• こんにちは

    暖かい風が、私たちを温めてくれる季節になりました。

    入野小でも、心温まる会が、なかよし・えがおで開催されました。

    それは、なかよし・えがおのお別れ会です。

    本日は、なかよし・えがおのお別れ会についてご紹介します。
    あと少しでお別れになってしまう6年生と、思い出をたくさん作りました。

    『椅子取りゲーム』や、『うそつきは誰だ!』で遊びました。

    大盛り上がりでしたね!
    最後に6年生と思い出が作れましたね!

    来年も頑張りましょう!

    次回のブログもお楽しみに★
  • トンボの贈呈式

    2025年3月13日
      3月3日に、地域に住む長田悠輔様から、運動場整地のためのトンボを8台いただきました。
      スポーツ委員会の児童が、学校を代表してトンボを受け取りました。
      トンボを使って整地をすることで、みんなが使いやすい運動場になります。
      様々な方が、入野小学校を支えてくださっていますね。
    • 3年生は、2学期最後の学年集会でタグラグビー大会を行いました。今回の優勝は3-1でした!
      また、各クラスではクリスマス会を企画し、みんなで仲良く遊びました。
      終業式の日にはサンタクロースも現れ、楽しい2学期も終了しました。元気に冬休みを過ごし、また笑顔で学校に来てくださいね!
       
    • こんにちは!クリスマスが近づいて来ましたね!

      入っ子のみんなは、何をサンタさんに頼んだかな?

      一足先に、入野小のなかよし・えがお学級にサンタさんが来ました。

      今回のブログは、なかよし・えがお学級のクリスマスパーティーについて紹介します!
      最初に、サツマイモとカリフラワーパーティーをしました。

      サツマイモを、綺麗に3センチずつに切り、蒸しました。

      ホクホクな、蜜たっぷりのサツマイモが完成しました。

      そして、あま~いカリフラワーも出来上がりました!

      サツマイモもカリフラワーもなかよし・えがお学級のみんなで協力して、畑で育てたものです。

      どちらも、子どもたちに大好評!お腹いっぱいになりましたね!
      次に、お楽しみ会をしました。

      初めに、ハンカチ落としをしました。だれに、ハンカチが落ちるかドキドキワクワクでしたね!

      その後、フルーツバスケットならぬ、クリスマスバスケットをしました。みんな空いている椅子を探して大盛り上がり!

      子どもたちが楽しんでいると、外から、誰かが来たみたい…
      あれ!入野小にサンタさんが!

      みんなにプレゼントを持ってきてくれました。

      今年も、サンタさんが来てくれて嬉しいね!
      最後に、みんなでクリスマスソングを歌いました。

      中には、おどり出す子どもたちもいました。

      笑顔いっぱいのクリスマスパーティーになりましたね。

      次回のブログもお楽しみに★よいお年を~
    • 4年生は、12月17日(火)に学年ミニ運動会を行いました。

      寒い中での活動でしたが、元気に楽しむことができました!!
    • 4年生は、12月5日(木)にサーラホールで行われた「夢の丘コンサート」に参加しました

      朝の時間や帰りの時間、音楽の授業などを使い、たくさん練習を重ねました。子供たちは、音の重なりや音程に気を付けながら歌うことを意識していました。

      当日は、その成果を十分に発揮し、きれいな歌声をサーラホール全体に響かせることができました!
      講師の方からは、「すばらしい歌声がホールいっぱいに響いていた。」という講評をいただきました。
    •  地域の人たちと関わる活動を通して、自分たちの生活は地域の様々な人や場所と関わっていることや、地域の人たちが地域によせる思いを考えました
       お店やお寺、郵便局など様々な場所を訪問させていただきましたlaugh中の様子を見せていただいたりインタビューをさせていただいたりしました。そこから自分の見付けたひみつやすてきな人のことを伝え合いました。
       伝え合ったことから、それぞれの場所のすてきな人の共通点を話し合いました
       みんなに喜んでもらうために一生懸命働いている。喜んでもらうことがうれしいと思っている。誰にでも笑顔で対応している。来る人のことを考えて工夫している。技をもっている。アイデアがいっぱいある。長く続けている、、などが出ました。
       そこから、「すてきな人がいっぱいの町だな。」「自分たちのくらしを豊かにしてくれる人がいるんだな。」「入野の町に住んでいてよかった。」「自分もそんなすてきな人になりたいな。」というまとめができましたlaugh
       訪問させていただいた場所で働くみなさま、子供たちの学習のために温かく受け入れてくださり大変ありがとうございましたlaugh
        また、引率のお手伝いをしてくださったボランティアのみなさま、大変ありがとうございましたlaugh安全に充実した学習ができました。
       
    • こんにちは!肌寒い日が、徐々に増えてきました。

      今回は、なかよし・えがおのサツマイモ掘りの様子についてお伝えします。

      6月にサツマイモの苗を植えました。みんなで世話をして、サツマイモの収穫の日がやってきました。

      どんなサツマイモがとれるかな?
      細長いサツマイモや、とっても大きなサツマイモなど、色々なサツマイモがとれました。

      傷つけないように気を付けて、サツマイモを抜きました。

      どんなサツマイモが出てくるのかドキドキしながら、サツマイモを収穫し、どの子も笑顔いっぱいでした♪
       
      今回は、サツマイモ掘りの様子を紹介しました。

      採れたサツマイモで何を作ろうか、みんなで話し合っていきます!

      次回のブログもお楽しみに★
    • 1年生 音楽会練習

      2024年11月26日
         音楽会に向けた体育館練習が始まりました。最初の練習では、演奏する場所と演奏を聴く場所を覚えることを目標として取り組みました。1年生、初めての発表会。練習の成果を発揮できるように、これからがんばっていきたいと思います。
      • 4年生は10/25(金)に、総合の時間でボッチャ体験を行いました!

        講師の北澤さんのお話を真剣に聞き、障がい者の方との接し方について学習をしました。
        その後のボッチャ体験では、どの子も楽しく、元気に取り組むことができました。

        最後には、北澤さんとエキシビションマッチを行い、とても盛り上がりました‼
        エキシビションマッチの様子。接戦でした!

      COUNTER

       / 本日: 昨日:

      カレンダー

      最近の記事

      タグ