2024年1月

  • 体育館での体育

    2024年1月31日
       学習発表会が終わり、体育館での体育科の授業が再開されました。
       1、2年生は「とびばこあそび」、4年生では「キャッチバレーボール」の授業が行われていました。
       5校時には雨が降り出したため、3学級での実施となりました。
       学習発表会が終わった後も、体育館には元気な子供たちの声が響いています。
       
    • 調理実習 6年生

      2024年1月31日
         6年生の家庭科では、これまでの調理実習のまとめとして、野菜を使ったおかず作りを行いました。
         事前に一人一人が作りたいものを考え、材料や調理方法を調べています。
         今日は、材料に合った調理をしておいしく食べることをめあてとして、調理実習を行いました。

         材料として多くの子が選んだのはジャガイモです。 ジャガイモを切って炒めたり、ゆでてつぶしたりと調理方法は様々でした。
         火加減や味付けにも気を付け、完成しました。
         出来上がったのは、ジャーマンポテト、ジャガイモとチーズのガレット、ジャガバター、ミネストローネなど様々です。
         みんな上手にできたようで、おいしそうに食べていました。

         
      • 学習発表会

        2024年1月30日
           1月30日は学習発表会でした。
           1年生の教室では、朝の挨拶がいつも以上に元気よく、学習発表会への意気込みが感じられました。
           朝の短い時間にも各学級で練習が行われ、本番に備えていました。
           午前中は児童対象で、全校児童が体育館に入り、お互いの発表を見合いました。
           オープニングには全校合唱があり、心地よい歌声が体育館に響きました。
           ひまわり学級と各学年の発表では、4月からの学習の成果が発表されました。
           笑いあり、楽しさあり、そして見事な発表には感嘆の声も聞かれ、最後には大きな拍手がおくられました。
           午後は保護者対象の発表です。
           無事に発表を終え、体育館を出る際の子供たちの表情からは、力を出し切り、やり切ったという達成感が感じられました。
        • 学習発表会前日

          2024年1月29日
             いよいよ明日が学習発表会です。
             各学年では最後の体育館練習を行いました。
             ひと通り発表を流してみて、最後の改善点を伝え、明日への気持ちを高めていました。
             学級によっては、教室で練習の様子を撮影した動画をみんなで見て、改善点を確認しているところも見られました。
             5校時は6年生が練習しました。その後、学習発表会の準備をしました。
             みんな、いい発表をしようと気持ちをそろえ、練習を頑張ってきました。明日の発表を楽しみにしています。
          • 開会式練習

            2024年1月26日
               学習発表会まであとわずかとなりました。各学年の練習も大詰めです。
               今日の昼休みには、開会式の練習を行いました。さるるとさるこも登場します。
               計画実行委員会と放送委員会、そして、はじめの言葉を言う1年生が集まり、流れや立つ位置、話すタイミングなどの確認をしていきました。
            • 6年生 理科

              2024年1月26日
                 6年生の理科では、「私たちの生活と電気」の学習をしています。
                 今日は火力発電や水力発電などの発電方法を確認した後、手回し発電機による発電を体験しました。
                 太陽光発電以外の発電方法は、手回し発電機の中に組み込まれているものと同じように「タービン」が回ることによって発電されることを教わりました。
                 豆電球と手回し発電機をつないでハンドルを回すと豆電球は光ります。明るく光らそうと思うとハンドルを速く回す必要があります。30秒も回し続けるのは大変でした。
                 次にLEDを手回し発電機につないでハンドルを回しました。今度は軽く回すだけで明るく光ります。LEDは少しの電気でつく、省エネにつながるということがよく分かりました。
              • 給食週間

                2024年1月25日
                   日本では明治22年に学校給食が始められ、日本各地に広がりました。
                   戦争の影響で一時中断となりましたが、昭和21年12月24日から再開されました。
                   この日は冬休みと重なってくるため、1か月後の1月24日から1週間が「学校給食週間」と定められました。
                   和田小学校では、1月22日から26日までを給食週間とし、献立の工夫や給食委員会のイベントなどが行われました。
                   月曜日は「みんなで食べよう(共食)献立」、火曜日は「簡単朝ごはん」、水曜日は「『まごはやさしい』献立」でした。
                   今日、25日木曜日は「昭和50年ごろの給食」です。
                   献立は、パン(食パン)、牛乳、かぼちゃひきにくコロッケ、サワーキャベツ、カレーシチューです。
                   5年生で学級閉鎖となっていた学級には、火曜日のチョコ大豆クリームもつきました。
                   みんな「おいしい」と言いながら、うれしそうに食べていました。
                   イベントでは、クイズラリーが行われたり、アンケートが実施されたりし、給食委員会の人たちがクイズの丸つけをしたり、昼の放送で紹介したりしました。
                   
                • ともだちハウス

                  2024年1月25日
                     2年生の図画工作科では、「ともだちハウス」の学習をしています。
                     空き箱を中心にして友達が喜びそうな家を作ります。
                     子供たちは、空き箱をつなぎ合わせたり形を加工したりして、家の本体部分を作りました。
                     その中に階段をつけたり、家具を置いたりしていきます。
                     家から様々な材料を持ってきました。布や綿を使って、ベッド、布団、枕を作る子も見られました。
                     階段やはしごはそれぞれに工夫が見られます。
                     その他、おはじきはペットボトルのふた、モールなどを使い、思い思いのハウスを夢中になって作っていました。
                  • 教室での授業

                    2024年1月24日
                       学習発表会の体育館練習や運動場での体育科の授業が行われていますが、教室では落ち着いた雰囲気で授業が進められています。
                       国語や算数、外国語活動の授業では、元気よく発表する場面、声を出す場面、静かに問題を解く場面など、切り替えながら授業が進められています。
                    • 体育の授業

                      2024年1月24日
                         1月24日の朝はこの冬一番の冷え込みとなりました。それでも和田小の子供たちは元気です。
                         朝や20分休みにはたくさんの子供たちが運動場に出て、ドッジボールをしたり、遊具で遊んだりしています。
                         体育の授業も頑張っています。
                         持久走や縄跳び、障害物の折り返しリレーなどに力いっぱい取り組んでいます。
                         大谷選手からのグローブの使用体験も進んでいます。