• みそ汁づくり

    2023年12月8日
       5年生の家庭科ではみそ汁を作る調理実習を行いました。
       みそ汁の具は油揚げとわかめです。
       まずは身支度を整えました。エプロンは2学期に自分で作ったものを着用しています。
       使う食器などを洗い、準備が終わりました。
       次は食材の準備です。油揚げを包丁で切ります。班の人が見守る中、慎重に切っていきました。
       今回のだしは、煮干しです。
       だしを取り終えたあとの煮干しも食べてみました。
       味噌を溶いて、出来上がりです。盛り付けた後、みんなでおいしくいただきました。
    • 体育の授業

      2023年12月8日
         12月8日は穏やかな晴天となりました。日差しが温かく、運動場での体育も気持ちよくできました。
         持久走に取り組む学級で増えてきました。主運動に入る前に、グラウンドを2周程度回るところもあります。
         その後、縄跳びやサッカー、ボールはこびゲーム、リングボールなど、学年ごとに様々な内容の運動に取り組みました。
         チームで活動するところは、練習やゲームで声を掛け合い、ゴール目指して頑張っていました。
         持久走や縄跳びでも友達を応援する声がたくさん聞かれました。
      • スクール119

        2023年12月7日
           3年生は社会科の学習で「スクール119」を開催しました。
           浜松東消防署の方に来ていただき、3校時には、体育館で消防士の仕事について教わりました。
           4校時には外に出て、はしご車、タンク車を見ながら説明をしていただきました。広報車の前では、消防の服や空気のタンクなどの説明がありました。
           今日の学習で、火災の恐ろしさ、命の尊さ、消防の役割等について理解を深めることができました。
        •  1年生では、生活科の学習で手作りおもちゃを作ってきました。
           今日は和田幼稚園の子を招待して、おもちゃで遊んでもらいました。
           幼稚園の子を案内しては、遊び方を説明し、手本を見せたり、手を添えたりしながら遊んでもらいました。
           この日のために、一生懸命に用意し、説明の仕方なども練習してきました。
           1年生は張り切って案内しました。幼稚園の子たちに楽しく遊んでもらえて、1年生も嬉しそうでした。
        • 書き初めの練習

          2023年12月7日
             書き初めの練習が始まりました。
             3年生は毛筆です。大きな紙に書くのは初めてという子も多く見られます。
             字のポイントだけでなく、道具の置き方、姿勢についても指導しました。
             早速練習です。今日は練習用紙に印刷された文字なぞるようにして何度も書いていきます。
             子供たちは慎重になりながらも、手本をよく見ながら一文字一文字しっかりと書いていきました。
          •  3年生のめいけん学習(総合的な学習の時間)では、「和田の町 すてき発見」の学習をしています。
             2学期は学校の歴史を調べ、新聞にまとめています。
             今回は、タブレット型端末を使って、デジタル新聞にしていきます。
             これまでに調べたことを見直し、どの内容を新聞に取り上げていくか、どのようにまとめるか考えながら作業を進めました。
             作業を進めていく中で、新たに使いたい写真が出てきたときには、改めて職員室前の掲示板にある写真を撮影することもありました。
             先日の150周年記念式典で4年生が発表したことも参考になっていると思います。
          • 委員会見学

            2023年12月4日
               5年生は、6年生が取り組んでいる委員会活動を引き継ぐことになります。
               11月下旬から、朝や20分休み、昼休みを使って、どの委員会がどのような活動をしているか見学しました。
               今日は委員会活動の時間に各教室を訪れ、話し合いの様子などを見学しました。
               3学期には自分の所属する委員会を決めていきます。
               熱心にメモを取りながら各委員会の活動の様子を見学しました。
            • おもちゃランド

              2023年12月4日
                 2年生の生活科では、「おもちゃランド」の学習をしています。
                 作りたいおもちゃごとにグループに分かれ、手作りおもちゃの製作を進めてきました。
                 さらに、遊び方のルールを決め、それが分かるように案内看板も作っています。
                 今週の参観会では、家の人に楽しんでもらう予定です。
                 そして、その反省を生かし、1年生にも遊んでもらう計画です。
                 グループごとにアイデアを出し合い、最後の仕上げ作業を頑張っていました。
              • 未来授業

                2023年12月1日
                   6年生では、「未来授業」を開催しました。
                   様々な職業の方に来ていただき、職業にまつわる話から、将来の夢、今の生活の仕方など様々なお話をうかがいました。
                   来ていただいたのは、放課後支援、保険、歯科医師、葬祭業、音楽家、キッズマナー、美容、血流改善、ガス関連、自衛隊、メイクアップのお仕事をされている方です。
                   授業は名刺交換から始まります。名刺交換のマナーを教わり、一人ずつ名刺交換をしていきました。
                   職業に関わる話では、それぞれの仕事にまつわる話や仕組みなど、6年生の子供たちに分かるように説明してくださいました。
                   中には液体窒素の実験を見せてくださった方、南極の氷を紹介してくださった方もいらして、お話だけでなく、見たり体験したりと貴重な機会となりました。
                   子供たちにとっては職業について理解を深めるだけでなく、これからの生き方、夢をもつことについて考えるよい機会となりました。
                   
                • 夢の丘コンサート

                  2023年12月1日
                     4年生は夢の丘コンサートに参加し、校歌と「いのちのオーケストラ」の2曲の歌唱を発表してきました。
                     きれいな歌声がそろっていて、心地よい歌声がホールに響いていました。