
給食後、5年生が校外学習に。向かう先は…

田んぼ!
春に田植えをした場所に、稲刈りに来ました。あんなに青々として小さかった苗が、背丈を伸ばし、穂先まで輝いていました。
5年生のみなさん、自分のバケツ稲の様子と同じですか?

春に田植えをした場所に、稲刈りに来ました。あんなに青々として小さかった苗が、背丈を伸ばし、穂先まで輝いていました。
5年生のみなさん、自分のバケツ稲の様子と同じですか?

講師は御馴染み、地域の竹っ子サポーターです。
いつもありがとうございます!
いつもありがとうございます!


鎌を使って、根本から上手に刈りました。

保護者ボランティア、CS委員も活動に参加してくださいました。
竹っ子たちの心強い応援団です。ありがとうございます!
竹っ子たちの心強い応援団です。ありがとうございます!


「上手に刈れた!」「ぼくも!」
教室では味わうことのできない喜びを、仲間と分け合っていました。
教室では味わうことのできない喜びを、仲間と分け合っていました。

強い日差しが降り注いでいましたが、みんなで一生懸命作業をしていました。

「お米博士」に、束ね方をチェックしていただきました。

刈った稲を束ねて、軽トラックの荷台に運びました。

豊作
豊作



学校に戻ってから、刈り取った稲を干す作業をしました。

みんなで手際よく活動を進めることができました。


ボランティアの方と記念撮影
暑い中での活動で、みんな顔を真っ赤にしていました。
達成感に満ちた笑顔が素敵です

暑い中での活動で、みんな顔を真っ赤にしていました。
達成感に満ちた笑顔が素敵です


最後に、心を込めてお礼の挨拶をしました。
今後、刈り取った稲を乾燥させてから、脱穀をする予定です。
ボランティアの皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
今後、刈り取った稲を乾燥させてから、脱穀をする予定です。

ボランティアの皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
