2022年11月

  • Where is ~? Go straight for~.  Turn ~. 等の表現を使って、建物や場所がどこにあるのか、友達同士でコミュニケーションをとっています。繰り返し練習することにより、フレーズがスムーズに出てくるようになりました。
  • 代表委員会

    2022年11月10日
       昼休みに代表委員会が行われました。これは3年生以上の学級代表と、各委員会の代表、そして低学年の担任代表が集まって、学校全体に関わることについて話し合う会です。今日の議題は学習発表会のスローガンを考えるというもの。まずキーワードを考え、その言葉を使ったスローガンの案を考えるという活動の中で、子供たちは本当によく考えていました。
    •  コミュニティー・スクールの企画で、萩丘小に小さな美術館がやってきました。これは、学芸高校の美術科や書道科の生徒さんの作品と、地域の方の作品をお借りして実現したものです。素敵な作品ばかりで、見つめる子供たちの目が輝いていました。前日に半日以上の時間を費やして展示をしてくださったおかげで、子供たちの心が潤う機会をいただきました。本当にありがたく思います。
    • You can see it on your~.などの長いフレーズもすらすらと言えるようになっています。男女交流も自然とできています。
    •  今朝はPTAの保護者の皆さんと教員、児童が一緒になって、朝の挨拶運動を行いました。これは健全育成会による「ひとりひとりにいい声掛けデー」の取組として行ったものです。いつもとは違う光景に、はにかみながらもあいさつをしていく子供たち。PTAの皆さんのおかげで、ひと味違うよい朝となりました。
    •  4年生が外部講師をお招きして、合唱の練習をしていました。楽譜に示された記号を確認し、どこをどう歌えばよいのかということをしっかりと理解した上で、それを実際に声に出して歌ってみるという学習です。また、腹筋を使って響きのある声を出す方法も教えていただきました。浜松市音楽科研究発表会ではすべての学校が校歌も歌うことになっていますが、今日教えていただいたことがきっと生きた校歌になると思います。
    •  3年生が紙版画に取り組んでいました。自分が表現したい動物を選んで体の各パーツを切り取り、組み合わせて刷るというものです。形や大きさを工夫するなど互いのパーツの良さを認め合いながら、集中して取り組む姿が見られました。出来上がりが楽しみです。
    •  4年生がタブレットを活用して言葉の意味を調べる学習をしていました。「輪島塗」と入力すると、輪島塗の説明が言葉で表示されるだけでなく、様々な画像も表示されるので、具体的なイメージを描きながら理解することができます。検索の仕方を教え合いながら、問題なく調べることができていました。
    • 陶芸教室

      2022年11月8日
        にこにこほほえみ学級では、講師の方をお招きして、陶芸教室を行いました。
        丸い粘土をこねたり伸ばしたりして、お皿やコップの形にしました。
        自分のイメージしたものを作ることができて満足そうでした。
        焼き上がるのが楽しみです。
      •  2年生が跳び箱遊びでいろいろな跳び方にチャレンジする学習をしていました。自分なりに工夫した跳び方で何度も何度も跳ぶ姿が見られ、本当に楽しそうでした。片付けも、グループで声を掛け合い、力を合わせてしっかりと行っていることに感心しました。