2024年

  • 2年生 図画工作科

    2024年4月30日
       2年生の図画工作科では、「わっかでへんしん」の学習をしています。
       画用紙のベルトを自分の頭に合わせて作ります。そのベルトに、折り紙や工作用紙などをつかって思い思いの飾りつけをしていきます。
       ウサギのように耳をつけたり、冠のように金や銀の折り紙で飾りをつけたりと、思い思いの作品が仕上がっていきました。貼るものの素材に合わせて糊を使ったりボンドを使ったりと、作り方がとてもスムーズに上手になっていました。
       
    • 4年生 社会科

      2024年4月30日
         4年生の社会科では、「県の広がり」の学習をしています。
         今日は静岡県の交通について学習しました。
         JRの東海道本線や東海道新幹線、東名高速道路のほか、遠州鉄道や天竜浜名湖鉄道線、富士山静岡空港、さらには県の中部や東部、伊豆地方などの交通について、資料を参考にしながら白地図に整理していきました。
         子供たちが利用したことがあるもの、知っているものなどがいくつかありました。地図に整理することで県の広がりについて理解を深めました。
      •  5月2日の1年生を迎える会の前に、1年生と6年生はペアの顔合わせを行いました。
         縦割り清掃などで1年間一緒に活動していくペアになります。
         6年生の進行のもと、体育館で顔合わせをしました。
         その後は、運動場や教室で一緒に遊び、親交を深めました。
         1年生にも6年生にも笑顔が多く見られた1時間でした。
      • 4年生 理科

        2024年4月25日
           4年生の理科では、「季節と生き物」の学習をしています。
           教材園ではツルレイシの種をまき、季節ごとにその成長の様子を観察していきます。
           今日はツルレイシの種を観察しました。
           定規で長さを測ったり、ルーペでじっくりと観察したりして、観察カードに記録していきました。
           
        • 1年生 図画工作

          2024年4月25日
             1年生の図画工作科では、「ちょきちょきかざり」の学習をしています。
             先生の説明を聞いて、折り紙を四角や三角に折り、角や辺の途中をはさみで小さく切り取ります。
             折り紙を広げると、穴がいくつも空いた模様ができていて、その様子に子供たちは驚き、そして楽しみました。
             できた模様をみんなで見せ合い、楽しく活動しました。
          • 6年生 家庭科

            2024年4月24日
               6年生の家庭科では、「生活時間をマネジメント」の学習をしています。
               平日や休日の1日の生活時間を表にまとめ、「毎朝決まった時間に起きているか」「毎朝、朝食をしっかり食べているか」といったことについて振り返りました。
               そして、自分の課題を出し合い、今後の取り組みについて考えました。
            • 体育の授業

              2024年4月24日
                 今日は朝から雨。体育の授業は体育館で行われました。
                 3年生は「タグラグビー」。はじめに、タグを腰につけて、取られないように走る、あるいは取る練習をしました。しっぽ取りの鬼ごっこのようで、子供たちは楽しく取り組みました。
                 続いてはパスの練習です。相手が取りやすいように丁寧にボールを渡す練習をしました。
                 6年生は「マット運動」。今日は逆立ちの練習をしました。上手にできる子が前でお手本を見せました。
                 ぽいんとをおそわった後は各自で練習です。上手にできる子は、体育館の真ん中で、うまくできない人は壁際で、自分合った方法で練習しました。
              • 学校探検

                2024年4月23日
                   1年生は生活科の学習で学校探検を行いました。
                   これまでの学習で、教室配置の地図を配付し、見方などの指導をしてきました。
                   すでに休み時間には地図を手にしながら友達と校舎内を回る姿が見られていました。
                   今日は、グループごとに目的地となる教室をいくつか決めて、回りました。
                   廊下は静かに歩く、友達と仲良く協力して回るといったことも学習です。
                   分かれ道になると地図を確認したり、友達と相談したりする姿も見られましたが、順調に回ることができたようです。
                   
                • 交通教室

                  2024年4月19日
                     1年生、2年生の交通教室が行われました。
                     低学年は、学校周辺の道路を歩く歩行練習を行いました。
                     初めに、交通指導員さんから、ヘルメットの着用の仕方、道路の歩き方、交差点での安全確認の仕方を教わりました。
                     そして、グループごとに学校周辺の道路を歩き、安全な歩き方や安全確認の仕方の実習をしました。
                     交差点では地域の交通安全協会の会員の皆さんが子供たちに声を掛けてくださいました。
                  • ものの燃え方

                    2024年4月18日
                       6年生の理科では、「ものの燃え方」の学習が始まりました。
                       集気びんの中に火のついたろうそくを入れたとき、びんにふたをするとどうなるか実験しました。
                       やがて火は消えますが、その原因を考え、ものが燃えるということの秘密を探る学習です。
                       今日は最初の実験です。マッチで火をつける操作に緊張した様子も見られましたが、みんな興味深く実験の様子を観察していました。