2023年

  • ソフトテニス個人戦

    2023年7月13日
      7月1日(土)、花川運動公園テニスコートにて女子個人戦の2日目が行われました。
      前週にベスト32に残ったペアが集まり、トーナメントを戦いました。
      県大会への出場枠は25位までに与えられます。
      都田中からは黒川・鈴木ペアが出場しました。

      黒川・鈴木ペア
       
      4回戦 0-4 曳馬中
      順位戦(17~32位)
       1回戦 0-4 笠井中
       敗者戦 2-4 春野中
      ベスト32で敗退となってしまいましたが、暑い中、最後まで本当によく頑張りました。

      (3年:鈴木選手)
      3年生にとって公式戦最後の大会となりました。結果は残念ながら負けてしまいましたが、これまでの練習の成果を存分に発揮することができ、とても良い経験となりました。この経験を生かし、何事にも一生懸命取り組んでいきたいと思います。


      7月9日(土)には男子の個人戦が行われました。
      女子と同じくベスト32に残ったペアが集合し、26位までに与えられる県大会への出場権を争いました。
      都田中からは田中・松井ペアが出場。

      田中・松井ペア
       
      4回戦 4-0 南陽中
       5回戦 3-4 浜北北部中
      ベスト16で県大会への出場を決めることができました。
      田中・松井ペア、おめでとうございます!
      7月9日(土)の午後、男子個人戦の終了後に「有終会」が行われました。
      これまで一生懸命部活動に取り組んできたものの、各校の出場枠のために中体連の大会に出場できなかった選手たちのための大会です。
      花川運動公園テニスコートは、これまでにも何度か全日本クラスの大会が開かれてきた全国でも有数の素晴らしい施設です。
      浜松の中学校でソフトテニス部員として頑張ってきた選手たちは、みんな最後はこのコートで戦って有終の美を飾ってほしいという願いが込められています。
      都田中男子ソフトテニス部からは2ペアが出場をしました。

      松井・本間ペア
       1回戦 1-3 浜北北部中
      西澤・小出ペア
       2回戦 1-3 北浜中

      2ペアとも初戦で負けてしまいましたが、緊張しつつも全力プレーで戦うことができました。
      普段応援をしてもらっていた仲間の部員たちが、彼らを心から応援し、会場はとても温かな雰囲気に包まれていたことが印象的でした。
      最後まで部活動を頑張ってきて、花川のテニスコートでの思い出ができましたね。
      微笑ましい、いい大会でした。
    • 自画像

      2023年7月12日
        3年1組の美術です。
        自分の写真を撮ってプリントアウトしたものを元に、自画像を作成しています。
        机の上には用意した自分の写真。
        「お母さんに撮ってもらいました」と数人。
        この写真を参考に作品のレイアウトを考えます。
        ポーズや背景なども工夫して全体構成を考えているので、それぞれの個性があふれる作品になっていきそうです。
        緑先生も一人一人、全員に声をかけて細かいアドバイスをしてくれています。
        子供たちもみんな真剣で、かなり集中して取り組んでいます。
        作品が仕上がるのが楽しみです。
      • 男子卓球部は、湖西アメニティプラザにて夏季大会に挑みました。
        6月24日の個人戦からスタート。
        男子の個人戦には各校から380人を超える選手が出場しました。
        優勝まで実に9回も試合を重ねなければならない厳しい戦いです。
        都田中からは10人の選手が出場しました。

        木下選手
         2回戦 3-0 丸塚中
         3回戦 3-0 江西中
         4回戦 3-1 開成中
         5回戦 3-1 舞阪中
         6回戦 0-3 修学舎中
         順位戦
         1回戦 3-0 修学舎
         2回戦 3-1 南部中
         9位決定戦 0-3 新居中
        山下晴選手
         2回戦 0-3 積志中
        松下選手
         1回戦 3-0 麁玉中
         2回戦 0-3 新居中
        内田選手
         1回戦 1-3 新居中
        内山選手
         2回戦 3-2 西部中
         3回戦 0-3 天竜中
        柴田選手
         2回戦 3-0 江西中
         3回戦 2-3 西高中等部
        鈴木選手
         1回戦 3-0 北浜中
         2回戦 3-0 浜松聴覚
         3回戦 1-3 積志中
        山下遼選手
         1回戦 0-3 浜名中
        持田選手
         2回戦 3-0 三方原中
         3回戦 2-3 舞阪中
        中道選手
         1回戦 0-3 江西中

        男子個人戦の県大会への出場枠は上位34名に与えられます。
        木下選手は、ベスト16に入った後、順位戦を戦い10位に。
        見事県大会への出場権を得ることができました。
        木下選手、おめでとうございます!

        続いて団体戦です。
        7月1日(土)に湖西アメニティプラザで行われました。
        まずは5校による予選リーグを戦い、上位2校が決勝トーナメントに進みます。

        【予選リーグ】
         都田中 1-3 新居中
         都田中 3-1 三ケ日中
         都田中 3-1 引佐北部中
         都田中 3-2 富塚中
         リーグ2位で決勝トーナメントへ
        【決勝トーナメント】
         1回戦 0-3 修学舎中

        団体戦の県への出場枠は7校。
        残念ながらベスト16という結果でした。
        選手たちは、最後まで果敢に戦いました。
      • 英文を作ろう

        2023年7月10日
          3年3組のALTのマギによる英語です。
          封筒に英単語が書かれた紙片が入っていて、それらをつなげて英文を作っています。
          班で話し合いながら、単語の順番を考えていきました。
          封筒は全部で20もあり、制限時間内にどれだけクリアできるかを競っているので、みんな必死です。
          これまでに学んだ文法や文の構造を応用できたかな。
          みんなで協力していてとても楽しそうな授業でした。
        • 裁縫の練習

          2023年7月9日
            教室中が真剣な集中モードに入っています。
            3年1組の技術・家庭科です。
            この日は家庭分野の裁縫練習をしていました。
            これまでに、なみ縫いや返し縫いなどいろいろと練習をしてきました。
            それらの復習として、フェルトを使って「かがり縫い」と「まつり縫い」を行いました。
            普段の生活の中で裁縫をやる機会も少なくなってきていると思います。
            慣れないながらも、一つ一つ丁寧に縫い方練習をしました。
            村松先生もにが苦手な子にアドバイス。
            友達に教えてもらいながら頑張っている子も。
            みんな上手にできたかな。
          • サッカー部の中体連浜松地区大会は、6月14日(土)からスタート。
            従来の予選リーグ方式から一部変えて、変速のトーナメント戦となりました。
            石人の星公園やサーラグリーンフィールドを会場に熱い試合が展開されました。

            2回戦
             都田中 2-0 浜松北部中
            3回戦
             都田中 1-0 佐鳴台中
            準々決勝
             都田中 0-0 東陽中
              PK 2-3

            惜しくもベスト4を逃し、順位決定戦にまわった都中イレブン。
            県大会への出場枠は7校です。
            気温が上がる中での連戦で厳しい戦いとなりました。
            7月2日(日)、サーラグリーンフィールドにて代表決定戦。
            5~8位を決定して、県大会出場校を目指します。

            順位戦の初戦
             都田中 1-2 可美中
            この時点で7位か8位のどちらかということになりました。
            勝てば7位で県大会、負ければ8位で3年生が引退という最後の戦い。

            7位決定戦
             都田中 0-0 入野中
              PK 4-2
            最後まで緊迫した緊張感のある試合でした。
            PK戦では、みんな落ち着いてしっかりと決め切り、県大会への切符を手に入れました。
            サッカー部の皆さん、おめでとうございます。
          • 女子卓球部は、6月24日に個人戦、7月2日に団体戦を行いました。

            【個人戦】
            清水選手
             2回戦 3-0 西高中等部
             3回戦 3-0 舞阪中
             4回戦 0-3 三方原中
            鈴木選手
             1回戦 3-1 清竜中
             2回戦 3-1 西部中
             3回戦 0-3 新居中
            加藤穂選手
             2回戦 3-0 積志中
             3回戦 3-0 細江中
             4回戦 0-3 三方原中
            加藤玲選手
             2回戦 3-0 積志中
             3回戦 3-0 浜名中
             4回戦 1-3 舞阪中
            樋口選手
             2回戦 3-1 西部中
             3回戦 3-1 舞阪中
             4回戦 0-3 三方原中
            楚選手
             1回戦 0-3 北浜中
            高木選手
             2回戦 3-0 西部中
             3回戦 3-0 蜆塚中
             4回戦 3-0 曳馬中
             5回戦 1-3 庄内中
            その後、順位戦を経て
            高木選手28位で県大会出場を決めました。
            ベスト64に入った選手も33位までに与えられる県への出場権をかけて頑張りましたが、惜しくも敗れてしまいました。
            高木選手おめでとうございます。

            【団体戦】
            予選リーグ
             都田中 3-0 江南中
             都田中 3-0 東陽中
             都田中 3-0 可美中
             都田中 3-0 入野中
             →リーグ1位
            決勝トーナメント
             1回戦 2-3 蜆塚中
            順位戦
             1回戦 3-0 開成中
             2回戦 3-0 北浜中
             9位決定戦 2-3 浜名中
            県大会への出場は9位までということで、残念ながら敗退してしまいました。
            みんなそれぞれに力を出しきり、最後まで粘り強く戦うことができました。

            (3年:樋口選手)
            今回の大会結果は、とても悔しい結果となってしまいました。私たちは今回、蜆塚と浜名に当たり、声の大きさや団結力が足りないと改めて思いました。また、今年は県大会にも行けず、今までの練習の様子や大会を思い出すと、こうしておけばよかったなどの後悔も生まれます。しかし、私たち3年生にとってはもう次がないので、この試合の反省や部活動で学んだことをこれからの生活に生かしていきたいと思います。

             
          • 6月25日(日)、花川運動公園テニスコートにて男子ソフトテニス部の個人戦が行われました。
            この日は、前日よりも気温が高くなり蒸し暑い一日となりました。
            男子の県大会出場枠は26位まで。
            浜松地区大会へ出場する177ペアがしのぎを削ります。
            初日のこの日は女子と同じく3回戦までが行われました。

            田中・松井ペア
             2回戦 ④-1 神久呂中
             3回戦 ④-2 北星中
            鈴木・須佐美ペア
             1回戦 ④-2 開成中
             2回戦 1-④ 麁玉中
            増田・塙ペア
             2回戦 2-④ 中郡中
            柴田・三岡ペア
             1回戦 1-④ 清竜中
            上村・宮田ペア
             2回戦 ④-1 中部学園
             3回戦 1-④ 清竜中

            3回戦を勝ち抜いた田中・松井ペアがベスト32に残りました。
          • 2年生 マナー講座

            2023年7月5日
              6月23日(金)の5時間目に、2年生がマナー講座を受講しました。
              講師は、浜松いわた信用金庫のSGDs推進課の明神さん、玉澤さんのお二人です。
              来週、「未来授業」を行うにあたり、社会で必要なマナーを学ぶ目的でお話をしていただきました。

              「企業から求められる社会人としての資質の一番は『コミュニケーションの力』です」
              「社会で人と会う際には、挨拶、報告・連絡・相談、指示や命令の受け方など必要な作法があります」
              「信頼関係を築いて、お互いに気持ちよく仕事ができる人になってください」
              「マナーの本質は、相手を思いやる心」
              「挨拶や身だしなみ、言葉遣い、表情や態度も大切です」
              「学校生活の中でも学ぶことができます。『ありがとうございます』『よろしくお願いします』、『はい』という返事も」
              「お辞儀も場によって会釈、普通礼、丁寧なお辞儀など使い分けをします」
              「身だしなみもとっても大切。服装や爪、頭髪、姿勢、歩き方にも気を配ってみましょう」
              など、社会的なマナーの根本となる部分を丁寧に教えてもらいました。
              最後には名刺交換の仕方も練習し、大変有意義な時間となりました。

              浜松いわた信用金庫の講師のみなさま、ありがとうございました。
            • 後期生徒会長選挙

              2023年7月4日
                6月30日の6時間目、体育館にて後期生徒会役員を選出するための会長候補者による立会演説会が行われました。
                各学級代表で組織された選挙管理委員会が、これまでの準備やこの日の運営を行いました。

                今回の立候補者は2年生の3人です。
                それぞれの候補者には推薦責任者が付き添い、応援演説。
                候補者こそが会長にふさわしいと声を上げました。
                その後、本人が生徒会にかけた思いと「こんな生徒会を創ります!」と公約を述べます。
                3人とも堂々としていて真っすぐに前を向き、力強い演説で会場の視線を集めていました。

                立会演説会を閉会した後、選挙を実施。
                すでに会場後方には、実際に大人の選挙で使用する記載台と投票箱が設置されています。
                選挙管理委員から投票用紙を受け取って、投票です。
                1年生は初めての経験ですね。
                それでもみんな静かに整然と投票を済ませることができました。

                選挙結果は、3日(月)に発表されました。
                これから組閣が始まります。
                次世代を担う2年生が主体の後期生徒会。
                充実した生徒会活動が展開されることでしょう。

                選挙管理委員の皆さんありがとう。