2015年

  • 放課後の自由遊び

    2015年12月2日
       本日は、全学年5時間授業。
       部活動もないので、子供たちは、帰りのバス(遠鉄バス北遠本線16:00、ふれあいバス16:05)の時刻まで、たっぷり自由遊びです。

       ドッチビーをやっているところです。

       明日、母校訪問で城西小出身の佐久間中学校の生徒が来校し、ドッチビーで小学生vs中学生の試合をするので、その練習です。

       その後は・・・。

       お気に入りの”ポコペン”です。

       たっぷり、1時間遊びました。
    •  12月になって、校内にもクリスマスの雰囲気が感じられるようになってきました。


       このリースは、5年生のYさんが、この前の日曜日にお父さんと一緒に作ったものです。
       シンプルなリースですが、よく見ると、【隠れ○○】があります。皆さんは分かりますか。

       【隠れ○○】は、【隠れドングリ】です。探してみてください。

    •  12月になり、めっきり冷え込んできました。
       11/28の学習発表会も無事終了し、次の子供たちの目標は1月に行われる持久走大会です。
       
       持久走大会に向け、【城西小マラソンカード】がスタートしました。

       校庭を1周(170m)すると、自分のネーム磁石を1コマ移動することができます。このボードは、昇降口に掲示してあります。
       後日、子供たちには、個人用カードを配布する予定です。


       朝もやの中、担任と一緒に一生懸命ランニングをする1年生

       今日の給食の時間、学校全体の持久走の目標を「運動プロジェクト」が決めようとしていると、体育主任より話がありました。例示された目標は、「全校で10000周」。
       「運動プロジェクト」の子供たちが、どんな目標を設定するか楽しみです。

       

       
    • 学習発表会

      2015年11月28日
         本日、城西幼稚園・城西小学校合同で、学習発表会を行いました。









         幼稚園児の演技です。




         1・2年生の演技です。








         3・4年生の演技です。






         5・6年生の演技です。










         全校合唱・合奏です。




         17人の園児・児童全員が、”虹色”に輝いた学習発表会でした。

         子供たちの元気な姿を地域の皆様にお見せできたことを職員一同、うれしく思っています。

         御参観をいただきました皆様、本当にありがとうございました。


         
      • 明日は学習発表会!

        2015年11月27日
           いよいよ明日は、学習発表会です。会場の準備や掲示物なども整ってきて、学校中が、「発表会モード」になってきました。

           そんな中ですが、日々の授業も頑張っています。
           6年生は今、算数で「拡大図と縮図」の学習をしています。今日は、縮尺の考えを実際の場面に応用して、校庭に立っている電柱の高さを調べました。






           何とか答えが出たようです。



           さあ、いよいよお客さんを待つばかり!

           
        • 学習発表会総練習

          2015年11月27日
             明日は、いよいよ学習発表会です。今日は、3校時に城西幼稚園と合同で、総練習を行いました。







             明日の本番では、子供たちへの応援・励ましをお願いします。
          •  先日、天竜区区振興課の方が来校され、「天竜区民のページ」の表紙を城西小16人の子供たちにしたいという申し出がありました。一人一人が”書き初め”を持ち、それを写真に撮るということです。
             本日は、その”書き初め”をしました。16人が1枚の紙に1字ずつ書きました。低学年は、星や虹の絵をかきました。


             3年生以上の”書き初め”の様子です。


             1・2年生が、星や虹の絵をかいている様子です。

             16人全員が並ぶと・・・。



             この言葉は、本年度の合い言葉「真剣な気持ちで、6年間続けて頑張り、虹色に輝け、城西っ子たち」から、考えました。

             2016年、天竜区が”虹色に輝く”ことを、子供たちと一緒に祈っています。表紙の撮影は、本日の午後を予定しています。

          • 珍しいお客さん!

            2015年11月26日
               本日1校時、3・4年生が図画工作科の学習で、教室を空けていたとき、珍しいお客さんが入ってきました。

               それは・・・。



               ジョウビタキ(メス)です。
               4年生の児童が、教室に荷物を取りに行ったときに発見しました。
               ジョウビタキは、中国やチベットで繁殖し、日本には冬にやって来る冬鳥です。オスは、頭が銀色、腹はオレンジ色、顔と背中は黒色で、大変目立ちます。
               城西小の校庭でもよく見かけます。校庭の東側の防球ネットにとまっていることが多く、3・4年生の教室に近い所なので、迷いこんだと思います。
            •  雨が降っている今朝は、子供たちが楽しみにしている始業前の外遊びができません。
               屋内でできる”こんなこと”を職員と一緒に行いました。


               校内で収穫したササゲの豆取り

               それから、【どきどき、腹筋ゲーム】。

               ”ワニ”に指を噛まれると、腹筋の筋トレをするゲームです。


               言い出しっぺの体育主任の教諭が、連続3回腹筋の筋トレをして、子供たちは大喜びでした。
            • 職員の秘密練習

              2015年11月25日
                 記事執筆者が、出張から学校に戻ると、職員室から何やら聞こえてきました。
                 職員室に入ると、真剣な表情で、全員がぶつぶつつぶやいていました。



                 つぶやきをよく聞くと・・・。

                 どうやら、・・・。

                 まだ、まだ、中身は言えません。

                 実は、11/28(土)学習発表会で披露する職員の出し物を練習していたのです。どんな出し物になるか、お楽しみに!