花や野菜を育てよう⑧

2024年5月10日
    昨年度から続いているシリーズ「花や野菜を育てよう」今回は第8弾です!!
    昨年度の3学期明け、寒い時期にニンジンの種をまきました。
    その時のブログをご紹介します。
    「~一部省略~ 秋から野菜作りへの挑戦が始まって2、3カ月ほど。ホウレン草やニンジン、大根の収穫の時期を迎えました。そんな野菜の成長の様子を見て、野菜を育てたいと2年生の子供たちが種まきをしました。2年生は、生活科の学習で野菜を育てた経験があります。1学期にはミニトマトやきゅうり、なすやピーマンを収穫し大成功を収めました。
    種をまいて、水をかけ…。
    さて、1月の種まきの結果はいかに。夏野菜の栽培との違いはやってみるからこそ分かることです。この先、種まきのチャレンジによって、きっと大きな学びを得るに違いありません。やりたいことに挑戦する子供たちを大いに応援していきたいと思います。」
    寒い時期は成長がゆっくりなので、芽が出るのも、茎が伸びるのも時間がかかりましたが、子供たちは、粘り強く水やりを続け見守ってきました。
    あれから約4カ月。ニンジンの葉がずいぶんと増えて、土の中のニンジンも大きくなったようです。
    校長先生と一緒に、ニンジンを抜いてみました。
    すると…。たくさんのニンジンが!!一生懸命に世話をしてきた後の収穫は喜びも格別です。「この小さいのはそのまま、スティックサラダがいいかな。」「お母さんに早く見せたい!!」
    冬を越してじっくりと大きくなったニンジン、一生懸命に育てたニンジンはきっと甘くておいしかったことでしょう。
    「やりたいこと」を見つけて挑戦して得たものはニンジンだけではなく、粘り強く取り組む力や、次の「やりたいこと」への挑戦の気持ちも手にすることができた子供たちです。