2024年5月

  • おいしかった~②

    2024年5月11日

      3時間目のころから、給食室からいい香りが校舎内に広がります。「今日の給食は何かな?」「あー、おなかが減った!!」こんな声が早くも聞こえてきます。
      給食室では調理の真っただ中、安全でおいしい給食の提供のために、調理から配膳まで衛生管理を徹底して作業しています。
      子供たちへの給食の提供の前には校長先生が検食をします。味付け、適切な量や温度、異物混入がないことなどをしっかりと確認します。
      5月に入り、早くも気温が高い日が出てきました。おいしい給食をしっかり食べて、運動会に向けて元気に頑張ってほしいと思います。
       

       

    • 昨年度から続いているシリーズ「花や野菜を育てよう」今回は第8弾です!!
      昨年度の3学期明け、寒い時期にニンジンの種をまきました。
      その時のブログをご紹介します。
      「~一部省略~ 秋から野菜作りへの挑戦が始まって2、3カ月ほど。ホウレン草やニンジン、大根の収穫の時期を迎えました。そんな野菜の成長の様子を見て、野菜を育てたいと2年生の子供たちが種まきをしました。2年生は、生活科の学習で野菜を育てた経験があります。1学期にはミニトマトやきゅうり、なすやピーマンを収穫し大成功を収めました。
      種をまいて、水をかけ…。
      さて、1月の種まきの結果はいかに。夏野菜の栽培との違いはやってみるからこそ分かることです。この先、種まきのチャレンジによって、きっと大きな学びを得るに違いありません。やりたいことに挑戦する子供たちを大いに応援していきたいと思います。」
      寒い時期は成長がゆっくりなので、芽が出るのも、茎が伸びるのも時間がかかりましたが、子供たちは、粘り強く水やりを続け見守ってきました。
      あれから約4カ月。ニンジンの葉がずいぶんと増えて、土の中のニンジンも大きくなったようです。
      校長先生と一緒に、ニンジンを抜いてみました。
      すると…。たくさんのニンジンが!!一生懸命に世話をしてきた後の収穫は喜びも格別です。「この小さいのはそのまま、スティックサラダがいいかな。」「お母さんに早く見せたい!!」
      冬を越してじっくりと大きくなったニンジン、一生懸命に育てたニンジンはきっと甘くておいしかったことでしょう。
      「やりたいこと」を見つけて挑戦して得たものはニンジンだけではなく、粘り強く取り組む力や、次の「やりたいこと」への挑戦の気持ちも手にすることができた子供たちです。
       
    • 先日、1、2年生合同で運動会のオリエンテーションを行いました。どんな運動会にしたいか子供たち全員で話し合いました。「なかよし」「たのしく」「ぽかぽかぴかぴか」「きょうりょく」という1の1、わかば1組、2の1、わかば2組の4クラスの学級目標の中にあるキーワードをもとに、運動会でもこれらの目標に向かって頑張っていくことを確かめ合いました。2年生にとって1年生は初めての下級生です。オリエンテーションでは「1年生と仲良くなりたい」「1年生に優しくダンスを教えてあげたい」と目をキラキラさせている2年生の姿がありました。1年生も小学校での初めての運動会にわくわくしている様子が伝わってきました。これから運動会の練習が始まっていきます。運動会をきっかけとして1年生と2年生の絆が深まっていくよう、支援したいと思います。
    • 【6の1】調理実験

      2024年5月8日
        家庭科の時間に調理実験を行いました。ニンジンやキャベツを炒める時間の違いによって、かさや色の変化、食感の変化がどのように生じるかを確かめてみました。時間の経過によってさまざまな変化があることが分かりました。
        「早寝・早起き・朝ごはん」と言われているように、朝食は午前中の活動を支える重要なものです。忙しい朝でも短時間で用意でき、バランスよく栄養が摂れるメニューとして、野菜炒めの調理実習を5月に行う予定です。
        今回の実験結果を生かして野菜を選んだり炒め時間を決めたりして、自分がおいしく感じる、または家族が喜ぶ野菜炒めづくりにチャレンジします!!
      •  国語科「よく聞いて、じこしょうかい」の学習をしました。この授業では「○○が好きな□□さんの隣の◇◇です」などのように、隣の人の自己紹介を繰り返してから、自分の紹介をします。隣の人の話をよく聞かなければ自分の紹介ができないため、友達の話を真剣に聞く姿が見られました。自己紹介を聞いている人は、「いいね」「おー」などのように受容的な反応が見られ、温かい雰囲気の中、学習に取り組むことができました。この授業で学んだ「人の話をしっかり聞く」ことをこれからの学習や生活につなげていこうと思います。
      • 4月26日(金)に令和6年度第1回学校運営協議会を行いました。
        学校経営方針やいじめ防止対策基本方針について校長から委員に説明しました。
        また、教育活動のさらなる充実のため、本年度より学校支援ボランティア登録を保護者や地域に呼び掛けて
        いくことを学校支援コーディネーターが報告しました。ボランティア登録について地域の皆様にはすでに回覧板などによりお知らせし、登録が始まりました。保護者の方へも先日、通知を配付しました。ぜひ、学校、家庭、地域みんなで子供たちを支援していくことに御協力いただければありがたく思います。
        また、子供の頑張る姿を共有し適切な支援方法、支援内容を考えていくために、まずは学校の教育活動を知っていただくことをねらいとして双葉小ブログを毎日発信しています。これからも、ぜひご覧いただければと思います。
         
      • あらっ?今の時期、まだ緑一色の紫陽花のはずなのに白い花??
        よくみてみるとその正体は葉の一部。白い葉っぱになっていたからでした。
        斑入りの葉になる原因は、変異によって葉緑素が欠失して緑色にならない部分ができるためだそうです。
        身近な自然の中にも不思議がいっぱいですね。
         
      • 今日は5月4日、みどりの日です。みどりの日に「緑」の話題です。
        常緑樹。常に緑とはいうものの、皆さんご承知の通り、春には様々な変化があり、目を楽しませてくれています。
        松はぐんと雌花を伸ばし、槇も枝先に若緑色の若葉が生え始めました。杉も枝先の部分に明るい緑の若い葉が生えています。若葉の色のイメージとは異なる赤黒い葉をたくさんつけている木(特徴からシラカシと思われます)もあります。様々な表情を見せてくれる木々たちです。

         
      • 今日から浜松まつりが開催されています。5年ぶりに新型コロナによる制限のないお祭りとなり、大いに盛り上がっていることと思います。浜松まつりの始まりは子供の健やかな成長を祈念して凧を揚げたことだそうです。双葉小の子供たちも、けが無く楽しくお祭りに参加できることを願っています。
        さて、双葉小学校にも立派な大凧が飾られています。また、年度初めには、自分の夢を凧の形のカードに書き、昇降口のところに掲示しています。さわやかな5月の風に舞い上がる大凧のように、のびのびと、そして生き生きと夢に向かって頑張る子供たちを支援していきたいと思います。
        にぎわう浜松 ここがふるさと 大空舞う凧に 希望をのせて 大きくしなやかに 伸びゆく双葉(双葉小学校 校歌3番より)
      • 歯みがき指導

        2024年5月2日
          今年度は、歯科健診の際に、学校歯科医の夏目先生のご指導の下、歯科衛生士さんによる歯磨き指導を行いました。
          普段、見た目では分かりにくい汚れが、染め出しをしてみるとよく分かります。
          歯と歯茎のを間を磨くことや優しく鉛筆を持つように、同じところを20回ずつ磨くと良いことなど正しい歯の磨き方を教えていただきました。
          子供たちの感想では、「歯の正しい磨き方が分かった。」「歯を大切にしたい。」「歯がきれいになってうれしいからまたやりたい。」との声がありました。
          教えてもらった磨き方で歯磨きを続けて、きれいな歯を守っていきたいですね。
          御家庭でもぜひ、話題にしてみてください。