高野煮です
    高野煮に使われている凍り豆腐は、鎌倉時代末期に生まれた日本独特の食品です。地域によって呼び名が異なり、一つは高野山で生まれた「高野豆腐」、もう一つは信州や東北地方の農村地帯で生まれた「凍み豆腐」があります。また、甲州を治めていた武田信玄は、たんぱく質を多く含み、保存のきく凍み豆腐を軍隊の食料にしたと言われています。

    よく味が染み込んだ高野煮は、本当においしかったですindecision
  • 早いもので、今日で1月も終わり、明日からは2月です。
    先日、校内を回っていたら、2年3組の教室で手作りの2月のカレンダーを発見。
    その名も”算数カレンダー(2月)”

     
    一人一人が小さな正方形のカードに、算数科の学習で学んだことを絵や図、式などで表現。
    水のかさ、かけ算、時計などなど、思い思いの内容で、可愛らしくかかれています。

    周囲には、季節の絵。
    2月なので節分にちなんだ絵や雪だるまなどが描かれています。

    楽しみながら、算数科のおさらいもできて一石二鳥ですね。
    3月のカレンダーも作るようなので、楽しみにしています。


     
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・がんもの煮つけ
    ・じゃがいもの磯辺揚げ
    ・沢煮わん
     沢煮わんの「沢」という言葉には、「沢山の」という意味があります。また、せん切りの具が、沢の水の流れに見えるという意味もあります。
    今日の沢煮わんには、せん切りにしたごぼう・だいこん・にんじん・たけのこと、細切りにした豚肉、青味にみつばを入れました。だしがきいた、あっさり味の汁物です。laugh

    子どもたちには、じゃがいもの磯辺揚げが人気でした今月のじゃがいもは、三方原産のホクホクしたじゃがいもが届いています。磯辺揚げは、じゃがいもに青のりをまぶし、さらに青のりを混ぜた小麦粉をまぶし、油で揚げれば完成という調理が簡単な一品です。ご家庭でもぜひお試しください。
  • こんにちは。今日の給食です

    ・食パン
    ・牛乳
    ・ポークシチュー
    ・ウインナーとビーンズのソテー
    ・りんごゼリー
    今日のウインナーとビーンズのソテーには、ひよこ豆を使いました。ひよこ豆は、名前のとおり、ひよこのような形をしています。
    「チャナ豆」、「エジプト豆」とも言われ、インドやヨーロッパなど、多くの国で食べられています。ひよこ豆には、体をつくるもとになるたんぱく質や、おなかの中をきれいにしてくれる食物せんいが多く含まれています。

    さて、先日のブログで入野小の給食週間の取り組みについて紹介しました。クイズラリーには、たくさんの子どもたちが参加していました
    難しい問題がありましたが、低学年も子もいっしょうけん命考えて、答えを書いている様子がみられました。laugh

    ちなみにクイズの答えは・・・
    【問題1】キウイの種の数は? 答え②約1000個
    【問題2】冬が旬の魚は? 答え①サバ
    【問題3】冬が旬の野菜は? 答え①かぶ
    【問題4】冬野菜を食べるとどうなる? 答え①体が温まる
    【問題5】この中で献立の名前が間違っているものは? 答え②きゅうりの塩づけ(正解は、きゅうりの塩もみ)

    今日の給食時間の放送で、全問正解できた児童を紹介しました
    給食委員会の子どもたちのおかげで、充実した給食週間となりました。
  • 1月23日(月)~27日(金)は、給食記念週間でした。
    給食委員会の子たちを中心に”食”に関する様々な活動が展開されていました。
    放送委員と連携し、お昼の放送「入っ子スマイルタイム」では、給食委員による特集が組まれました。
    給食紙芝居(給食のはじまりについて)、給食クイズ、校長先生の子供のころの給食についてのインタビューなどなど・・。

    各階の配膳室前には、「クイズラリー」用の問題が掲示され、休み時間を使って子供たちがクイズを解いて回っていました。
    どんな問題だったかというと・・・
    いきなり、難問cool
    キウイフルーツの種の数・・・数えるには、相当の根気強さがいりそうです!!

    第2問、第3問も難問angel
    今の子供たちにとっては、旬(しゅん)の食べ物ってわかりにくいかもしれません。

    ”旬”とは、自然の中で育てた野菜や果物などがとれる季節や魚が豊富に取れる季節。
    旬のものを食べるということは、その食べ物をより美味しく食べることができるし、季節を感じることにもなって、いいですよね。

    第4問、第5問は・・・?
    これも、難しいですcrying

    給食委員会の子たちが、現在、このクイズラリーに応募した子たちの解答用紙を集計中!!
    全問正解する子が何人いるでしょうか・・・。
    おそらく、明日(30日)のお昼の放送で発表されると思います。
    こんなふうに、入野小では、現在、5,6年生の委員会活動が大変充実しています。
    1月26日(木)に発行した学校だより「入っ子No14」にも「笑顔でかがやけ!夢へのステージ」と題して、少し紹介しています。
    入野小を”笑顔満開”にするための取り組みをよろしければ、御覧になってみてください。
    (裏面には、2月の計画も掲載しました。)

    学校だより「入っ子No14」 笑顔でかがやけ!夢へのステージ[PDF:818.9KB]

    2月の予定[PDF:158.4KB]

    em português[PDF:236.8KB]

  • こんにちは。今日の浜松は、おだやかな日となりました。
    でも、先週は、寒い日々が続きましたね。昨日(27日)は、3時間目の途中ごろから、雪が降りました。
    昼休みになると、昇降口付近に出てきて、
    「雪を食べるんだ~!!」
    と、空に向かって大きく口を開けている子がいましたsmiley
    一方、職員は・・・寒くて寒くて・・・
    子どもは風の子大人は火の子”とは、昔の人はよく言ったものだなと思います。
    とっても寒かったので、先週は、プールや池の水も凍っていました。
    こんなチャンスはめったにない!!
    というわけで、25日の朝には、1年生が池の氷を触りにきました。
    とっても大きな氷を持ち上げ、大はしゃぎ!
    手はものすご~く冷たくなってしまったけれど、とっても楽しそう!
    次の26日(木)の朝は、2年生が氷を触りに池にやってきました。
    この日も、やっぱり池の水は、バッチリ凍っていました!!
    力を合わせて氷を持ち上げたり、松葉が入っている氷を発見したり・・・
    2年生も大はしゃぎです。
    みんな、満面の笑みです!!
    寒さの中でも、元気に外で楽しむことができました!!
    風邪、引きませんように!!
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・たらと大豆の甘辛あえ
    ・お茶すいとん汁
    ・お茶プリン
    今日は、給食週間5日目です
    献立テーマは、「お茶を楽しむ献立」です。
    静岡県は、お茶の生産量が日本一で、「お茶処」とも呼ばれています。1月23日(月)~27日(金)は、「静岡茶愛飲週 間」です。今日の汁には、お茶を練りこんだすいとんを入れました。すいとんは、大きなたらいに小麦粉、煎茶(フードプロセッサーで細かくしました)、水を入れ、調理員さんがいっしょうけん命練って作りました。
    デザートには、県内産のお茶を使ったお茶プリンを取り入れました。お茶には、殺菌効果やリラックス效果など、体によいことがたくさんあります。 laugh