1月24日は、今年度3回目の‛おはなし会(ストーリーテリング)’です。
‛ちいさなおなべの会’の方たちのお顔もしっかりと覚え、親しみを感じているようです

。
年中のプログラムは「てぶくろ」でスタートです。
子供たちは、お話の世界に引き込まれていきます。
わらべうた「うさぎうさぎ」では、かわいいうさぎの人形が登場

子供たちは、うさぎの代わりにお手玉を手にして優しく歌って

いました

最後のお話は、「にんじん、ごぼう、だいこん」です。
子供たちは、お風呂に入るニンジン、ゴボウ、ダイコンを思い浮かべていたのでしょうか?
‛ニヤッ’とした笑顔を浮かべているお友達も
お話の火をフッと消して、年中・年少さんのおはなし会が終わりました。
わらべうた「おにさのるすに」も歌い

ながら、しっかりと鬼の角を出しています。
「こすずめのぼうけん」
「だんだんのみ」
と長めの2つのお話も話しがイメージできたのでしょう。
言葉にも反応して友達と顔を見合わせたり、微笑んだりしてお話の世界を楽しんでいるようでした。
年長さんは、3人で‛おはなしの火’を吹き消しましたが、お願い事をすることも忘れてはいなかったようです。
流石です

‛ひじタッチ’で「さようなら

。またね」とおはなし会は終わりとなりました。
年長さんにとっては、幼稚園最後のおはなし会です。素敵な

時間となったようです。
年中・年少さんは、ひとつ大きく

なって(年長・年中になって)きてくれる日を楽しみ

にしていましょう。