2024年1月

  • 0131

    2024年1月31日
      1年生国語科。書字練習に端末を使用していました。
      タブレットモードにしてスタイラスペンで漢字を書いたり、
      キーボードで文字を入力したりしていました。腕を磨いています。
      4年生社会科。地図記号の学習を進めていました。交番や学校、工場など様々な記号があることを理解し、社会科ノートに書き込むことができました。
      4年生外国語活動。「What do you want?」でパフェやピザづくりの中で、どんな食材をいくつ必要とするのかについて、英語で会話を交わしていました。用紙上には必要とした食材が盛り付けられたピザやパフェが描かれました。
       
      6年生理科。「わたしたちの生活と電気」の学習。手回し発電機を使っての実験が始まります。
      電気の変換に挑戦!「熱」への変換を確かめるため、液晶温度計付き電熱線を使っていました。
      3年生図画工作科。紙版画、きれいに刷り上がりましたね。作品カードを書いていました。
      5年生算数科。三角形の求積学習。底辺と高さへの着眼点を学べていたようです。
      5年生国語科。複合語の特徴について学習をしていました。グループでよく話し合い、考えあいながら、5つの特徴に分類してどんな語があるのか紹介し合っていました。
      5組国語科。3年生は「相手によく伝わる文章を書こう」を目当てに作文の書き方学習をしていました。5W1Hを使って、伝わりやすい文章が書けるようになるといいです。
      5組でも国語科を進めていました。1年生は「どうぶつの赤ちゃん」の学習。ライオンの赤ちゃんについて読み深めていました。
      2年生体育科。縄跳び運動を行っていました。グループごとに様々な跳び方を試していました。
      5年生体育科。タグラグビーの学習。ゲームを中心にたくさん運動をしていました。なかなか動き!!
      1年生図画工作科。物語を聴いた後、お気に入りの場面を絵に表す学習。
      おぉ!いいじゃないですか!!
      さんまのかば焼き。あまじょっぱい味はご飯にぴったりのおかずでした。
    • 0130

      2024年1月30日
        花壇のパンジーが凍る朝。放射冷却によるものでしょうか、不思議と池は凍っていませんでした。
        グラウンドの南北のシロツメクサ地は、真っ白に霜が降りていました。子供たちは大喜びです。豊かな感性は、自然の作り出す風景に感激するのでしょうね。
        陽が高くなると、気温が上がり、外で遊ぶには心地よい日となりました。
        取り出し日本語指導、算数科。今日は3人で行っていました。少しずつ日本語での会話や学習に理解ができるようになってきています。もっと時間をかけたいところですが。
        4年生総合的な学習の時間。ユニバーサルデザインの新聞が出来上がりつつあります。とても丁寧な書きぶりで、つい読みたくなってしまうほどです。
        3年生社会科。校内にある「消防設備・器具」を探して、写真におさめていました。職員室と校長室のセキュリティシステムに気が付きました。
        6年生音楽科。今日は教室で鑑賞学習。バグパイプの演奏が聞こえます、イギリス音楽ですね。端末で楽器のことを調べたり鑑賞の感想を書き込んだりして、みんなで情報共有をしながら学習を進めていました。
        2年生算数科。「はこのかたち」の学習。箱の「面」「数」「形」に着目してどのように箱が出来上がっているかを確かめ合っていました。
        もう一方の学級では、ドリルで「はこのかたち」で学んだことの定着と確認をしていました。学習進度はそろっているようですね。
        5年生理科。電磁石を使っての学習を進めています。今回は「どうすると電磁石の強度が増すか」を課題に電流計を使って、流れる電流の大きさを視覚的に見ながら、課題解決をしている様子でした。
        ヤンニョムチキン、甘辛ソースに絡めたフライドチキン、辛みの少ない仕上がりで、おいしくいただけました。フルーツ杏仁プリンがすっきりとした味わいで、よかったです。
      • 0129

        2024年1月29日
          今朝もグラウンドに霜が降りていました。さあ1週間のスタートです。
          1年生、端末でお絵描きアプリを操作していました。
          学習支援員さんの助力もまだ必要ですが、だいぶ慣れてきた様子です。「情報活用能力」の腕を上げましたね。
          1年生音楽科。「こいぬのマーチ」を鍵盤ハーモニカでリズムに合わせて上手に演奏できました。腕前が上がりました。
          3年生外国語活動。今日もボランティアさんが来てくださいました。「What is this?」で、質問すること答える子に分かれて、「もの当てクイズ」的な活動の中、英会話を楽めていました。
          4年生国語科。「わかりやすい文章を書くこつ」を学び合っていました。「女の子は 必死で 走る 弟を 追いかけた。」と「女の子は 走る 弟を 必死で 追いかけた。」では、伝わる意が変わってきますものね。
          2年生算数科。「箱の形」の学習。今日は箱から「面」を写し取り、その面を組み合わせて箱を作り出す活動をしていました。箱を形づくる要素と構成が分かった様子です。
          4年生道徳科。小研究授業公開。
          「謝ることのよさ」を主題に、教材を読み、感じたことや思ったことを発表しようと、多くの子供たちが積極的に授業に取り組みました。
          「謝る」「謝らない」「どちらもある」と、それぞれの立場を明らかにしながら、その立場をとる考えを、説明する子供たち。自由になんでも言える、そんな雰囲気の漂うクラスづくりができています。
          子供たち同士で「謝ることのよさ」を価値づけていく、そんなことができていた授業となっていました。
          香辛料の香りが高く、トマトでしっとりとマイルだな味わいに仕上がったドライカレー。背割りパンに挟み込んでドライカレーサンド。とってもおいしかったです。
          昼休み、風はなく、少し寒さが緩んだせいでしょうか、多くの子供たちが外遊びを楽しんでいる様子でした。
          その時間、家庭科室では代表委員会が行われました。議題はもちろん「6年生ありがとうの会」にかかわる内容です。
          5年生のリーダーとしての初仕事、司会書記として、話し合いを進めていました。
          今日はスローガンを決める話し合いだったようです。
          各学年から持ち寄られた「キーワード」を元に、学級代表の子供たちは一生懸命に考えあっていました。6年生のため、みんなで感謝の思いを伝える会につくり上げましょうね。
        • 0126

          2024年1月26日
            昨日ほどではありませんでしたが、今日も冷たい朝を迎えました。企画委員の子供たちが、挨拶運動のため、昇降口前で頑張っています。
            「継続は力なり」。少しずつではありますが、気持ちの良い挨拶を交わすことができるようになってきています。大きな声の出る子、お辞儀をしながらやさしく挨拶する子、いろいろです。その子なりの頑張りを見守りたいと思います。
            3年生、端末でドリル学習中。仲良く取り組めています。
            6年生算数科。定着度調査の解答用紙を返却し、答え合わせをしていました。誤答部分が学びどころです。
            2年生でも同様に答え合わせ。直したところは、担任が確認していました。
            4年生社会科。浜松市とかかわりの深い世界の国々について調べていました。地図帳とにらめっこで、多くの子が一生懸命探している様子でした。
            6年生音楽科。世界の音楽の鑑賞学習。今日はアンデス音楽?のような演奏でした。ケーナの音色が聴き取れます…
            2年生書写。水書板と筆で、毛筆導入の活動をしていました。初めて筆をもつ子もいたようでした。3年生になると毛筆学習を行います。楽しみですね。
            1年生道徳科。教材を読んだ後、登場する動物たちの行いを振り返り、親切について、みんなで考えあっていました。多くの子たちが進んで発表しようとしていました。
            1年生体育科。マット遊び。うまく体を動かして、マットの上を素早く移動できていました。
            45組合同体育科。台上前転にも挑戦していました。2年生、見事な開脚跳びです。
            ゆうゆうタイム。大谷グローブは現在5年生が使っています。キャッチボール、していますね。
            満足そうな笑顔。
            豚汁…この時期には、うれしい汁ものです。さといもとイカの煮物は具材によく味しみ込んでいて、とてもおいしかったです。
          • 0125

            2024年1月25日
              今朝も強烈に冷たく…。池には案の定、氷が張っていました。
              大きい氷ですねぇ。
              1年生は昨日に引き続き、バケツの中に氷の破片を収集していましたww
              1年生生活科。「こんなことができるようになったよ」の活動。参観会で披露するのでしょうか、できるようになったことを発表し、それに応じて、子供たちの希望でグループ分けをしていました。
              こちらの1年生は、1年間を振り返って、どんな活動をしてきたのか、どんなことをしてきたのかを、みんなで振り返っていました。
              2年生生活科。端末に映し出されている写真をみんなで観ていました。
              1年生の入学式で撮った集合写真でした。懐かしいですね。ここでも自分たちの成長を振り返っていたのですね。
              4年生外国語活動。「What do you want?」の学習。
              近くの仲間と英会話を楽しみながら、カラーカードの交換をしていました。たくさん話しをしている中、英語に親しんでいる様子がうかがえました。
              5年生音楽科。「子守歌」の鑑賞。感じたことをワークシートに書き込んでいました。静かに活動できていました。幼いころに歌ってもらったことを思い出しているのでしょうか?
              6年生外国語科。新ALTさんもすっかりなじんで、子供たちとのコミュケーションが自然な感じになりました。
              5年生算数科。テストの真っ最中。早く終えテストを提出した子は、静かに自学を進めていました。成長しました。
              3年生算数科。単元のまとめの問題をみんなで解き合っていました。子供の字で板書がいっぱいになっていました。
              冬野菜シチュー、とろみの付いた温かな食べ物は、体が温まって助かります。とてもおいしく感じられました。
              昼休み。5年生が「大谷グローブ」を使ってキャッチボールをしていました。交代で使っていました。
              お互い声を掛け合って、仲良く使えている様子です。よいコミュニケーションをとるきっかけにもなっているようです。
               
            • 0124

              2024年1月24日
                今日は冷たい1日でした。白いものがちらほら舞って、北の山はうっすらと雪雲がかかっている様子。
                2年生国語科。「文集はままつ」を読んでいました。本日配付しています。同じ学年の仲間の思いがたくさん掲載されている作文集。いい参考になります。
                2年生国語科。教科書で「おにごっこ」の音読をみんなでそろって行っていました。黒板には、PTA寄贈の大型プリンターで作成した資料が貼られていました。活躍しています。保護者の皆様、ありがとうございました。
                1年生算数科。計算カードでたしざんひきざんの練習をしていました。たしざん2とひきざん2のカードをミックスして答えを出す練習、3分間内で行うそうです。すごい速さで読み上げていました。
                5年生国語科。単元のまとめをしていました。みんな、進んで発表しようと意欲的です。
                6年生図画工作科。「未来のわたし」、制作中。自分の夢を芯材でポーズを決めて、紙粘土で肉付けしていきます。みんな想像を楽しんでいる様子です。
                6年生音楽科。鑑賞学習。前回は「越天楽今様」を聴いていました。今回は世界の音楽に。ガムランの奏でる音、異文化の魅力が漂う中、子供たちは思ったことや感じたことをワークシートに書き込んでいました。
                3年生国語科。詩の学習。詩の中に「何かが隠されている」クイズ的な詩であったり、視覚的に楽しめる詩であったりと、楽しみながら詩を読んでいる様子でした。
                1年生国語科。「たぬきの 糸車」で、お気に入りの場面を絵と文で紹介する活動をしていました。みんな、それぞれお気に入りがあるようです。
                4年生算数科。「小数のかけ算」の学習。筆算での計算の仕方を解きながら説明することができました。すごいですね!
                2年生体育科。今日も様々な運動ステージをつくり、子供たちが自由にのびのびと運動に親しむ姿が見られました。
                2年生音楽科。「なべなべそこぬけ」の学習。鍵盤ハーモニカの演奏と歌を組み合わせながら、音の響きや曲の調子を楽しんでいました。
                45組合同音楽科では、わらべ歌「ずいずいずっころばし」を鑑賞していました。
                豆腐のチゲは、今日のような寒い日にはぴったりのおかずです。適度に辛みが効いていて体が温まりました。おいしかったです。
              • 0123

                2024年1月23日
                  朝の活動、今日は6年生への読み聞かせです。こうしてボランティアさんに読んでいただくことも、残りわずかですね。
                  1年生体育科。サッカー遊び。所狭しと、ボールの転がる方へあちらこちらに走りまわり、かなりの運動量。
                  5年生理科。電磁石用コイル巻きの作業が完了したようです。頑張りました。友達と確かめ合っていました。うまく作動するといいですね。
                  4年生算数科。単元のまとめとして、練習問題を解いて定着を図っていた様子です。
                  2年生図画工作科。「パタパタストロー」の学習。ストローで動くおもちゃを作ろうとしてします。その仕組みを教え合っています。
                  出来上がり!よく動いています。
                  うれしかったのでしょう、多くの子供たちが作品を見せにやってきました。羽や腕の部分が「パタパタパタ…」上手につくれました。 
                  1年生体育科。縄跳びをする姿を見せに来ました。1回旋1跳躍でリズムよく長く跳ぶことができていました。上手!!交差やあやとびもできています。すごいね!!
                  4年生総合的な学習の時間。ユニバーサルデザインの学習で分かったことを新聞形式でまとめていました。見やすく分かりやすいレイアウトでつくられていました。読み手のことをよく考えていますね!
                  1年生書写。丁寧にじっくりと書字していました。
                  チーズの濃くある味と鶏肉の旨味がよく味わえるおいしいチーズ焼きでした。とても柔らかで食べやすかったです。
                  冷たい風の吹く昼休みでしたが、多くの子供たちが外遊びに夢中になっていました。
                  …おや?野球!!
                  担任は子供と一緒にキャッチボール…その相手は…
                  「大谷グローブ」を着用した子供でした!「野球しているぜ!!」
                  ピッチャー役をしている子供も…
                  キャッチャー役の子供も、着用しています。どんどん使いましょうね!!
                • 0122

                  2024年1月22日
                    (金)3年生音楽科。リコーダーのテストをしていました。みんな、一生懸命に演奏していました。
                    2年生音楽科。こちらでは鍵盤ハーモニカのテスト中。一人ひとり、机間指導をしながら担当が聴きに回っていました。2年生の一生懸命でした。
                    ここから本日。1年生国語科。「たぬきの いとぐるま」の学習。聴きなれない言葉の意味の説明にも集中して聴いていた様子でした。
                    友達同士で、物語の内容を確かめてもいました。
                    45組音楽科。「パフ」のリコーダー演奏。ほとんどの子たちが正しい指使いで演奏できていました。
                    4年生理科。1年間通しての定点気温観察の記録をつけていました。端末の入力しておくことは、写真も添えられて、計測した場所の様子の移り変わりとともに気温の違いが確認できるので、いい振り返りにもなります。
                    4年生国語科。説明文の学習。文中の語句や文章を手掛かりに、担当職員の質問に答えていました。いいですね、答えの根拠が明らかなのは。
                    4年生国語科。初読による内容理解。読点読みで、一人ひとり音読で順番に読んでいきました。周りによく聞こえる声で音読できる子が多く、感心です。
                     
                    2年生、今から図書コーナーに出向き、本を借りてくるのだそうです。学級リーダーを中心に、自分たちで整列・移動の準備をしていました。成長しましたね。
                    5年生外国語科。英語による日常的に使われて会話を学んでいました。「Excellent!」
                    ビーンズソースがよく絡むおいしいソフトめんでした。…久しぶりでおいしかったです。抹茶入りドレッシングも美味でした。
                  • 0119

                    2024年1月19日
                      曇りがちな今朝ではありましたが、この1週間で欠席数が一番少ない日となりました。
                      6年生朝の活動。スピーチのことについてスピーチをしていました。何やら妙に納得させられる話しぶりでした。
                      1年生健康観察中。名前を呼ばれると元気な返事をすることができていました。いいですね!
                      2年生、担任からの話を聴いていました…黒板には…
                      昨日行った「おもちゃランド(2年生;ステップアップランド)」への1年生からお礼メッセージが貼られていました。2年頑張りましたものね、うれしいメッセージですね。
                      とうとう来ました!!例の「アレ」が!!ファンの事務さんが、開封です。
                      大谷選手寄贈のグローブですっ!!!!
                      サインも入っています。…なんだかテンション上がります。…子供たちにもお披露目をしなければ、と教頭先生より、到着したことと展示ケースに入れてあることを、給食時に放送で伝えました。…一目見ようと、たくさんやってくるのでしょうね…ww
                       
                      給食週間最終日。豚肉とセロリの炒め物、とてもいい味加減、セロリのみならず「ゴボウ」もたくさん入って体によさそうです。
                      昼休みになりました。子供たち、ちらほらと大谷選手のグローブを観にやってきました。
                      「ほんとに来たぞ…」とつぶやく子供たちも。待ち遠しかったのでしょうね。
                      しばらくすると、すごい人だかりに!!。みんな、待っていたのですね。大谷選手、ありがとう!
                      来週から、クラスごと順番に貸し出し、子供たちが使い始めます。みんな、「野球しようぜ!」
                    • 0118

                      2024年1月18日
                        昨日委員会終了間近、ボランティア委員会の皆さんがグラウンドに面した花壇の手入れをしてくれていました。だからいつでもきれいなのですね。ありがとう。
                        朝の活動1年生には読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。
                        よく聴いています。聴かせる読み方や絵本の選び方がいいのでしょう。いつもありがとうございます。
                        防災週間でもありますので、3年生の教室では、「防災ビデオ」を観て、災害が起きたことに対する心構え等を学んでいました。
                        12年生生活科。「おもちゃランドで遊ぼう!」
                        2年生がつくった、工夫あるおもちゃの数々で、招待した1年生に楽しんでもらう活動。
                        遊び方や道具の使い方など、2年生は1年生に一生懸命教えて、楽しんでもらおうとしていました。
                        遊びの種類もたくさんありました。1年生はどのコーナーでも楽しそうに遊べていました。
                        みんなが笑顔で活動できたおもちゃランド。すばらしい活動でした。2年生、頑張りましたね、花丸です!!
                        6年生外国語科。「My best  memory」の紹介活動。みんなそれぞれの思い出があるようですね。ノートに書き込んで、伝えあうことができました。
                        4年生算数科。そろばんの学習。「そろばん教室に通っているよ」と教えてくれる子もいました。
                        6年生理科、環境教室。発電についての学習を深めていました。
                        水蒸気発電のモデルを観ました。水蒸気の力でモーターが自動的に回り発電している様子に、興味津々です。
                        5年生音楽科。歌のテストを行っていました。評価の基準を伝えられた子供たち、一生懸命に取り組んでいました。目標や目的が分かると、取り組み方が変わります。
                        取り出し日本語指導、算数科。割合とグラフの学習。友達同士で学習できること、やはり心強い様子に見えました。
                        給食週間4日目、トマトソースの入ったオムレツ、甘酸っぱい味に食がそそられました。その他、ジャーマンポテトには「茶葉」が入っていました。ミカンに青梗菜スープ。やはりしっかり静岡メニューでした!