2024年

  • 修学旅行の間に

    2024年11月13日
      6年生の修学旅行の様子をお伝えしていましたが、今回は6年生修学旅行中の1~5年生の様子をお伝えします。
      5年生は、6年生が学校にいない間、リーダーとして委員会活動を行いました。また、わかば学習では今後の環境に関する活動について、みんなで意欲的に話し合っていました。
      4年生は、身の回りにあるものの面積を求めるために、授業中、静かに校舎の中を調べて回りました。
      3年生は、昼休みに担任の先生と一緒に外遊び。昼休みが終わるとすぐに気持ちが切り替わって、素早く5時間目の準備に向かいました。
      2年生は、九九のテスト。先生に聞いてもらおうと多くの子が順番を守り並んでいました。また、生活科の時間には町たんけんで分かったことをグループのみんなで力を合わせてまとめました。
      1年生は、校外学習に向けて持ち物を確認したり、並び方を練習したりしました。
      わかば1組は、グループを作ってどんぐりゴマで仲良く遊びました。
      わかば2組は、浜松市動物園のことについて知るために、動画での説明をよく見聞きしました。
      わかば3組は、先生の説明を聞いて、国語辞典を使ってことわざを調べました。
      わかば4組は、家庭科で手縫いに挑戦。手順を確認しながら、づくりに集中して取り組みました。
      公共のルール、マナーや時間を守ること、集団やグループでの行動、よく見る・よく聴く・分かりやすく伝えるなど、日々の学校での様々な経験は、修学旅行の中で仲間と共に楽しく、そして実りある活動をするために欠かせない力へとつながっています。
      5年生が来年、1年生が5年後にどんな6年生になってどんな修学旅行に出掛けるのでしょう。今年の6年生の修学旅行が、下級生の子供たちにとってもこれからの目標をもつきっかけとなるよう、働き掛けていきたいと思います。
    • 先週の修学旅行についてはすでにブログでお伝えしましたが、最後の活動、帰着式の様子をお伝えしようと思います。

      2日間の活動を終え、浜松駅に到着。たくさんのお土産を抱えて子供たちが無事に帰ってきました。
      締めくくりは帰着式。修学旅行をサポートしてくださった添乗員さんにお礼の言葉、迎えに来てくださったお家の方々にも元気よく「行ってきました」の挨拶ができました。
      校長先生からは、「4年生、5年生での自然教室、そして今回の修学旅行と3回の活動を共にして感じることは皆さんの成長です。仲間を気遣ったり、友達と思い切り楽しんだりすることができた修学旅行でした。」とのお話がありました。

      週が明けて、多くの6年生が元気に登校しました。今週からキッズチャレンジビジネスの活動が再開します。次の目標に向かって新たなチャレンジが始まります。

      修学旅行において保護者の皆様には、持ち物の準備や体調管理、浜松駅へのお迎えに至るまでたくさんの御協力をいただきました。本当にありがとうございました。
    • 4年生を対象にした、ストレスマネジメント教室が行われました。ストレスには「ストレッサー」というストレスの原因になるものがあり、ストレスの感じ方は人それぞれ違うことを学びました。また、そのストレスを何とかしようとすることを表す「コーピング」という言葉を知りました。特にコーピングには、人や物に危害が加わってしまう悪いコーピングと、自分の中でコントロールする良いコーピングがあることを学びました。活動の中で行った深呼吸を通して、簡単にストレスを軽減させられることが分かりました。今回学んだことを日々の生活に生かしていってほしいと思います。
    • 陸上部表彰

      2024年11月11日
        本年度が最後となった1部会陸上記録会、市陸上大会での活躍を称え、参加児童に賞状や記録証を授与しました。
        当日だけでなく、これまでの挑戦や努力の結果でもあります。自信をもってこれからの様々な運動への取組につなげていってほしいと思います。
         
      • 【3年】クラブ見学

        2024年11月10日
          今日は2学期に入って1回目のクラブ活動です。それに合わせて、3年生がクラブ活動を見学しました。来年度から仲間入りするのを前に、どんなクラブがあるのか、どんな活動をするのかを見て回りました。異学年との交流ができるのもクラブ活動の楽しみの一つです。所属するクラブの決定は来年度に入ってからですが、クラブ活動においても「やりたいことを見つけて挑戦する」ことができるといいなと思います。
        • 【4の1】図画工作

          2024年11月9日
            4年生が図画工作科「ギコギコ トントン クリエーター」の学習を行いました。初めてのこぎりを扱う子が多くいるため、学習支援ボランティアの方の協力をいただくことにしました。
            担当教員の全体の指導をはじめ、ボランティアさんのアドバイスも受けながら、力の入れ方、抜き方、柄を握る位置、姿勢など、試行錯誤しながらコツをつかんでいきました。安全にのこぎりを使って様々な木切れを作り、組み合わせを考えながら作品作りに向け学習を進めていくことができました。
          • 楽しかった修学旅行も予定した全ての日程を終え、新幹線で浜松へ向かうだけとなりました。
            家族の待つ故郷へ…待ちきれないほどの2日間の素敵な思い出を抱えて帰ります。
             
          • 今日一日で改めて感じたこと。それは、「やっぱりディズニーランドは広い」ということです。
            それなりに歩いて回りましたが、なかなか子供たちには出会えず…集合時刻近くになって、ワールドバザールへ向かう数班を見つけられただけでした。
            夢と魔法の国を満喫して集まったみんな。
            気の合う仲間たちと過ごした素敵な時間を振り返りながら、バスに乗って東京駅へ向かいます。
          • 2日目の朝を迎えました。
            空はスッキリと晴れて、絶好のディズニーランド日和です。
            朝6時に起床をして、身支度を整え朝食会場に集まってきた子供たち。よく寝られた子、あまり…という子、昨夜の眠りの程度は様々ですが、体調を崩している子は見られず、みんなしっかりと朝食を食べていました。
            ホテルの方にお礼を伝え朝食を終えたら、荷物をまとめて預け、ホテル前のガーデンに集合です。
            全員揃って、いよいよ夢と魔法の国へ出発!足取りは軽く、元気よく歩いてエントランスに到着…クリスマスグッズの販売開始と重なったからなのか、なかなかの混み具合です。
            手荷物検査をクリアして、チケットとミールクーポンを受け取り入園。
            グループ写真を撮ったら、思い思いの場所に向かっていきました。
            さぁ夢と魔法の時間の始まり…どんな出会いを経験してくるのか…みんな元気にいってらっしゃい!
          • 1日目最後の目的地は、東京スカイツリーです。
            多くの外国の方々が訪れている中、日の入りの瞬間から夜景を眺めて、東京の街の様子を上から見つめることができました。
            スカイツリーを後にして、夕食場所へ移動。メニューはカツカレーでした。おかわりをする子もいて、貸切の店内はとても賑やかで楽しい空間でした。
            夕食後は、バスでホテルへ移動。
            各部屋に入った後、簡単な部屋長会を開いて連絡事項を伝えて、就寝へ…修学旅行1日目の終了です。