16日は、今年度最後の参観会となりました。
年中・年長さんは、椅子
に座って話を聞く
機会をつくっています。
年中・年長さんは、椅子



さすが
です。
みんなカッコよく
座り、話を聞いていました
今回の参観会では、「おくやまさくらストア」を開店し、子供たちが進めている遊びに加わって、成長を感じてもらおうと考えていました。
年長さんは、パペット
を使ったおはなし遊びです。
年中・年少さんは、アイス屋さん・お弁当屋さん・ラーメン屋
さんをつくりました。

みんなカッコよく


今回の参観会では、「おくやまさくらストア」を開店し、子供たちが進めている遊びに加わって、成長を感じてもらおうと考えていました。
年長さんは、パペット

年中・年少さんは、アイス屋さん・お弁当屋さん・ラーメン屋


子供たち同士で、どのようにするのか話し合い、進めていきます。
自分の気持ちや考えを言葉で伝えています。さすが年長さん
自分の気持ちや考えを言葉で伝えています。さすが年長さん


おはなしが始まるまで、手遊び
を楽しみます。
みんなの前で、手遊び
をすることにも慣れてきました


みんなの前で、手遊び




年長さんは、'さんびきのこぶた’をベースに鬼や'メロン太郎’が出てくるというオリジナルストーリーです。

こぶたがつくる‛わらの家、木の家、レンガの家’に加えて、メロン太郎の‛メロン型の家’です。

テレビ
では、「鬼とオオカミがやって来るかもしれないので、気を付けましょう」
というニュースが流れます。
家は、次々に吹き飛ばされますが、レンガのお家は大丈夫
めでたしめでたしで終わります。

というニュースが流れます。
家は、次々に吹き飛ばされますが、レンガのお家は大丈夫


自分の役と名前もカッコよく言うことができました
年中・年少さんのお店にもお客さんがいっぱい

年中・年少さんのお店にもお客さんがいっぱい


「いらっしゃいませ~
」
「おべんとうくださいな」
「はいどうぞ」

「おべんとうくださいな」
「はいどうぞ」

「ラーメンもどうぞ
」


たくさんのお客さんとのやりとりを楽しん
でいました。
「おくやまさくらストア」の閉店後は、ホールで体を動かしてみんなニッコリ笑顔
です。

「おくやまさくらストア」の閉店後は、ホールで体を動かしてみんなニッコリ笑顔


おうちの方も子供たちもみんなで手を繋ぐと、自然と笑顔に溢れます。
その後、ペアトレリズムLabのDaiki 先生に教えていただいたリズムジャンプやダンスを見てもらいました。
その後、ペアトレリズムLabのDaiki 先生に教えていただいたリズムジャンプやダンスを見てもらいました。


しっかりポーズも決まりました
年長さんは、最後にお家の人たちとドッジボール
です

年長さんは、最後にお家の人たちとドッジボール



1回戦は、 子供VS大人
見事、子供チームの勝利
でした
見事、子供チームの勝利


2回戦目は、子供と大人のミックスチームです。
この戦いも激しい
ボールの投げ合いとなりました
この戦いも激しい



いろいろな場面で、子供たちの成長を感じていただけたのでは…と思っています。
「あと○○日で、そつえんしき」
「これが、ようちえんさいごの○○」
という言葉が聞かれることが増えています。
子供たちが成長している喜び
と、寂しさ
を感じる毎日です
「あと○○日で、そつえんしき」
「これが、ようちえんさいごの○○」
という言葉が聞かれることが増えています。
子供たちが成長している喜び

