2021年3月

  • 3年生 最後の日

    2021年3月29日
      今日は、修了式でした。
      3年生は、元気よく登校しました。
      朝の教室をのぞくと、担任の先生や友達と楽しく話している姿が見られました。
      修了式では、代表の児童が修了証書を校長先生からもらいました。
      学級活動の時間には、1年間を振り返るビデオを見たり、思い出を発表したりしていました。
      1年間で、心も体も大きく成長した3年生。127名全員で、4年生のスタートラインに立ちました。
    • 4年生 修了式

      2021年3月19日
        今年度最後の1日です。
        子供たちは、成績表や修了証書を受け取りました。
        1年間本当にありがとうございました。
      • 4年生 最後の給食

        2021年3月19日
          今年度最後の給食でした。この1年は、友達とお話することができず、前向きで静かに給食をいただきました。保健の授業で、食事の大切さや、栄養のバランスをとることなどを学びました。1年間で、身体も大きくなりました。
        • 春の訪れ

          2021年3月19日
            昼休み、子供たちと花壇を見ていると、チューリップが咲いているのを見つけました。
            3年生の育てているパンジーもたくさんの花を咲かせています。
            春が近づいています。
            来週は、卒業式や修了式があります。進級や卒業を祝ってくれているようです。
          • 3年生は、パンジーとチューリップを一鉢ずつ育てました。
            卒業式や入学式のために、心を込めて育てました。
            11月に、苗を植えてから、毎日交代で水やりをしてきました。
            今では、美しく咲いています。
            明日の卒業式の花道には、3年生が育てたパンジーが飾られ、6年生の門出を祝います。
            3年生の思いが6年生に届くと良いです。
          • 青空のもと、4年生最後の体育を楽しみました。めあてをもって取り組むこと、安全に気を付けること、練習の方法を工夫することなどを学習してきました。汗をいっぱいかくことができました。
          • 国語科「生活調査隊」のまとめ発表の様子です。日常で疑問に思ったことを友達にアンケートをとり、グループで考えをまとめました。提示した資料には、算数科「資料の整理の仕方」の学習も生かされています。
          • 4年生 3月11日

            2021年3月15日
              「たからもの~10才の自分~」(学校公開日)の感想のフィードバックをしました。
              その後、東日本大震災の津波で家族を失った少年の物語を題材にして、道徳の授業を行いました。
              午後2時46分には、学年揃って黙とうを捧げ、被災した方々の思いに寄り添う気持ちをもつことができました。
            • 4年生 読み聞かせ

              2021年3月12日
                今年度最後の読み聞かせがありました。子供たちは興味深そうに聞き入っていました。お礼のお手紙も渡すことができました。1年間ありがとうございました。
              • 4年生 総合の発表

                2021年3月3日
                  総合は、「大人までの設計図」の発表を、パソコンのスライドを使って行っています。
                  分かりやすいスライドにするために、画像を使ったり、動きを取り入れたりしながら、上手にまとめました。