2024年2月

  • 0229

    2024年2月29日
      1年生 中庭で手作り紙トンボでを飛ばして、楽しんでいました。
      そのあとは、紙飛行機飛ばし。かなりの距離と跳ぶ飛行機もありました。上手に作れたようです。
      5年生音楽科。「校歌」の歌詞が貼られました。卒業式に向けての練習の一環ですね。
      4組1年生算数科。挿絵から考えられる計算の問題づくりに取り組んでいました。
      5組、それぞれの課題によく取り組めていました。
      6年生社会科。関心の向いた国の調べ学習のまとめとして、発表していました。調べる国がみんな違うので、たくさんの情報を得ることができそうです。
      取り出し日本語指導算数科。直径の意味を、もう一人の友達に教えていました。ミニ先生です。言葉での教え合いは言語力を伸ばしますね。
      1年生の育てているチューリップは、どんどん大きくなっています。
      5年生家庭科。部屋の照度についての学習をすすめていました。蛍光灯をつけず、体感によって明るさを学ばせていました。よい「価値ある問い」となっています。
      3年生、ありがとうの会の出し物練習。元気いっぱいの3年生らしい、ダンスと歌を取り入れて6年生に感謝の気持ちを伝えます!
      4年生算数科。分数の足し算において「1」より大きな分数があることを、子供たち同士の対話から発見させていました。「意味ある対話」となりました。
      ポークカレーとアーモンド煮干し、フルーツポンチ。あっという間に完食しました。おいしかったです。
      1年生学級活動。1年生最後の思い出作りとして「お楽しみ会」の計画中。
      1年生教室出入口引き戸・・・昨日つくった「すきまちゃん」がいます・・・ww
      5組、ありがとうの会で6年生に渡すプレゼントづくり。丁寧に作ろうとしていることが取り組む姿から見て取れました。気持ちを込めていますね。
      4年生書写。集中して書字していたようで、授業終わりにはなんだか、ホッとしているような様子でした。きっと納得いく字が書けたのでしょう。
      6年生卒業式練習。歌のハーモニーがきれいに響くようになったと、担任が褒めていました。毎日の練習の成果が出始めてきています。うれしい言葉でしたね。
    • 0228

      2024年2月28日
        5年生、朝の活動で1年生に「おすすめ本の紹介」をしていました。
        もうすでに紹介活動は終えて、紹介用紙は掲示板に貼られていました。
        3年生教室前では、まだ行われている最中でした。3年生、熱心に聴いていました。子供たち同士の話は、本当によく聴けます。
        4年生朝の会、ありがとうの会で行う「花のアーチ」係を増員するとのこと。子供たちが活躍できる場が増えることはうれしいことです。
        6年生、体育館で卒業式練習。学年主任より舞台から降りるときの足の運びのアドバイスを受けているときでした、そこへ・・・
        2年生登場!事前に主任同士で話ができていたのですが、ありがとうの会で、2年生から6年生へプレゼントを渡す並びの確認をしたかったようでした。
        その後は、来賓紹介の体の向きや、
        旅立ちの言葉の並びおよび声出し、と通し練習を行いました。少しずつ形になってきています。
        4年生社会科。授業に集中した取り組みを見せる子供たち、感心です。
        4年生外国語活動。校内教室配置図を片手に、自分のお気に入りの教室を英語で紹介し合っていました。楽しそうです。
        3年生国語科。モチモチの木の音読練習。気に入っている場面を選び、選んだ場面で一緒になる仲間とグループになって、どの部分を音読するか決めていました。
        1年生図画工作科。「すきまちゃんのすきなばしょ」の学習。きべっち型っすきまちゃん、誕生!
        すきまちゃんは、どこにいるかな?
        2年生、ありがとうの会の練習。体育館の渡り廊下側の扉はすべて締め切り。秘密裡での練習ww。内容は見てのお楽しみ♪
        3年生理科。磁石のひみつの学習がまとめになります。子供たち、楽しそうに学習に取り組んでいます。
        シルバーの身がしっかりとしていて、あっさりとしたしょうゆベースのソースがかかり、ご飯がすすむ味付けの焼き魚でした。
      • 0227

        2024年2月27日
          朝の活動。今日は1~4年生はボランティアさんたちによる読み聞かせでした。いつもありがとうございます。新しく加わった方もいらっしゃったそうです。
          1年生では、担任が読み聞かせをしていました。いいですね。
          6年生が体育館へ全員集合していました。
          「ありがとうの会」で1~5年生の前で披露する出し物の練習でした。
          6年らしく、気持ちのこもった歌と合奏で、「仲間」の大切さを伝えていました。
          5組国語科。端末を使用していました。
          端末へ入力したことを「課題」として、提出する練習をしていた様子です。
          2年生音楽室に全員集合!「ありがとうの会」の練習です。それぞれの役割の中で、しっかりと「ありがとう」を伝えましょう。
          3年生図画工作科。「モチモチの木」の物語から想像される豆太の見た月明かりに照らされるトキノキのイメージを表現していました。きれいな絵が多かったです。いいイメージですね。
          3年生理科。磁石の秘密の学習。順調に進んでいます。今日は「引きつける、退け合う」力について、実験を通して学んでいました。いろいろ試す中で、理解を深めている子たちが多く見られました。
          4年生算数科、テスト返しと振り返り中でした。
          5年生国語科。「大造じいさんとガン」を範読CDで聴いていました。物語の内容の確認をしているのでしょう。教科書も使って静かに聴いていました。どんな感想をもったのでしょう?
          5年生理科。「ヒトの誕生」の学習。インターネットや書籍でたくさんの情報を集めている最中でした。
          1年生書写。水筆を使っての書字練習。初めて使う道具に、子供たちの興味関心は惹かれ、夢中になって書字練習に取り組んでいました。
          2年生図画工作科。授業でつくった「お話すごろくゲーム」を使って、友達とゲームを楽しんでいました。
          4組テスト中。
          4年生「ありがとうの会」の練習真っ最中。与えられた時間通りに、出し物ができるかどうかの通し練習をしていた様子でした。
          寸劇とクイズを組み合わせた出し物、なかなか面白く、いい出来栄え。かかった時間は?というと・・・オーバーだったそうです( ノД`)シクシク…
          炒めた豚肉にオニオンソースがかかり、玉ねぎの甘みが、肉の旨味をぐっと引き出していました。おいしかったです。
          目がかゆい・・・鼻がぐずぐずする・・・頭が重い・・・バルコニーから除く太陽を見ると・・・
          うゎぁ・・・光環がかかっていました。「花粉光環」でしょうね。子供たちも花粉症予防グッズを身に付ける子が多くなりました。
        • 0226

          2024年2月26日
            5年生が作成した「おすすめ本しょうかい」は、まだまだ掲示板に貼られています。参考になりますね。
            1年生国語科。漢字ドリルを使って漢字の練習を行っていました。集中した取り組みです。
            45組合同音楽科。リコーダーで「パフ」の演奏中。3年生がとてもいい姿勢で吹いていました。成長しました。

            12年生は別室で、鍵盤ハーモニカを吹いていました。CDから流れる曲のリズムに合わせて演奏できました。

             

            3年生算数科。担任不在のため、代替職員が授業を進めています。もうすぐ3学期が終了しますので、学習進度に影響が出ないよう配慮していきます。
            3年生国語科。落ち着いて学習に取り組めていました。よい1週間の始まりですね。
            4年生算数科。「立体」の学習。方位を示しながら目的地まで案内する活動をしていました。「位置の表し方」の導入なのですね。大型TVに映し出されている地図を見ながら、一生懸命に道案内をしていました。
            1年生国語科。お休みに合った出来事をスピーチ、それに対して質問をするなどして、みんなで対話を楽しむ活動をしていました。よく聴きとれるはっきりとしたスピーチができましたね。
            2年生図工室で、「ありがとうの会」で使用する、小道具を作製していました。
            こちらの2年生は、子供の進行で、演奏したい楽器を決めている様子でした。こちらも「ありがとうの会」のことですね。
            5年生の教室でも「ありがとうの会」に渡すプレゼントづくり。学校中が6年生のために力を尽くしている様子。「お世話になった人のために」と活動する姿は、実に尊いです。
            6年生は、というと「卒プロ」の一環で、こんな掲示をしています。低学年の子たちは楽しみにしている様子でした。
            日本語指導、今日は授業への入り込み。端末で「タイピング」を通して、日本語に慣れ親しませているようでした。
            4年生音楽科。テンポの良い「ジッパ ティー ドゥ ダー」を担任のオルガン伴奏に合わせてリコーダー演奏していました。上手に吹くことができました。
            3年生外国語活動。担当不在のため、学年主任が授業を行いました。ボランティアさんも来てくださいました。助かります。
            ひな祭りメニュー。ちらし寿司と湯葉のすまし汁の組み合わせは相性抜群、とてもおいしくいただけました。
            昼休み、久しぶりの晴天に恵まれましたが、風が強くやや冷たい感じです。でも子供たちはとても元気に外遊びができていました。さすが、「子供」ですね!!
            ブランコの漕ぎもいつもより大振り!
            5年生国語科。同音異義語の学習。二つの漢字をノートにまとめ、みんなで見せ合いながら情報共有をしていました。着目する漢字がみんな違うので、いい交流学習になります。
            6年生卒業式練習。学級で行っていました。証書の受け取り方を子供たち同士で確認し合っていました。一生懸命です。
          • 0222

            2024年2月22日
              1年生教室前、5年からの「おすすめ本」の紹介プリントと実物がおいてありました。1年生、端末で写真撮影していました。忘れないよう記録しておくのでしょう。
              2年生朝の会。今日は図書館へ出かける日です。注意事項について話をしていました。よく聴いています。
              取り出し日本語指導、テストをしたり日常会話に使う言葉の学習をしたり。「ごちそうさまでした」をヒアリングすることがやや難しかったらしく、話し手がいつも通りに話す速さは、とても速く感じている様子でした。相手がどう受け止めているのかを確認しながらの丁寧な支援をしていました。
              6年生外国語科。「good at~」を動画で学習中。この後はみんなの得意としていることを英語で伝えあうのでしょうね。
              5年生総合的な学習の時間。「SDGs」で学んだことを端末でまとめての発表会。ウミガメを守ること森林を大切にすることについて、説明をしていました。
              2年生、図書館に到着。2組に分かれて、それぞれの学習が始まります。こちらは、部屋に入って図書館員さんから話を伺います。
              もうひとグループは、館内を案内してもらい、様子を見学します。
              2年生の移動や館での補助として、伎倍小応援隊のボランティアさんが付き添ってくださいました。大雨の中、子供たちとも一緒に歩いて引率補助も行ってくださいました。ありがとうございました。
              館内を案内してもらっているときは、周囲の様子に気を配り、静かな移動を心がけている様子でした。大事な感覚、とてもマナーがよかったです。
              館内を自由に見学する時間もありました。たくさんの本、学校にはない本等、子供たちの興味は本に集中していた様子です。…関心のある本は、積極的に読んでいました。
              部屋で話を聴く子供たちは、進んでメモをとっていました。聴き逃すまい、と一生懸命に書き続ける姿も見られ、目的をもっての学習ができる様子に感心しました。
              提示される写真やプリント、注意事項など、見る時にはしっかりと見て、また話を聴くときになればメモを取り始める、といった学習習慣が身に備わった姿も見られました。
              図書館員さんたちの優しく丁寧な説明は、子供たちにとってとても分かりやすものだったように思います。ありがとございました。
              本への興味も高まったようですね。3連休のどこかで、ご家族で図書館にお出かけしてみてはいかがでしょうか?きっとさらに関心は高まると思います。
              5年生体育科。体育主任の授業は、いつも子供たちの興味のありそうなテンポの良い音楽が流れる中で展開されます。音楽と運動、とても密接な関係にあるもの思っています。「リズム」「調子」は大事です。
              1年生生活科。昔の遊びに大盛り上がり!「だるまおとし」や「けん玉」、「カルタ」など、今でも十分楽しめます。…「昔」と言ってはいけないですww
              3年生、何やらワークスペース全員集合しています…
              ダンスを披露し始めました。…きっと6年生ありがとうの会で披露するダンスなのでしょうね。みんな、とっても楽しそうに踊っています。本番でもはじけちゃってくださいね!!
              鶏肉の塩から揚げ、きっと大人気なのだろうと、各教室を回ってみると案の定、早いうちに食べきってしまっている子が多く見られました。お代わりできた子は大満足といった表情でした。
              6年生卒業式練習。今日は証書授与の仕方と動きについて学んでいました。友達の動きを観ながら、それに習い、職員から証書の受け取り方を実演してもらい、その通りにやってみるなど、とても素直な学びの中に一人一人のやる気が垣間見えました。一生懸命です。
            • 0221

              2024年2月21日
                1年生算数科。静かにプリント学習に取り組んでいました。もう2年生ですね。成長しました。
                5年生の教室前、図書館補助員さんの作成した「おすすめ本」の紹介文が貼られたホワイトボードがおいてあります。増えましたね。明日は5年生が下級生の教室に出向き、本の紹介をするようです。
                4年生学級活動。「ありがとうの会」で披露する寸劇の配役を決めていたようです。
                こちらの4年生も同じ。学年で創る寸劇、どんな感じになるのか、楽しみですね。
                3年生の教室では「ありがとうの会」の一つとして、6年生への感謝の気持ちを表した掲示物を作成中。
                5年生は6年生へのプレゼントづくりを着々と進めていました。それぞれの役割を、しっかりとこなそうとするこの時期。みんなが一つの方向に向かって進んでいくたくましさや感謝の思いに満ちた優しい雰囲気に学校中が包まれます。
                3年生体育科。跳び箱運動の学習中。途中跳び箱の向きを変える場面、こうしたところでも仲間との協働協力の力が養われます。手際よく取り組めています。
                1年生図画工作科、「かみざらコロコロ」の仕上げ。大胆なデザインですねぇ、すばらしい!!
                4組国語科。「海の命」の学習。物語の内容を把握するため、文中の語句について、担任との対話を通して理解を深めていました。
                4年生国語科、アンケートの集計ができたようです。
                発表準備をしているのでしょう、端末に表されているグラフを書き写していました。
                3年生理科。「磁石のひみつ」の学習。クリップがたくさん磁石ひきつけられましたね。その様子に興味津々です。
                4年生図画工作科。「忘れられない思い出」の仕上げ。様々な技法を使って表現できています。楽しみながら描いている姿、うれしいですね。
                もやしと枝豆のおかか和え。Simple is best!醤油もかけて、おいしくいただけました。…が、子供たちの中には、おかかをご飯にかけて「おかかご飯」を楽しむ子もwwこれもよしですねww
                6年生給食中でも卒業式への準備を怠りません。二部合唱曲の下パートの動画を観ながら、メロディラインを覚えていこうとしている様子です。
                今日は通学班会。1年生がお迎えを待つため、廊下で静かに並んでいました。
                各班の副リーダー5年生がお迎えに来ました。次期リーダーです。
                各教室ごとに通学時の注意や危険個所等、集団で登校するときの心構え等をリーダーや担当職員から説明を受けました。
                その後、新集団登校班としての名簿づくりを行いました。6年生はここでも大活躍。今までありがとう、6年生。
              • 0220

                2024年2月20日
                  雨上がりの朝。今日は気温が高く、過ごしやすい日となりました。
                  校地南のシラカシの枝がずいぶんとはらわれ、すっきりとしました。見通しがよくなりました。
                  新リーダーの下での、初登校です。リーダーだった6年生の見守りがあり、安心の中で取り組めます。
                  345年生朝の活動、ボランティアさんたちによる読み聞かせがありました。
                  2年生、廊下で何やら打ち合わせ。どうやら「ありがとうの会」で6年生に楽しんでもらう出し物についての相談をしていたようです。
                  6年生社会科。世界の国々で興味関心のある国を選び、国土や特徴等を調べ、端末上でまとめていました。情報は共有されるのでしょうね。
                  6年生算数科。今までの知識をフル活用して、算数にかかわるクイズ的なプリントを行っていました。
                  決まった本数でマッチ棒で出来上がる「三角形」の数を求めたり、ところどころ空欄になっている「筆算で解いてある計算式」の数字を埋めていく問題を考えたりと、子供たち興味津々で取り組んでいました。
                  5年生理科。「電磁石の性質」のまとめ。テストも終了、電磁石を利用した「モーター」はうまく機能し、車を動かしたりファンを回したりすることができ、満足気な子供たちでした。
                  4年生漢字ドリルに取り組んでいる最中でした。やり残しがないように。
                  2年生図画工作科。「わくわくおはなしゲーム」の制作。オリジナルのすごろくゲームを作り出していました。友達同士で遊べるので、楽しそうな様子です。
                  5組算数科。「1000より大きな数」の学習、まとめの問題を行って、定着を図っていました。大型テレビで視覚的にわかりやすい説明を熱心に聴きながら組めていました。
                  1年生体育科。マット遊びの真っ最中。工夫して並べたマットの上には障害物がおかれていました。様々な転がり方や動きをして、ゴールまでたどり着こうと、一生懸命に運動に取り組んでいました。
                  ホットドックに玉ねぎの甘みたっぷりのラビオリスープ、とても食べやすくておいしかったです。
                  昼休み、とても暖かです。気持ちよく遊べますね。
                  2・3年生によるうさぎ当番。3年生がしっかりリードしてくれています。
                  モカと2ショット!
                  モヒカンワイルドモカから、やや2ブロック感のあるヘアスタイルにww
                  縦割り清掃は5年生がリーダーに。子供たちの生活に、少しずつ今年度から新年度へのグラデーションがかかってきています。
                  6年生卒業式練習。いよいよ、体育館での練習に入ります。今日は式典への心構えと入退場等についての理解です。
                  学年主任の説明に耳を傾ける様子、入退場の動き方を実際に行ってみる、国家を歌う等、練習の中にも緊張感がうかがえました。
                • 0219

                  2024年2月19日
                    雨降りの中で、1週間の始まりです。
                    4組、国語科で作成したスライドを、6年生が発表してくれました。「情報モラル」についてです。よく調べ、大切なポイント等にもよく目が行き届いている発表でした。お見事!
                    発表の後は、音楽科の学習。「じゃんけん列車」で楽しくスタートです!
                    5組国語科。図画工作科の作品の写真を撮って「作品紹介」の作文をつくっていました。
                    2年生、「6年生ありがとうの会」で行う「クイズ」づくりを行っていました。人のために一生懸命に動ける2年生。1年生とのペア活動で培った力が発揮されていますね。
                    1年生国語科。「どうぶつの赤ちゃん」で分かった赤ちゃんたちの特徴をもとに、クイズを作って、みんなに出題していました。楽しそうです。

                    4年生理科。「湯気」の正体を突き止めるための実験。沸騰した水から出る湯気をビニル袋に閉じ込めています。何がわかるのかな?

                    6年生外国語科。「I want to join the~.」、将来の夢を英語で語る活動。熱心に動画から学んでいる様子です。
                    1F「えほんのもち」はすっかり子供たちのくつろぎの場所になりました。学年問わず、やってきては、コロンと転がって読書。いい雰囲気です。
                    2F図書貸し出しコーナーでは、4年生が貸し出し受付を行っていました。
                    3年生体育科。跳び箱運動のまとめ、実技テストを行っていました。
                    5年生図画工作科。コマ撮り写真の連続再生可能アプリを使って、「パラパラ動画」を作成しながら造形活動を楽しんでいる様子でした。
                    2年生音楽科。「こぐまの2月」の合奏テスト。緊張気味??
                    味噌ラーメン、寒い日にはうれしいメニューです。シナチクが入っていて、いい香りでした。春巻きは皮はパリッと中はしっとりで、いい食感を楽しめました。おいしかったです。 
                    昼休み、通学班長会。
                    現新の引継ぎを含め、次回の通学班会と集団下校につながる大事な会となります。
                    現リーダーから、集団登校で大事なことを伝えられ、新リーダーは気持ちも引き締まった様子でした。今年度もあとわずかですね。
                  • 0216

                    2024年2月16日
                      企画委員会「挨拶運動」。今日から4年生も参加です。6年生が声をかけ、45年生をリードしています。6年生、ありがとう!
                      1年生朝の会。子供の司会で会をスムーズに進行できるようになりました。
                      5組算数科。担任の話によく耳を傾けています。いい環境です。
                      1年生国語科。教科書以外の他の動物たちの赤ちゃんについて、それぞれで調べて理解を深めていました。
                      4年生国語科。自然災害について調べた多くの情報をまとめ、読み手によく伝わるように、わかったことを作文委まとめていました。できた子から担任に確認してもらっていました。
                      校地周りの樹木の剪定が始まりました。すっきりとしそうです。
                      3年生総合的な学習の時間。子供たちがそれぞれに願う「すてきな伎倍の街」を文章や絵に表す活動をしていました。それをもとに発表会が開かれるようです。
                      2年生、いつも元気です。進んで発表しようと、たくさんの子が手を挙げています。いいですね。
                      6年生家庭科。持続可能な生活について、それぞれの考えを対話等によって深めながら、ワークシートにまとめていました。「サスティナブルなアイテムを購入するようにしよう」
                      6年生図画工作科。「将来のわたし」が出来上がりつつあります。みんな一言もしゃべらず、静かな中で制作していました。
                      4年生国語科。自分たちの生活にあることで、みんなにアンケートを取りたいことについて、端末を使用してアンケートづくりをしていました。子供たちの手伝いやアドバイスにICT支援員さんが大活躍です。本当に助かる支援員さんですが、令和5年度をもって、終了となります。子供たちも残念に思うことでしょう。
                      5年生音楽科。「キリマンジャロ」の練習をしていました。5年生最後の思い出として合奏するのでしょうか?み
                      んな熱心に各パート練習に取り組んでいました
                       
                      1年生音楽科。「こぐまのマーチ」でリズム打ちの練習。CDから流れる音楽に合わせて、正しく拍をとらえて、カスタネットを奏でることができました。
                      教室表示をすべて変えました。特別教室系は茶色地に白文字、普通教室系はその逆です。
                      豚肉とゴボウのしぐれ煮は、ちょうどいい加減の味付けでゴボウのシャキシャキ感が残り豚肉の旨味がよく効いていて、ご飯がすすみました。
                    • 0215

                      2024年2月15日
                        6年生朝の活動、校歌の合唱練習。卒業式に向けてのことです。
                        5年生、今日は「こども音楽鑑賞教室」です。生オーケストラを聴きに行きます。マナーよく鑑賞してきてください。
                        4年生、朝の会。給食係さんたちが、静かに食事ができた友達に賞状を渡していました。手作りです。学級のためになることを工夫を凝らして活動できています。
                        3年生社会科。警察の仕事について、動画を観ながら学習を進めていました。静かに集中して取り組めていました。
                        4年生図画工作科。「忘れられない場面」の制作中。絵の具の濃淡、着色の工夫などの技法を駆使して、描きたいシーンを丁寧に表現していました。
                        6年生外国語科。担当職員が校外学習に出向いているので、担任がTTで対応。子供たちにとっては新鮮な学びの場になったことでしょう。
                        2/22に合わせて、本の紹介コーナーには「猫だらけ」。
                        2年生算数科。友達同士、担任も加わっての教え合い学び合い。協働的な学びへと発展する姿です。
                        こちらは通訳さんと一人の友達が教えていました。いい光景です。
                        5組書写。偏と旁の大きさのバランスに気を付けながら、丁寧に書字していました。
                        1年生生活科。ひなまつりにあわせて、手作りおひなさまを作っていました。
                        つくる子供によって、少しずつ表情の異なるおひなさま。いいものです。
                        3年生体育科、跳び箱運動。開脚跳び、力強い踏切と安定した空中フォームで、きれいに跳ぶことができました。
                        ゆうゆうタイム、3年生の体育館貸し切り。「エネルギー発散イベント」を行いました。こちらは「こおりおに」で目いっぱい走り回りました。
                        ドッジボールで思いっきり体を動かしました。3年生、パワーありますね。
                        衣のサクサクとしたシシャモフライが、歯触りよくおいしくいただけました。
                        6年生の子供たち、あまりの「ガトーショコラ」をめぐってのジャンケン勝負!子供たちの人気はそっちでしょうねww
                        小学校給食を食べられるのも、あと20回ほど…になりました。