• スポーツの日に行われる予定だった「浜松みんなのスポーツまつり」が残念ながら中止となり、出場の準備をしていた萩丘チームは、走ることができませんでした。その代わりに、公開日の放課後、保護者の前でリレーのお披露目をしました。勝負ではありませんでしたが、真剣に走る姿がかっこよかったです。
  •  自分たちの住む萩丘地区を安全な街にしたいと願い、常葉大学と連携して学習を進めてきました。アプリやタブレット端末を使いながらの活動は、コロナ禍以前ではできなかったことです。また、自分たちの目線で地域の安全をどう守っていくのかを考え、スライドや発表原稿にまとめたのも全て子供たち自身です。他の学習と並行して行ったため、限られた時間内でしたが、本当によくがんばっていました。5分間の発表の中に、活動に真摯に向き合ってきた様子がよく見えました。
  • 2年生では、体育科で「かけっこランド」の学習を行っています。
    まずは、各チームに分かれて「楽しい」と感じるコースを作りましたsad
    次に、作ったコースで走りました。
    別のコースでも走って、いろいろなコースを楽しみました
    「とびこえる楽しさ」「リズムよく走る楽しさ」「速く走る楽しさ」
    いろいろな楽しさを感じることができましたsad
    これからの学習も楽しみですね
  • 1年生では、国語科で「じどう車ずかんをつくろう」の学習をしています
    子供たちは、今までの学習で「じどう車ずかん」を読んできました
    読んだ人がわかりやすい書き方の工夫を学んできました。
     
    最初に、今まで読んできた「じどう車ずかん」で、どのような書き方の工夫があったのか話し合いましたsad
    そして、いよいよ自分たちで図鑑を作り始めます。
    子供たちは、クロムブックを活用して、自分の選んだ車についての図鑑を一生懸命に作っていました
  • 夏の日差しをいっぱいにあびて大きく育ったひまわりが、種となり眠りにつきました。昼休みに6年生のボランティアが丁寧に種取りをしてくれました。こうして命はつながっていきます。
  • 6年生 生け花教室

    2023年12月5日
      6年生の希望者に対して、第4回目の生け花教室が行われました。
      いろいろなことを経験して、見聞を広めていってほしいと願っています。
    • 薬学講座

      2023年12月1日
        5年生が、薬剤師の品川先生をお招きして、薬学講座を行いました。
        タバコやアルコール、薬物の恐ろしさを教えてもらいました。
        薬物について、依存症や後遺症などの恐ろしさを知りました
        「薬物のこわさを知った」
        「使わないという意識が高まった」
        という感想が聞かれましたsad
      •  4年生がサーラ音楽ホールにて「市の音楽研究会」に参加してきました。

         美しい歌声が響き、達成感いっぱいで帰ってくることできました。
         歌った曲は学習発表会でも披露します。
         一生懸命頑張った子供たちをぜひ褒めてあげてください。

      • 学習発表会が近づき、体育館での練習が各学年進んでます。1年生は、初めての学習発表会です。一生懸命に練習しています。舞台に乗り、通しの練習をしていました。
      • 6年生 特別授業

        2023年11月22日
          10月12日に、萩丘小の卒業生である漫画家の稲空穂さんの特別授業が行われました。「おとぎ話バトルロワイヤル」や「特別じゃない日」の作者であり、湖西市のゆるキャラ「うなぽん」をデザインして観光大使も務めています。好きなことを仕事にすることや、今の学習が将来にどのようにつながっていくかを、自身の経験と重ねながら話してくださいました。イラストの描き方も教えていただき、とても楽しく有意義な時間になりました。