24日は、‛ちいさなおなべの会’の方に来ていただいて
年少さんは、初めてのおはなし会
年長さんは、幼稚園最後のおはなし会です
年少さんは、初めてのおはなし会
年長さんは、幼稚園最後のおはなし会です

年少さんは、おはなしのみに耳
を傾けるということで、少し戸惑った
ようですが、進むにつれて‛おはなしの世界’に引き込まれていったようでした




お手玉を使った、わらべうた
ぺったらぺったんでは、頭の上から落とすお手玉(お餅)がお気に入りになったようです。


今回は「おおきなかぶ」
「ブラウンさんとブラックさん」 ふたつのおはなしとわらべ歌を楽しみました
最後に‛おはなしの火’を吹き消して‛おはなし会’が終わりました
「ブラウンさんとブラックさん」 ふたつのおはなしとわらべ歌を楽しみました

最後に‛おはなしの火’を吹き消して‛おはなし会’が終わりました


年中・年長さんのおはなし会は
「えとのはじまり」
「ちいさな赤いセーター」
の2つのおはなしと3つのわらべ歌でした
「えとのはじまり」
「ちいさな赤いセーター」
の2つのおはなしと3つのわらべ歌でした

長いおはなしでしたが、みんなしっかりと聞き
入っていました。


「ちいさな赤いセーター」は、10分くらいのおはなしです。語り手の言葉から、子供たちは、いろいろなイメージが広がるようで、思いついたこと気づいたことを言葉で伝えようとしている子もいました。

年中・年長さんもお手玉で
ぺったら ぺったんを教えてもらって


頭の上に乗せて‛お供え餅’、最後にぽとんと掌に落とします。
お餅が落ちると、みんなニッコリ
ちいさなおなべの会の方からは、
「みんな、おはなしの世界を楽しんで、入り込んで聞いてくれて、はなしていてうれしかったです。」と言ってくださいました。
来年度も来ていただく予定です。どんなおはなしをしてくださるのでしょう。楽しみです
お餅が落ちると、みんなニッコリ

ちいさなおなべの会の方からは、
「みんな、おはなしの世界を楽しんで、入り込んで聞いてくれて、はなしていてうれしかったです。」と言ってくださいました。
来年度も来ていただく予定です。どんなおはなしをしてくださるのでしょう。楽しみです
