2024年1月

  • 学習発表会の練習

    2024年1月23日
       来週の学習発表会に向けて、各学年、学級で練習が進められています。
       次第に、大道具、小道具、文字ボードが作られてきて、形が見えてきました。
       体育館練習もありますが、音楽の時間等を使って音楽室や多目的教室などでも練習が進められていました。
    • 電流のはたらき

      2024年1月23日
         5年生の理科では、「電流のはたらき」の学習をしています。
         エナメル線を使って100回巻きのコイルを作ります。
         エナメル線が絡みやすいので、慎重に作業を進めなければなりません。
         子供たちは集中して取り組みました。よく分からないところは先生や友達に聞いて教わりました。
         エナメル線の端を紙やすりで磨いたり、スイッチ、導線も作ったりして、ようやく完成しました。
         電池を入れてスイッチをオンにすると、鉄くぎがちゃんとつきました。
         子供達がほっとしたところです。
      • 天竜川水族館

        2024年1月22日
           天竜川水族館の管理は4年生が担当しています。
           来年度に向けて、2学期の終わりごろから4年生が3年生にやり方を教えています。
           一緒に活動し、こけの取り方、水の入れ替えなど、4年生は指で指し示して丁寧に教えています。
           3年生も楽しみにしていて、一生懸命に活動しています。
        •  アメリカの大リーグで活躍している大谷翔平選手が日本のすべての小学校に野球のグローブを寄付してくださいました。
           1月19日には、浜松市内の小学校にも届きました。和田小学校には昼前に到着しました。
           早速、昼の放送の時間に校長がグローブを紹介しました。グローブにはメッセージも添えられていましたので、読んで大谷翔平選手の思いを伝えました。
           これから学級ごとに体育の時間を使って、子供一人一人が手にしてキャッチボールをする時間を設けていきます。
           今日の5校時、6校時には、2年生、6年生の1学級ずつがが手にしました。
           多くの子が興味を持っていたようで、嬉しそうに手にして、「軽い!」などの感想を話していました。
           
        •  1月30日の学習発表会にむけて、体育館でのステージ練習が今日から始まりました。
           今日は一人一人の立つ場所を確認し、学年合奏の練習が中心となっていました。
           ステージの配置は昨年度と異なるため、動きも含めて覚えていかなければなりません。
        • 学校生活ウィーク

          2024年1月18日
             今週、1月15日から19日までは、生活委員会主催のイベント「学校生活ウィーク」が行われています。
             3学期も安全に気持ちよく学校生活を送ることができるよう企画されています。
             昨日の昼の放送では、階段の安全な通り方を考えてもらうビデオ動画が流されました。
             また、低学年と高学年で時間を分け、校舎内に掲示されたクイズを解いて回る「クイズラリー」が行われています。
             20分休みは低学年の時間です。解答用紙と鉛筆を持って、友達と校内を回る姿が見られました。
             クイズの内容よりも、一つ一つのクイズがどこに掲示されている場所を見つける方が難しかったようですが、子供たちは楽しく回り、全問解き終わると決められたポストに入れていきました。
          • 防災指導

            2024年1月17日
               1月17日は29年前に阪神・淡路大震災が起きた日です。和田小学校では、朝の時間を使って防災指導を行いました。
               最初に防災担当が全校放送で地震に関する話をしました。1月1日に起きた能登半島地震についても触れました。
               この話を受けて、各教室では担任が指導を進めました。自分の経験を話したり、防災ノートに書かれていることを確認したりしました。
               避難する場所、非常食、通学路の危ないところなどを友達と一緒に確認していきました。
            • じしゃくのふしぎ

              2024年1月16日
                 3年生の理科では、「じしゃくのふしぎ」の学習が始まりました。
                 今日は、身の回りのものが磁石につくかどうか調べました。
                 はさみやペットボトルなど教科書に示されたものについては、予想を立ててから実験で確かめていきました。
                 たくさんのものを意欲的に調べ、磁石につくものに共通することを探っていきました。
              •  5年生の算数科では、「四角形や三角形の面積」の学習をしています。
                 今日はこれまでに学習した四角形の面積の求め方を使い、三角形の面積の求め方を考えます。
                 紙に印刷された三角形を切って四角形にしたり、長方形や平行四辺形にして考えたりしていきました。
                 黒板でもいろいろな求め方が紹介され、これらから三角形の面積の求め方の公式を考えていきました。
                 
              • 心の日

                2024年1月15日
                   1月15日は「心の日」でした。
                   今回は、ポジティブシンキング・プラス思考についてです。
                   初めに養護教諭が放送で、具体的な場面を紹介しながらポジティブシンキング・プラス思考について説明しました。
                   それを受け、各教室では担任が説明を加え、ワークシートに沿ってプラス思考の考え方を書いていきました。
                   その内容を発表し合ったり、普段自分が気を付けていることを紹介し合ったりしました。