3月18日は修了式の日でした。
昨日が卒業式だったため、1年生から5年生までが登校し、体育館で修了式を行いました。
初めに各学年の代表の人に修了証書が渡されました。
続いて、1、3、5年生の代表の人が、頑張ったことの発表をしました。
林間学校や学習発表会といった行事で頑張ったこと、音楽のリコーダーや家庭科の裁縫や調理など、新たに学習した教科のこと、体育の授業や書き取りのことなどが発表されました。
校長の話では、今年度のスローガン「プラス ワン 新たな一歩を踏み出そう!」を振り返りました。3人の代表児童の発表にも触れながら、今年度新たな挑戦が様々な場で見られたことが紹介されました。
修了式の日は、この1年間の学校生活を振り返る日です。修了式の後、各教室では担任から「あゆみ」が一人一人に手渡されます。学習面だけでなく、学校生活全般を振り返り、頑張ったこと、よかったこと、改善点などを先生と一緒に確認します。自分自身で振り返る、家に帰ってから家の人と一緒に振り返ることになります。この振り返りが次の一歩を踏み出すもととなります。
今年度のスローガンには、よりよい自分になるように自分を高めてほしい、自分自身をバージョンアップしてほしい、アップデートしてほしいという願いが込められています。スローガンとしての取り組みは3月で終わりますが、この願いは変わりません。この先も意識してほしいという校長の思いが伝えられました。
終業式が終わり、子供たちは教室に戻りました。
教室の掃除が行われ、机やいすの脚端カバーのごみを取ったり、机やロッカーなどに貼られていたシールをはがしたりしました。
落ち着いたところで、担任から一人一人に「あゆみ」が渡されました。
春休みの過ごし方、登校する日の確認などをして、3学期が終わりとなりました。