2022年10月

  • 英語の授業

    2022年10月31日
       今日は10月31日。ハロウィンの日です。
       5年生の英語はALTによる授業の日でした。
       ALTの先生がハロウィンの衣装で登場し、いつもと違う雰囲気で授業が始まりました。
       といっても授業内容は前回の続き、外国の看板が表しているものを考えていきました。イラストやピクトグラムが使われていると予想もでき、みんなで楽しく考えていきました。
       6年生は、生き物のすんでいる場所と食べ物について2人組で会話をする学習です。
       導入の後、2人組になり、どんな内容にするか相談しました。
       例えば、ライオンはサバンナにすんでいます。ライオンはシマウマを食べます。シマウマは草を食べます。シマウマは速く走ることができます。
       といった内容の会話をします。
       英語のスペルが分からなければ、ネットで調べます。発音を聞くこともできます。
       次の時間にうまく会話ができるよう準備を進めました。
    •  運動会に向けた練習が運動場でも始まりました。
       1時間目は6年生です。
       ラジオ体操から始まり、続いて団体演技の練習です。
       昨日練習したことを振り返り、今日、新たなパートを付け加えていきます。
       手足の動き、隊形移動など、細かく区切り、実際に動いて、少しずつ覚えていきます。
    •  1年生の生活科では、「あきの おもちゃを つくろう」の学習をしています。
       校内や学区の公園、神社などで拾い集めたどんぐりやまつぼっくりなどを使い、こまやけん玉、マラカスなどのおもちゃを作ります。
       どんぐりに穴をあけるときは慎重です。専用の固定器具にどんぐりをはめ、きりで穴をあけていきます。
       つまようじや竹串などを刺してこまにしました。一斉に回してみました。上手に回ると大喜びです。
       穴にひもを通すことも1年生には難しいです。頑張って作りました。
       マラカスやけん玉もできた人と一緒に楽しみました。
       難しいのはやじろべえです。バランスのとれるよいところに穴をあけないとうまく立ちません。
       うまくいかなかったところ、完成しなかったところは、次の生活科の時間に挑戦です。
    • 版画

      2022年10月26日
         4年生の図画工作科では、版画の学習「ほってすって見つけて」の学習をしています。
         4年生の版画は彫刻刀を使って、教材の板を彫る版画です。
         丸刀と三角刀で彫った時のイメージ、刷った時のイメージを確認し、自分の作品に合わせて使い分けたり組み合わせたりして彫っていきます。
         子供たちはけがをしないように気をつけながら慎重に、集中して彫り進めていました。
         彫り終えるまでもう少しというところまで来ました。完成を楽しみにしながら頑張っています。
      • 運動会準備

        2022年10月26日
           10月26日(水)の昼休みに、委員会ごとの事前準備を進めました。
           保健委員会はスローガンの掲示物作成、図書委員会ははちまきの配付準備、放送委員会は放送担当決め、計画実行委員会と運動委員会は開会式・閉会式というように委員会ごとに仕事の分担があります。
           委員会ごとに役割を決めたり、具体的な作業を進めたりと準備をしました。
           生活委員会は、用具の確認をした後、校舎内の見回りも行いました。
           
        • 運動会に向けて

          2022年10月24日
             運動会まであと3週間となりました。
             今日から学年練習、休み時間のリレー練習が始まりました。
             4年生はソーラン節を踊ります。今日は体育館に集まり、プログラム名「One for all」に込められた先生たちの思い、願いから説明しました。
             「一人一人の頑張り、努力が集まって学年のみんなでよい演技になる、その姿を見てもらいましょう。」と子供たちに呼び掛けました。
             そのあと、ビデオ動画を見ながら練習をしました。
             20分休みは2年生と6年生のリレー練習です。
             2年生は学年全体で説明をした後、一度リレーをしてみました。
             走る順番はまだ決まっておらず、これから学級ごとに練習を重ねていくことになります。
          • うでの動き

            2022年10月24日
               4年生の理科では、「わたしたちの体と運動」の学習をしています。
               今日は、腕の動きについて学習しました。
               牛乳パック2つで、ひじの関節でつながった腕の骨を作りました。その2つの骨をひじの上部を通るようにリボンでつなぎました。もう1つはひじの下部を通ってつなぎました。難しいところは友達にも手伝ってもらいました。
               上のリボンを引っ張ると腕が曲がり、続いて下のリボンを引っ張ると腕が伸びます。
               自分で作った模型から骨と筋肉の役割の理解を深めました。 
            • 浜松市小学校陸上大会

              2022年10月22日
                 10月22日に浜松市小学校陸上大会が四ツ池公園陸上競技場で開催されました。3年ぶりの開催です。
                 本校からも、15人の選手が出場しました。
                 リレーや長距離走、走り幅跳び、走り高跳び、200m走、100m走に分かれ、出場しました。
                 市内の小学校から、参加標準記録を超えた950人以上の選手が集まっているということで、先日の部会記録会とは違った雰囲気の中で競技は進んでいきました。
                 本校の子供たちも、担当の先生からアドバイスを受けたり、事前調整を行ったりして競技に臨み、力いっぱい走ったり跳んだりしてきました。
              • 部活動

                2022年10月20日
                   和太鼓部は協働センター祭りでの発表、陸上部は市の大会直前ということで、練習にも熱が入っています。
                   今日はどちらもユニフォームを着た上での練習をしました。
                   和太鼓部は、ユニフォームで衣装が揃うと一層かっこよく見えます。それゆえに、ちょっとした姿勢のずれ、音のずれが気になります。お互いに確認しながら練習を進めました。
                   陸上部は最後の調整を行いました。
                   今日は朝からよく晴れ、活動しやすい気温となっていて、気持ちよく練習できました。
                   各種目の担当の先生からアドバイスを受け、また、仲間からの声援を受けながら練習を進めました。
                   リレーは最後までバトンがきれいにつながるなど、調子のよい仕上がりとなりました。
                   
                • かずをせいりして

                  2022年10月20日
                     1年生の算数科では、「かずをせいりして」の学習をしています。
                     バラバラに配置されたアサガオの花を色ごとに整理してならべます。「一目見て分かるように整理すること」がめあてです。
                     今回の授業では、アサガオの花を一つずつ切り分けてカード上におかれたものが、タブレット上に配信されました。
                     子供たちは、一人一人画面上で整理して並べていきます。
                     ひと通りできたところで、隣の人に見せ、自分の整理の仕方を説明しました。
                     
                     大型テレビに映し出し、学級全体でも紹介していきました。
                     縦1列に並んでいるのですが、違いが見られます。「一目見て分かる」という視点で見ていくと、1つずつ横にそろって並んでいる方が分かりやすいことがよく分かりました。
                     この説明を聞いて、改めて自分のものを分かりやすく並べ直しました。

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ

                  アーカイブ