2023年10月

  • こんだてを工夫して

    2023年10月31日
       6年生の家庭科では、「こんだてを工夫して」の学習をしています。
       今日は、栄養バランスがとれるように考えて夕食の献立を考えます。
       主食や主菜、副菜は何にするか、そして汁物は何にするか、ワークシートに書いていきます。
       教科書の食材資料を見たり、ネットで調べたりしながら考えました。
       この時間には、栄養職員も教室に入り、子供たちの相談にのっています。
       栄養バランスがとれるように献立を考えるのはなかなか難しかったようですが、次第にまとまっていきました。
    • 読書週間

      2023年10月31日
         10月27日(金)から11月2日(木)までは、校内読書週間です。
         初日の朝は、各学級で担任が本の読み聞かせを行いました。
         今日は、1、2、4年生で読み聞かせボランティアによる本の読み聞かせがありました。
         昼の放送では、先生の好きな本を図書委員会の6年生が紹介しました。
         また、図書委員会のお仕事体験がこの期間中に行われています。
         本棚の整頓や本の貸し出し操作の体験をしています。
         この他にも、図書室クイズや図書室のルール紹介など、図書委員会の人たちが考えた企画が進められています。
      • 食物連鎖を英語で紹介

        2023年10月30日
           6年生の外国語では、食物連鎖を英語で紹介する活動をしました。
           理科の学習とも関連しますが、動植物の食物連鎖の様子を書いて紹介します。
           「◯◯ eat △△.」だけでなく、それぞれの動植物の、速く泳ぐ、とても強いといった特徴も英語で紹介していきました。
           グループで練習した後、一人ずつ交代で他のグループに紹介して回りました。
           
        • コロコロガーレ

          2023年10月30日
             4年生の図画工作科では、「コロコロガーレ」の学習をしています。
             教材セットの工作用紙で3段、あるいは4段のステージを作ります。
             それぞれのステージにビー玉が転がるように壁をつけていきます。
             滑り台があったり、ストローや紙コップなどの材料を加工してつけたりしていきます。
             ビー玉が上のスタートから下のゴールまでたどり着くように作っていきます。
             子供たちは思い思いに作っていきますが、ビー玉がうまく進まないこともあり、調整も必要です。
             時には友達に試してもらいながら、作っています。
             でき上がりも楽しみですが、作っているときもとても楽しそうです。
          • オンライン交流

            2023年10月27日
               ひまわり学級は、中ノ町小学校のなかよし学級とタブレット端末を使ったオンライン交流を行いました。
               事前に準備や練習をしてきましたが、いよいよ当日となると、子供たちは緊張というよりは気持ちが高ぶってきているようにも感じられました。
               準備が整ったところで心を落ち着かせ、時間になったところで交流が始まりました。
               前半は和田小学校からの紹介です。校歌を歌ったり、学校のことをクイズにして紹介したりしました。
               後半は中ノ町小学校の発表を見ました。
               クイズに参加したり、長縄でたくさんの数を跳んでいたことに驚いたりしていました。
               発表が終わるたびに拍手し、最後は手を振ってお別れをしました。
               今回の交流はとても楽しかったようで、今度は会って一緒に遊びたい、と感想を話していました。
            • もののとけ方

              2023年10月27日
                 5年生の理科では、「もののとけ方」の学習が始まりました。
                 最初の学習として、コーヒーシュガーを水の中に入れ、かき混ぜて溶かします。
                 やがてコーヒーシュガーは見えなくなり、水はうすい茶色になります。
                 この様子から、「ものが溶ける」とはどういうことか考えていきます。
                 子供たちは、甘い砂糖が溶けることに興味深々。みんなでじっくりと見つめ、溶ける様子を観察しました。
              • 面積

                2023年10月26日
                   4年生の算数科では、「面積」の学習をしています。
                   長方形や正方形の面積の求め方を学習し、その公式も覚えたところです。
                   今回は、L字型の図形の面積を求める学習です。
                   問題は昨日のうちに子供たちに示され、家庭学習として子供たちは持ち帰ったタブレット端末で解いています。
                   今日は、自分の解き方と友達の解き方を比べるところから授業が始まりました。
                   L字の図形を縦や横に切る求め方、空白部分を後から引く求め方など、求め方によって色分けしています。
                   タブレットを見せ合いながら、お互いの解き方を紹介し合いました。色を目安に、同じ求め方の人、違う求め方の人と交流していきました。
                   独自の求め方をした人の発表を聞くときは、自分のタブレットの画面にその人のカードを表示させることで、分かりやすくなります。
                   求め方で共通することをみんなで考えました。
                   図形を分けたり、切って動かしたり、組み合わせたりすることで、長方形の面積の公式を使って求めることができました。
                   その後示された練習問題にも、意欲的に取り組んでいました。
                • 1年生 秋みつけ

                  2023年10月25日
                    10月25日(水)に、安間川公園へ秋を探しに行きました。
                    どんぐりや秋のきれいな色をした葉っぱ、初めて見た木の実などを見つけ、子供たちもとても楽しんでいました。
                    見つけた秋の木の実や葉っぱは、「あきのおもちゃをつくろう」に生かしていきたいと思います。
                    どんな秋のおもちゃができるのか、楽しみです。
                     
                  • 話し合い

                    2023年10月23日
                       国語科では、一人一人の考えや意見をグループや学級全体の場に出し合い、整理してまとめる学習をしています。
                       6年生では、みんなで楽しく修学旅行に行くためにどうすればよいか考えました。
                       まずは根拠を明確にした自分の考えをまとめます。時間を十分に取っていました。その後が話し合いです。
                       3年生は、自分の考えを付箋紙に書き、グループの中で整理しました。
                       1年生は道徳の授業でしたが、机の配置を話し合いがしやすい形にして、みんなで考えを発表し合っていました。
                    • 校外学習 3年生

                      2023年10月20日
                         3年生が校外学習で,浜松市博物館とうなぎパイファクトリーに行ってきました。博物館では、昔の人々のくらしについて、貴重な資料を見たり、実際に道具を使う体験をしたりすることを通して学びました。うなぎパイファクトリーでは製品ができるまでの工程やうなぎパイの歴史について調べることができました。
                        校外学習での経験を、今後の授業でもいかせるようにしたいです。