2022年

  •  6年生が運動場でリレーのバトンパスの練習をしていました。担当教師から、どのようなもらい方をすると効率的なのかという説明を受け、タイミングよく渡す練習に取り組んでいました。バトンパスがうまくいくとぐっとタイムが縮まります。楽しく練習する姿が印象的でした。
  • にこにこほほえみ学級で収穫したサツマイモで茶巾しぼりをつくりました。
    サツマイモの皮をむいたり、切ったりして作りました。
    自分で作った茶巾しぼりは、とても美味しそうでした。
  •  テレビ放送で表彰を行いました。夏休みに取り組んだ理科・社会科の自由研究と、ダンスの全国大会に出場して活躍した児童の表彰です。自分の好きなことに一生懸命に取り組んで得た成果に対して、各教室では大きな拍手が沸き起こっていました。
  • 「英語で道案内ができる」という目標に向けて学習をし、この日がまとめの活動でした。友達と楽しくコミュニケーションを行いました。
    御家庭でも、学んだ表現や学習の様子について話題に挙げてみてください。
  • 5年生 もののとけ方

    2022年11月11日
      物の溶け方について、水に溶ける量や様子に着目して、水の温度や量などの条件を変えながら、規則性を調べる活動をしています。
      正しい手順で実験を行うだけでなく、安全に気を付けながら学習をしています。子供たちは、実験が大好きです。
    • Where is ~? Go straight for~.  Turn ~. 等の表現を使って、建物や場所がどこにあるのか、友達同士でコミュニケーションをとっています。繰り返し練習することにより、フレーズがスムーズに出てくるようになりました。
    • 代表委員会

      2022年11月10日
         昼休みに代表委員会が行われました。これは3年生以上の学級代表と、各委員会の代表、そして低学年の担任代表が集まって、学校全体に関わることについて話し合う会です。今日の議題は学習発表会のスローガンを考えるというもの。まずキーワードを考え、その言葉を使ったスローガンの案を考えるという活動の中で、子供たちは本当によく考えていました。
      •  コミュニティー・スクールの企画で、萩丘小に小さな美術館がやってきました。これは、学芸高校の美術科や書道科の生徒さんの作品と、地域の方の作品をお借りして実現したものです。素敵な作品ばかりで、見つめる子供たちの目が輝いていました。前日に半日以上の時間を費やして展示をしてくださったおかげで、子供たちの心が潤う機会をいただきました。本当にありがたく思います。
      • You can see it on your~.などの長いフレーズもすらすらと言えるようになっています。男女交流も自然とできています。
      •  今朝はPTAの保護者の皆さんと教員、児童が一緒になって、朝の挨拶運動を行いました。これは健全育成会による「ひとりひとりにいい声掛けデー」の取組として行ったものです。いつもとは違う光景に、はにかみながらもあいさつをしていく子供たち。PTAの皆さんのおかげで、ひと味違うよい朝となりました。