2024年10月

  •  社会科の授業力を高めたいグループが、6年生の授業実践に取り組みました。授業を実践する上で、
    ◎学習指導要領をもとに、「子供たちに身に付けさせたい力」を明確にすること
    ◎子供たちの実態を把握し、身に付けさせたい力を、主体的・協働的な学びを通して一人一人に身に付けさせるための手立て(指導方法)を工夫すること
    を大切にしています。
     今回の授業では、
    □どの子も自由に考えをもつことができるように、オクリンク(タブレット型端末)のカードに参勤交代の図を貼り付け、気が付いたことを書き込めるようにする。
    □自分の考えを深め、全体交流に参加することができるように、グループ交流の目的(○自分の考えを分かりやすく相手に伝えることや、相手の考えを知ることを通して、自分の考えを確認したり新しい捉え方を見つけたりすること)を共通理解した上でグループ交流を行うこと。等の手立てを講じながら学習を展開していきました。
     授業実践及び授業の振り返りを通して学んだことを生かし、引き続き授業改善に努めていきます。
  •  5年生の家庭科の学習では、エプロンづくりに挑戦しています。
     エプロンの作り方やミシンの使い方のポイントを確認した後、友達同士教え合ったり先生や保護者ボランティアの方のアドバイスを聴いたりしながら、自分の力で上手に作成していました。
     完成が楽しみですねsad
  • 10月31日(木)の給食

    2024年10月31日
       今日のナゲットは、大豆を使っています。大豆は、「畑の肉」と呼ばれるほど、私たちの体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。大豆を使った食べ物は、給 食によく登場します。みそやしょうゆ、豆腐、油揚げはすべて大豆からできています。しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。
    • 「見て、見て、一輪車に乗れるようになったよ~
       20分休みに、1年生に声を掛けられました。
       そばに行ってみると、上手にバランスをとりながら、一輪車に乗ってみせてくれました。
       次は、ペダルをこぎながら進んでいるところを見せてくださいね 楽しみにしていますlaugh
       
    •  国語科の授業力を高めたいグループが、1年生の授業実践に取り組みました。授業を実践する上で、
      ◎学習指導要領をもとに、「子供たちに身に付けさせたい力」を明確にすること
      ◎子供たちの実態を把握し、身に付けさせたい力を、主体的・協働的な学びを通して一人一人に身に付けさせるための手立て(指導方法)を工夫すること
      を大切にしています。
       今回の授業では、叙述から離れた空想に陥らないようにするために、教科書の叙述を押さえたり想像する視点を提示したりしながら「くじらぐも」や「一年二組の子供たち」、「先生」の言動を想像していくことを大切に、学習を展開していきました。
       子供たちは、友達とともに「くじらぐも」の世界を楽しみながら自分の考えを伝え合うことができていました。すばらしい
    •  4年生が学年イベントを行いました。
       学年イベントは、子供たちが主体となって企画・運営しています。
       今回企画したのは氷鬼。運動場いっぱいに広がり、学級の枠を超え、互いに関わり合いながら楽しく活動することができました。laugh
    • 【5年生】薬学講座

      2024年10月30日
         10月23日(水)、学校薬剤師の先生を講師としてお招きし、5年生が「喫煙飲酒と医薬品について」をテーマに薬学講座を行いました。
         講話では、パワーポイントの資料や実験、ロールプレイング(お酒の断り方)を通して、酒・たばこの害や、正しい薬の服用の仕方について分かりやすく教えていただきました。
         薬学講座を通して学んだことを生かして、健康的な人生を歩んできましょうsad
      • 10月30日(水)の給食

        2024年10月30日
           厚焼き卵の卵や、じゃがいものそぼろ煮に使われている鶏肉には、たんぱく質が多く含まれています。たんぱく質は、筋肉や皮ふなど、私たちの体を作ってくれる大切な栄養素です。体が日々育っているみなさんはしっかりと食べるようにしましょう。特に高学年のみなさんは、大人と同じくらいの量を食べる必要があります。給 食でも学年に合わせておかずの大きさや量を調節しています。
        •  55名の元気いっぱいな年長さんたちが西都台小学校に来てくれました。今日は、令和7年度入学予定の年長さんを対象とした就学時健康診断がありました。
           年長さんたちはグループごとに、しっかり耳鼻科・眼科・内科・歯科・視力・聴力などの検診・検査を行うことができました。
           年長のみなさん、4月の入学を待っていますよ~。sad
        •  算数科の授業力を高めたいグループが、5年生の授業実践に取り組みました。授業を実践する上で、
          ◎学習指導要領をもとに、「子供たちに身に付けさせたい力」を明確にすること
          ◎子供たちの実態を把握し、身に付けさせたい力を、主体的・協働的な学びを通して一人一人に身に付けさせるための手立て(指導方法)を工夫することを大切にしています。
           今回の授業では…
          ☑前時の授業内容を振り返る時間を設けることで、前時の学びを本時に繋げていく。
          ☑単位量をそろえて計算することを、視覚的に捉え理解することができるように、タブレット型端末を活用しながらヒントカード提示する。
          ☑交流(対話)を重視し、子供同士が教え合ったり、分かったことを伝え合ったりする時間を設定する。
          ことを大切にしながら授業を展開していきました。
           授業実践及び授業の振り返りを通して学んだことを生かし、引き続き授業改善に努めていきます。