2023年7月

  • 連日続く猛暑の中、先生たちの研修2日目となりました。研修の前半では、2学期もよりよい授業を実施するために、先生たちで知恵を出し合いました。「三人寄れば文殊の知恵」と言われるように、授業を1人だけで考えると気付かないことも話し合うことでたくさんのアイディアが出てきました。研修の後半では、教務主任である浅井先生のこれまでの見識や経験をもとにした発達支援教育についての講話から、適切な支援について学びました。浅井先生が大切にしている、①まなざし、②ほほえみ、③関わり方の3つを意識して、2学期以降の授業づくりに生かしていこうと思います。
  • こんにちは。ふうにゃんの登場を待ってくれていたみんな、ありがとう。毎日、暑い日が続くけれどみんな元気かにゃ?
    さて、今回は子供たちのいない夏休みの学校を紹介するだにゃ。
    毎日暑くても雑草は元気。抜いても抜いてもぐんぐん伸びるにゃ。用務員の先生が暑い中、草取りを続けているんだにゃ。
    こんなにきれいになっただにゃあ。
    次は給食室。給食を作らない夏休みの期間を利用して、通常の清掃よりもさらに念入りにきれいにしているにゃあ。これも、安全な給食のために欠かせないお仕事の一つだにゃ。
    みんなが毎日使っていた配膳台も、給食の先生方がきれいにしているんだにゃあ。
    他にも、消防施設の点検や受水槽の清掃など、子供たちのいない夏休みの間に2学期も安全な学校生活を送ることができるよう、専門の業者さんが学校に来て作業をしているんだにゃあ。
    夏休みの学校の様子はどうだったかにゃ?たくさんの人たちが子供たちの夏休みの間にも学校の環境を整えて、安全で楽しい学校生活を支えてくれているんだにゃあ。
    長い夏休み、みんなにしばらく会えないけれど、このブログを通してみんなとつながれたらうれしいにゃあ。
    次回もお楽しみに。
  • 夏休み期間中も、校内研修を行っています。
    今日は「キャリア教育研修」と「わくわくする授業づくり研修」を行いました。
    キャリア教育研修では、子供たちがより自分のよいところを見付けて、自分らしさを発揮しながら生活を送るには、どういう支援が必要かを話し合いました。
    わくわくする授業づくり研修では、各教科で身に付けたい力を改めて見返し、2学期に子どもたちがわくわくした気持ちで授業を始めることができるよう、アイデアを出し合いました。
    今後の研修も、子供たちのわくわくする姿を想像しながら、教職員みんなで学んでいきたいと思います。

     
  • こんにちは。双葉小キャラクターのふうにゃんです。今週も暑い、暑い毎日が続いていますが、みなさん元気かにゃ?
    元気な子供たちがいなくなった学校は静かでちょっとさみしいけれど、みんなが学校以外の場所で、夏休みにしかできないいろいろなことにチャレンジしていることは、とってもいいことだにゃあ。がんばるみんなのことを、そっと応援しているにゃあ。
     
    この夏休み、不定期でブログに登場する予定だにゃ。いつ会えるかはお楽しみ。見逃さないようにブログ見てね。
    また会おうにゃあ。
  • 個別面談

    2023年7月25日
      7月18日(火)から始まった個別面談。
      1学期の頑張りや良い表れ、夏休み以降の目標などについて確かめる貴重な時間となりました。
      暑い中、ご来校くださいましてありがとうございました。
      学校でも共有した内容を2学期の指導や支援に生かしていきたいと思います。
      終業式での校長先生のお話や、生徒指導の先生からのお話のとおり、子供たちにとって
      「やりたいことを見つけて挑戦する夏休み」
      「病気やけが0、交通事故や水の事故0 不審者被害や非行0の楽しい夏休み」
      となりますよう、御家庭での励ましや御配慮をよろしくお願いします。
       
    • 古橋廣之進記念浜松市総合水泳場「ToBiO」で30分間回泳を行いました。浜松市内の5、6年生が参加する30分間回泳。本年度は今日が初日です。双葉小からは5、6年生の希望者27人が参加しました。練習の成果を発揮できるよう、力いっぱい泳ぎました。
      電光掲示板には双葉小学校の子供たちへの応援や頑張りをたたえるメッセージが映し出されました。
      「やりたいことにチャレンジ」する夏休みのスタートにふさわしい1日となりました。
    • 1学期を振り返って

      2023年7月21日
        本日で71日間の1学期が終了しました。4月当初、新しいクラスで仲間たちと共に各学級で話し合いを基に決めた「学級目標」。学校行事や学年の大きな行事や活動の時など、折にふれてこの学級目標を確認しながら、クラスの一員として自分のやりたいこと、やるべきことを具体的に考えたり、あるいは軌道修正したりして1学期を過ごしてきました。1学期の終わりにこの学級目標を目にすると、各クラスが集団として目標に向かって着実に力をつけたことを感じます。
         終業式では、代表児童が1学期頑張ったことを発表しました。
        【1年生】「私は、勉強を頑張りました。平仮名を上手に書けるようになりました。お母さんに言われたように、丁寧に書いたら、上手に書けました。本読みやプリントの宿題も、丁寧に進めています。6月には、学校探検をしました。私は、先生を探してサインをもらうのが楽しみでした。学校の中を楽しく回れました。7月には、水遊びをしました。ペットボトルに水を入れて、上に向けて、手で押したら、噴水みたいになりました。考えたようになって、うれしかったです。夏休みには、お父さん、お母さんのお手伝いをしたいです。2学期には、お友達と、たくさん遊びたいです。勉強では、引き算カードを頑張りたいです。」
        【3年生】「私が1学期に頑張ったことは、3つあります。1つ目は、あいさつです。朝来た時や帰る時に、職員室に寄って「先生方、おはようございます。」や「先生方、さようなら。」と、必ず言えたので2学期も頑張りたいです。2つ目は、割り算です。最初の頃は、とても難しくて全然コツを覚えられませんでした。けれど途中から、コツが分かってきて、スラスラ解けるようになりました。最初の方は、ほとんどあまりのない割り算でした。けれども、夏休みに近づいてきたら、あまりのある割り算になってきました。割り算もだんだん難しくなってきているし、授業もどんどん難しくなっていきます。これからも、割り算や授業を頑張っていきたいです。3つ目は、係活動です。タイマー係なので、タイマーをセットすることを頑張りました。タイマーを忘れずにセットすることで、自分も準備を早くすることを意識できました。2学期も、この3つのことをもっと伸ばし、いろいろなことに挑戦していきたいです。
        【5年生】「僕が1学期に頑張ったことは、委員会です。僕は体育委員会になりました。体育委員会として頑張ったことは、2つあります。1つ目は、ふたばっ子チャレンジタイムの開会式・閉会式でみんなの前でセリフを言ったことです。やる前も緊張しましたが、台の上にのったら、みんなの視線を受けて更に緊張しました。大きい声でセリフを言い、成功しました。その時は、とてもうれしかったです。2つ目は、日々の仕事です。僕は、毎週火曜日に体育器具庫から一輪車やボール、フラフープ、砂場で遊ぶ道具を出します。一輪車をかける台は、とても重いけれど、頑張っています。これからも体育委員の仕事を頑張っていきたいです。」
        【わかば】「僕が1学期に頑張ったことは3つあります。1つ目は、体育でプールをがんばったことです。もぐるのが難しかったけど、がんばりました。2つ目は、算数です。繰り上がりのあるたし算を頑張りました。最初はできなかったけど、何回も練習して、できるようになりました。3つ目は、国語です。学校や家で音読を頑張りました。そうしたら、前よりスラスラ読めるようになりました。2学期もいろいろなころを頑張りたいです。」
        代表児童も、それ以外の児童も全員が、『自分の目標』『クラスの目標』達成に向けて精一杯頑張った1学期でした。
        日々の授業や行事をとおして、子供たちの成長を感じることができた1学期。これも、保護者の皆様の温かな御理解と御協力があってのことと、心より感謝申し上げます。
        さて、明日から夏休みです。どうぞ皆様、健康で安全な日々をお過ごしください。そして、2学期の始業式には、一段と成長した子供たちと再会できることを楽しみにしております。                             
        双葉小職員一同
         
      • 先日の1~3年生の情報モラル講座に続いて、4~6年生の講座を行いました。今回の講座は学年別にリモートで講師の方のお話を伺ったり、カードを使ったグループ活動に取り組んだりしました。
        まずはじめに取り組んだのは、「まじめだね」「おとなしいね」「マイペースだね」「個性的だね」「一生懸命だね」という5つの言葉で、もしクラスの友達に言われたらいやだなと思う言葉はどれか考えました。選んだ言葉は人それぞれ違っていました。言葉を発した側と受け止める側では違う思いを持つことがあるということが分かりました。
        このような、思いの違いによって誤解が生じ、トラブルにつながることがあるというお話を伺いました。そして、SNSの使い方の注意点をみんなで確認することができました。便利な道具としてルールやマナーを守って使えるよう、御家庭でも話題にしていただけたらと思います。
      • 今日も暑い日となりました。エアコンでの温度調節や給水タイム、昇降口付近のミスト等々、熱中症対策を講じる中、子供たちは変わらず元気いっぱいに過ごしています。
        企画委員会「ふたばレンジャー」の元気な挨拶からスタート!!朝の活動は1学期最後の読み聞かせでした。
        アサガオを使った色水づくり、ALTとの外国語活動、30分間回泳に向けた練習(今日は15分間回泳に挑戦しました)、情報モラル講座、キッズチャレンジビジネスについての話し合い活動など、楽しい授業、真剣な授業が各クラスで行われていました。また、昼の時間には「おすすめの本読破賞」「スマイル頑張り賞」(多読賞)の表彰もあり、充実した1日でした。残りの2日も子供たちが元気に登校し、1学期を笑顔で締めくくれたらと思います。

         
      • 今回のピアサポートの活動は、同じなかよしグループの中のペア学年(1・6年、2・5年、3・4年)で仲を深めることを目的として進めています。
        まず、養護教諭から「みんなが安心して活動するための3つの約束」についての話をしました。
        約束の1つ目は「友達をせめないやさしさパワー」です。活動で友達を責める言葉を使わず、分からない時は周りの人が助けてあげること。これは、他者を尊重することで、人と関わる力を育てることにつながります。
        2つ目は「言いたいことは自分で決める」です。人にはいろいろな気持ちがあり、誰にでも、その時の気持ちによって、言いたいことや言いたくないことがあります。これは、自己を尊重し、自分が今どんな気持ちでどうしたいかを考えることで、自分を見つめる力を高めることにつながっていきます。
        3つ目は「秘密を守ろう」です。今回の活動の中で話したことはこの活動の中で自分の心に留めておくことを確認しました。これは、相手の気持ちを考えて行動することで人を思いやる力を深めることにつながります。
         
        まずは、先日のこころの日でも体験した、「話を聞くときのあいうえお」を意識し、すごろくトークを行いました。
        どのグループも、楽しく話をしている姿が見られました。

         
        次に、グループで協力して一つの絵を完成させる名画づくりの活動を行いました。
        指示された図形を交代で画用紙に書き、最後にグループのみんなで絵の題名を考えました。
         
        できた絵を他のグループと見合うと、同じ指示で書いたにも関わらず、絵はどれも全く違うとてもユニークな作品になりました。
        この絵のように、一人一人の気持ちや考え方はみんな違っていて、それはどれも間違いではないことや自分と相手に違いがあることを知るきっかけ作りになったと思います。そして、相手の気持ちを考え、受け止められるようになると友達と良い関係を作ることができることに気づく機会にもなりました。
         
        子供たちからは、「みんなと楽しく活動できてうれしかったです。これからもなかよくしていきたい。」「他の学年の子とこれから遊びたいと思った。」「人それぞれ気持ちや感じ方が違っているということが分かり、楽しく活動ができました。」「これからも、やくそくを意識した生活をして、より楽しくしていきたいです。」等の感想が聞かれました。
        2・5年生は20日に実施する予定です。お楽しみに。