6年 情報モラル教育

2023年5月24日
    「情報モラル教育」を行いました。

    まず、情報モラルとは何なのか話し合いました。子供たちからは、「個人情報を守る」や「SNSを正しく使う」など、とても大切な考えがたくさん出てきました。
    その後、SNSノートを用いて、具体的な事例について考えました。今回は、「自分と相手の感じ方の違い」について考えていきました。例えば、「個性的だね。」という言葉を褒め言葉に感じる人もいれば、不快に感じる人もいて、同じ言葉でも人によって感じ方が全然違うことを子供たちは実感していました。また、それがスマートフォンなどの文字だけではさらに感じ方も変わってくるという考えも出てきました。

    子供たちは今回の授業を通して、「相手がどんな気持ちになるか考えてから発言したい。」や「SNSでは、相手の表情が見えないこそ、特に言葉の選び方に気を付けたい。」など、自分と相手の違いを意識して生活していきたいという思いをもつことができました。