2022年9月

  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・いかとじゃがいもの甘辛あえ(カミカミメニュー)
    ・なめこのみそ汁
    ・栗
    栗は、6月に花が咲き、9月に実がなります。中国の栗が、小粒で薄皮がはがれやすいのに比べて、日本の栗は大きなものが多く、薄皮がむきにくいのが特徴です。
    給食では、1年に1回だけ日本の栗が採れるこの時期に、皮付きの栗が登場します。今日は、立派な栗が入野小に届きました。給食室の大きな釜で茹でて、ひとつずつ包丁で切れ目を入れました。1年生は、1個を半分にした量です。

    栗は、好き嫌いがはっきり分かれている様子でした。低学年では、栗が苦手で、全く手をつけられない子が数人いましたが、高学年では「苦手だけど全部食べました。」と頼もしく話してくれた児童がいました。
    1年生では、栗を初めて食べたという児童が何人かいました。「味がしなかった!」「おいしかった!」と、感想をたくさん教えてくれました。
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ソフトめん
    ・牛乳
    ・みそカレーソース
    ・えびいもコロッケ
    ・ぶどう(ピオーネ)
    今日のデザートはぶどうですぶどうの旬は9月から10月で、今がおいしい時期です。スーパーにもたくさん並んでいますね。
    今日のぶどうは、「ピオーネ」という種類で、「ピオーネ」という名前には、イタリア語で「開拓者」という意味があります。巨峰とマスカットをかけ合わせて生まれました。強い甘みとさわやかな酸味があり、すっきりとした味が特徴です。ピオーネは、浜松の都田地区で多く作られています。
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・ハヤシ
    ・しょうゆ卵
    ・キャベツソテー
    今日は、ハヤシです
    「ハヤシ」という名前の由来はいろいろありますが、その一つに、昔、横浜の病院のお医者さんだった「はやし先生」が、「牛肉のこま切れと野菜のごった煮を、ごはんにかけて食べると栄養があり、病気の回復も早い。しかもおいしく、作るのも簡単、食器も少なく後片付けも楽だから、ぜひやるとよい。」と患者や家族に勧めたという話があります。

    ハヤシは、ブラウンルウを作るところから給食室で手作りしました。今日は、9時ごろから香ばしい香りが校舎中に広がっていましたlaugh
    今日の献立は、子どもたちにとって食べやすかったようで、よく食べていました
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・ししゃもフライ
    ・すきこんぶの炒め煮
    ・実だくさん汁
    今日の主菜は、ししゃもフライです
    ししゃもには、カルシウムが多く含まれています。カルシウムは、骨や歯をつくるもとになったり、筋肉や神経のはたらきを調 整したりしてくれます。成長期の子どもたちには、特に必要な栄養です今日は、骨まで食べやすいように、ししゃもを丸ごとフライにしましたindecision
    低学年の子どもたちの中には、「苦い~!!devil」と言っている子がいまいしたが、一口はがんばって食べていましたlaugh
  • こんにちは。今日の給食です

    ・食パン
    ・牛乳
    ・ミートサンド
    ・ベジタブルスープ
    ・さつまいものアーモンドがらめ(カミカミメニュー)
    さつまいもは、秋にたくさん収穫されます。今がおいしい時期ですindecision様々な品種があり、ほくほくした食感のものと、ねっとりとした食感のものがあります。ほくほく系の代表 品種は「紅あずま」で、給食でもよく使われます。ねっとり系の品種としては、浜松では「紅はるか」という品種を多く作っています。また、さつまいもに一番多い栄養素は炭水化物ですが、他にも、おなかの調子を整える食物せんいや、かぜを予防するビタミンCが多く含まれています

    今日の「さつまいものアーモンドがらめ」は、子どもたちにも先生にも大好評でしたwink
    レシピをご紹介しますので、ぜひ、ご家庭でお試しください。おやつとしておすすめです!

    ①上白糖と水を1:1の割合で加熱し、シロップを作る。(レモン果汁があったら、少し加えるとアクセントになります!)
    ②さつまいもをうすく切ってす揚げする。(角切りでも、拍子切りでも良いです。食べやすい切り方で
    ③揚げたさつまいもに、シロップをからめ、砕いたアーモンドをかけて完成!

    自然とよくかむことができる栄養満点のおやつですlaugh
  • 入小ブログ、ご愛読のみなさま、こんにちは。
    突然ですが、シルエットクイズ~!!
    この写真に写っている木、何か分かりますか?
    ヒント① 運動場の南側、ブランコの近くにある木です。
    ヒント② よ~く見ると、丸っこい実がなっています。

    さて、正解は・・・もう分かりましたよね。
    そうです、みかんの木です。
    先日、アゲハチョウの幼虫に食べさせる葉を取りにいくと、あちらこちらに実がついていました。

    ここにも、ここにも・・・。
    まだまだ青いので、葉に埋もれて、遠くからは、見つけにくいです。
    全部で何個実っているのかな。入っ子のだれか、数えてくれるといいなぁ。
    そして、放送委員会さんのお昼の放送「スマイルタイム」のクイズに出してもらえるといいなぁ。

    2年前のブログ「校庭の花」のシリーズを見ると、このミカンの木の花の写真が見れます。
    もしよかったら、↓ クリックしてみてくださいね。

    さて、連休が終わると、明日からは、また1週間が始まります。
    入っ子のみんな~今夜は早く寝て、明日からの1週間に備えてくださいね。
    火曜日からは、新体力テストも始まりますよ~!
  •  9月9日(金)と、9月16日(金)の2回にわたり、5年生では「水育授業」を実施しました!
     1回目の授業は、わたしたちの生活に密接に関わっている「水」の起源について考える授業でした。動画や資料から、わたしたちの身の周りにある水はどこから来ているのかを考えました。また、水になりきって、地球上を探検するすごろくゲームをしました!授業やゲームを通して、子供たちは、水が自分たちの生活に密接に関わっていることや、水の循環について学ぶことができました!そして、もちろん、ゲームも全力で楽しむことができましたsad
     9月16日(金)は、サントリー(株)の方々をお招きして、授業を行いました!授業は、
    ミッション1「どうして森は水をたくわえ、きれいにすることができるのだろう」
    ミッション2「ダム機能を失った森を生まれ変わらせるためにはどうしたらよいか」
    ミッション3「水を大切にするために、自分にできることは何だろう」
    という3つの問題を、考えながら進めていくという流れでした。子供たちは、森が水を貯える「ダム機能」をもつことを学んだり、水資源を守るために、一人一人にできることは何かを考えたりしました。そして、「歯磨きをしている途中は水を止めよう!」や「手洗いのときには水道をこまめに止める!」などの目標をたてることができました!
     
  • こんにちは。今日は、秋分の日、3連休の初日ですね。
    お彼岸の中日でもありますが、あいにくの雨模様となってしまいました。
    四国の室戸岬付近で、次の台風が発生したようで、大雨が心配です。
    みなさま、気を付けて、お過ごしください。

    さて、入野小では、9月21日(水)、22日(木)の2日間、
    5、6年生の参観会と宿泊行事に向けての説明会を開催しました。
     
    21日(水)には、まず5年生。両クラスとも外国語活動の授業を公開しました。
    5年生は、1クラスの人数が多いため、保護者のみなさまには、2交代制で教室の中に入っていただきました。
    (御協力ありがとうございました。)
    授業終了後には、体育館に移動していただき、林間学校の説明会をしました。
    昨年度の5年生の活動の様子を写真で紹介しながら、林間学校の活動予定や提出していただく書類などについて説明をしました。
    かわな野外活動センターのきれいな景色やキャンドルセレモニーの厳かな様子なども見ていただきました。
    5年生の保護者のみなさまは、メモを取りながら、熱心に聞いてくださいました。
    そして、9月22日(木)には、6年生の参観会を実施しました。
    1組は算数、2組は道徳、3組は図画工作の授業を公開しました。
    夏休みを経て、ちょっぴり大人びた感じの6年生。落ち着いて授業に臨む様子をみていただきました。
    授業後には、体育館に移動していただき、修学旅行の説明会を開きました。
    今回の修学旅行をお手伝いくださる旅行会社の方にも同席していただきました。

    どんなことを目標に、どこを見学するのか、荷物の準備についてや提出する書類など
    各見学先の新型コロナウイルス感染症の対策やアレルギー対応なども含めて説明をしました。
    令和2年度から始まったコロナ禍での修学旅行。
    令和元年度までとは、目的地や交通手段を変えての3回目の実施となりますが、
    子供たちにとって、小学校生活のよい思い出となるように、計画を立てています。
    実施判断1回目は、9月29日。そして、2回目は、10月20日を予定しています。

    ところで、修学旅行説明会の最中、体育館の後方では、こんな光景が・・・
    宿題をしながら、説明会を仲よく待っている子たち・・・
    ピースサインに思わずパチリ!撮っちゃいました!

    そして、3年2組の教室では・・・
    陸上部の6年生が動画を見ていました。
    雨が降ってきて、外で練習することができず、体育館は説明会中ということもあり、動画を見ながら、足の動かし方について学んでいました。
    来週は、天候が回復して、運動場で練習ができるといいですね。

    最後に、お忙しい中、参観会、説明会に御参加くださった5、6年生の保護者のみなさま、ありがとうございました。
    5年生の林間学校は、10月26日(水)、27日(木)です。
    6年生の修学旅行は、11月10日(木)、11日(金)です。
    すてきな思い出ができますように、職員一同全力で準備します!
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ロールパン
    ・牛乳
    ・ボロニアソーセージのフライ
    ・ボイルキャベツ
    ・玄米入りスープ
    今日は、スープにもち米の玄米を入れました。玄米は精米されていない米で、うすい茶色をしています。白米よりもビタミンやミネラル、食物せんいがたくさん含まれているため、体の調子を整えてくれたり、お腹の掃除をしてくれたりしますプチプチとした食感も楽しむことができます。

    子どもたちには、フライが人気の様子でしたindecision
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・豚肉の浜納豆ソース炒め
    ・五目豆
    ・すまし汁
    ・みかんゼリー
    今日は、ふるさと給食の日です
    地域でとれた食材を、その地域で消費することを「地産地消」といいます。今日の浜松産の食材は浜納豆・しいたけ・みつばです。また、浜松市の特産物の中には、青のりやみかんもあります。
    今日のように浜松市で作られた食材を取り入れることで地産地消につながり、子どもたちは新鮮なものを食べられたり、地域は活性化することができたりと多くの良い事がありますlaugh