9月4日(月)の竹っ子タイムの時間に、本年度3回目の避難訓練を行いました。
今回の訓練は、地震が起きた後、給食室から火災が発生したことを想定し、事前に子供たちには訓練があることを伝えずに行いました。
教頭先生の訓練の合図の下、子供たちは
ものが、落ちてこない、倒れてこない、動いてこないところに移動して、頭をしっかりと守りました。
今回の訓練は、地震が起きた後、給食室から火災が発生したことを想定し、事前に子供たちには訓練があることを伝えずに行いました。
教頭先生の訓練の合図の下、子供たちは
ものが、落ちてこない、倒れてこない、動いてこないところに移動して、頭をしっかりと守りました。
![](/seitodai-e/2023/09/02923/file/9849/5.jpg)
![](/seitodai-e/2023/09/02923/file/9839/cimg2354.jpg)
![](/seitodai-e/2023/09/02923/file/9850/6.jpg)
地震の揺れが収まった後、学校の敷地内に土砂災害警戒区域がある西都台小学校では、その区域から、なるべく早く、そして遠くに移動しながら避難することになっています。前回の訓練の経験を生かしながら、子供たちは、安全に避難することができていました。
![](/seitodai-e/2023/09/02923/file/9845/1.jpg)
![](/seitodai-e/2023/09/02923/file/9846/2.jpg)
![](/seitodai-e/2023/09/02923/file/9832/cimg1897.jpg)
子供たちは、土砂災害警戒区域から離れた学校の駐車場に避難しましたが、今日の訓練は、給食室からの火災も想定していたため、子供たちはその場に留まることなく、「西見寺の駐車場」へ避難しました。
![](/seitodai-e/2023/09/02923/file/9847/3.jpg)
![](/seitodai-e/2023/09/02923/file/9833/cimg1901.jpg)
![](/seitodai-e/2023/09/02923/file/9834/cimg1900.jpg)
![](/seitodai-e/2023/09/02923/file/9835/cimg1903.jpg)
![](/seitodai-e/2023/09/02923/file/9836/cimg1904.jpg)
![](/seitodai-e/2023/09/02923/file/9837/cimg1905.jpg)
![](/seitodai-e/2023/09/02923/file/9838/cimg1907.jpg)
西見寺での人員点呼を終えた後、子供たちは各教室に戻り、リモートを通して今回の訓練を振り返りました。
自分の命は自分で守ることができるよう、今日の訓練を通して学んだことや経験をしたことを、今後の活動に繋げていきます。
自分の命は自分で守ることができるよう、今日の訓練を通して学んだことや経験をしたことを、今後の活動に繋げていきます。
![](/seitodai-e/2023/09/02923/file/9841/cimg1502.jpg)
![](/seitodai-e/2023/09/02923/file/9844/cimg2379.jpg)
![](/seitodai-e/2023/09/02923/file/9843/cimg1510.jpg)