2023年

  • 6月24日(土)と25日(日)の両日、都田中体育館にてバレーボール部の夏季大会が行われました。
    会場校ということで、保護者の皆様にもお手伝いをいただいたようです。
    ありがとうございました。

    24日の初日は3校による予選リーグ。
     都田中 0-2 浜北北部中
     都田中 2-0 北浜中
    特に北浜中戦では、選手たちがとても頑張り普段以上の力を発揮して快勝!
    予選を2位で通過して、決勝トーナメント出場を決めました。

    25日はトーナメント1回戦を行いました。
     都田中 0-2 北星中
    選手たちは最後まで粘り強く、チームの仲間と励まし合って頑張りました。
    残念ながら負けてしまい、3年生はこれで引退となります。
    3年生が戦う後姿を後輩たちはしっかりと目に焼き付けただろうと思います。
    大切に育んできた伝統が受け継がれていくことでしょう。
    3年生の選手たちに感謝です。
  • 6月24日(土)、花川運動公園テニスコートにて女子テニス部の個人戦が行われました。
    この日は3回戦までが行われました。
    気温もそれほど高くなく、適度に風も吹いていてプレーしやすい一日となりました。
    各校5ペアの出場枠があり、全てトーナメント戦で行われます。
    県大会へ出場できるのは、上位25ペアのみ。
    個人戦の3回戦を勝ち抜いてベスト32ですので、各選手とも気持ちが入っていました。

    鎌田・小林ペア
     1回戦 0-④ 浜名中
    太田・梶井ペア
     1回戦 ④-0 北星中
     2回戦 ④-3 高台中
     3回戦 0-④ 浜名中
    黒川・鈴木ペア
     2回戦 ④-0 浜北北部中
     3回戦 ④-0 北浜東部中
    二橋・渥美ペア
     1回戦 0-④ 庄内学園
    徳山・兼俵ペア
     1回戦 2-④ 浜松南部中

    残念ながら4ペアが敗退してしまいました。
    黒川・鈴木ペアはベスト32に残り、次週、県大会をかけて戦います。
  • あいさつ選手権

    2023年7月1日
      6月19日からの一週間、生活委員会を中心に「あいさつ選手権」を開催。
      新型コロナの制約が大幅に緩和されてから、都田中の挨拶もかつての元気の良さを取り戻そうと「あいさつ新時代」を掲げたのが昨年度の3学期頃でした。
      今年度は、特に1年生の元気の良い挨拶が目立っています。
      「挨拶の都田中」を誇れるよう、今一度あいさつを頑張ろう!という運動です。
      生活委員会や学級委員も呼びかけをして雰囲気を盛り上げてくれています。
      朝の挨拶や授業での挨拶など、みんなで頑張っているので、学校全体が明るくなった気がします。
      2年生のマナー講座でも取り上げられていた挨拶。
      した方もされた方も気持ちが良いですね。
    • 生徒会 選挙運動

      2023年6月30日
        都田中学校の生徒会は、2年生へのバトンタッチの時期を迎えています。
        後期生徒会会長選挙のための選挙活動が活発に行われています。
        2年生から3人が立候補してくれました。
        「清き一票」を訴えて、毎朝の登校時に呼びかけをしています。
        本日(30日)、立会演説会を行い選挙を実施します。
        次世代の生徒会を託す会長が決まります。
        3人ともそれぞれにスローガンを掲げ、都田中の未来を語ってくれる素晴らしいリーダーたち。
        その意気込みが頼もしいです。
        選挙結果は来週には決まり、組閣が始まる予定です。
      • 新入生がたくさん入部し、バレーボール部がより元気になりました。
        バレーコートが熱気に包まれています。
        「1年生がたくさん入ってくれてうれしいです」と3年生。
        その1年生も、「サーブが全然飛ばないんです」と工夫しながら練習をしていました。
        大会が近いので、サーブやレシーブをしっかり練習。
        杉村先生の打つボールにもちゃんと対応しています。
        大会直前の練習で、特に3年生の集中力を感じました。
        頑張れ、バレーボール部!
      • 男子卓球部 集中

        2023年6月28日
          男子卓球部の練習風景です。
          中体連の大会は25日(日)から始まります。
          この日は大会を目前に控え、みんなかなり集中して練習に励んでいました。
          速い球を次々に打ち込んでいます。
          サーブに磨きをかけている選手の姿もあります。
          それぞれに目標と課題を持って取り組んでいるようです。
          1年生の顔も真剣で、楽しそうにラケットを振っていました。
          大会での様子はまた後日お知らせします。
          頑張れ、男子卓球部!
        • 放課後の体育館に入ると、練習している3つの部活の子供たちが元気よく挨拶をしてくれます。
          活気のある体育館です。

          女子卓球部も、中体連直前のこの日、みんな真剣に練習に取り組んでいました。
          先月から練習を始めたばかりの1年生も、上級生の丁寧な指導の下、上手に打てるようになっていてビックリ。
          道具を扱う競技ですから、練習で積み上げる経験がとても大切なんですね。
          多様な練習メニューをこなしていますが、その技術の高さにも驚かされました。
          チーム一丸となって、大会で活躍する姿を応援しています。
          頑張れ、女子卓球部!
        • 浜松地区中体連夏季大会ソフトテニス競技の部。
          6月17日(土)、引佐総合運動公園にて女子ソフトテニス部の団体予選が行われました。
          青空が広がる好天で会場周辺には日陰もないため、体調管理に気を付けながらの試合となりました。

          女子も男子と同様に、3校でのリーグ戦を戦いました。
          上位2校が決勝トーナメントに進むことができます。
          初戦の相手は湖東中。
          選手達は笑顔で一生懸命にボールを追い、随所にいいプレーが出ていました。
          ですが善戦空しく、0-3で負けてしまいました。
          2試合目の相手は江西中です。
          緊張もあってか、こちらも0-3で敗退。
          予選3位となり、団体戦が終了してしまいました。
          選手たちは「個人戦でリベンジします」と気持ちを切り替えているようでした。

          (3年:太田選手)
          今回行われた団体戦は負けてしまい、とても悔しい結果となってしまいました。しかし、今まで練習してきた力を発揮し、悔いの残らない試合ができていたと思います。精一杯頑張ることができました。
        • 6月17日(土)、男子ソフトテニス部の団体戦が行われました。
          会場は、雄踏の亀崎運動公園。
          団体戦は、3校による予選リーグを経て上位2校が決勝トーナメントに進みます。

          太陽が照り付ける暑い一日となりました。
          リーグ戦の相手は湖東中と神久呂中です。
          それぞれ3ペアが出場して戦いました。
          【予選リーグ】
           湖東 3-0 神久呂
           都田 2-1 湖東
           神久呂 2-1 都田
          3校が全て1勝1敗となりましたが、得失ゲームの差で都田が2位となり、決勝トーナメントへの出場が決まりました。
          この日は、トーナメントの1回戦まで行いました。
          その1回戦の相手は富塚中。
          互いに1勝ずつして3番手に託されました。
          なかなかの接戦で、粘り強く戦いましたが惜しくも敗戦。
          団体戦としての夏が終わってしまいました。
          ソフトテニス競技には個人戦もあるので、気持ちを切り替えて頑張ってくれることと思います。

          (3年:増田選手)
          2年間テニスをしてきて悔しいことが山のようにあります。1年生の時は1年生大会が新型コロナで中止になってしまい、2年生では多くの大会が予選敗退という形になってしまいました。でも良いこともありました。新人戦では西部大会に出場することができました。今回は、自分だけ負けてしまいましたが、仲間のおかげで決勝トーナメントまでいけました。ここまで来ることができたのは、顧問の先生や保護者、コーチそして仲間のおかげです。次の個人戦では、この悔しい思いを糧に、1回でも多く試合に出て勝ち残りたいと思います。
        • 野球部の夏

          2023年6月24日
            6月18日(日)、野球部が最後の夏の大会に臨みました。
            会場は細江総合公園、相手は三方原中です。
            野球部は3年生が7人と、部の存続が危ぶまれていた時期がありましたが、1年生が5人入部してくれて単独チームで復活をしました。
            3年生が1年生に一から丁寧に教えてこの日を迎えました。
            仁尾監督、そしてコーチの市川さんも選手と一丸になってベンチは良い雰囲気。
            元気の良い声も響き渡り、気合も入っていました。

            初回から、相手のピッチャーを打ちあぐね、なかなかランナーを進めることができません。
            逆に1回の裏の相手の攻撃で塁が埋まったところで長打を打たれ5失点。
            選手たちも苦しかったと思いますが、大量点にも互いに励まし合い、気持ちを切らさずに集中して頑張っていました。
            2回を0点に抑えたものの、3回に大量失点があり、5回コールドで負けてしまいました。
            保護者の皆さんにも大勢応援をしていただき、選手たちの頑張る姿にも心を動かされました。
            野球部3年生、お疲れ様でした。