2023年10月

  • メモリアルのラストです。
  • メモリアルの第2弾です!
  • 9月28日(木)体育大会を開催しました。
    残暑が厳しい中でしたが、子供たちがつくる子供たちのための充実した体育大会となりました。
    保護者の方々も大勢お越しいただき、ありがとうございました。
    笑顔や仲間を応援する姿に、都中の子どもたちの温かさを感じる大会となりました。
    特に、LDHに協力してもらった「都中トレイン」や3年生のクラス演技は、素晴らしかったです。
    非常に多くの記録写真が撮れたので、メモリアルとして紹介します。
  • 教員の授業研修

    2023年10月4日
      9月29日に授業研究会を行いましたが、その放課後に教員の研修会。
      子どもたちに力をつけるための授業の在り方について議論をしました。
      知識・技能だけでなく、思考力判断力表現力などをどのように磨いていくのがよいか、ICT活用の可能性など、様々な視点をもっての話し合いとなりました。
      現状に満足することなく、新たな挑戦や手立ての工夫が必要です。
      教員自身の学ぶ姿勢が大切です。
    • 9月24日(日)、サーラグリーンフィールドにおいてサッカー部の新人大会が始まりました。
      新チーム発足から一生懸命練習を重ね、1年生も技能を高めてきました。

      試合開始が午後3時でしたので、心身共に準備が大変だったことと思います。
      それでも、選手たちは元気に走り切りました。
      風が強く、なかなか思うようにパスがつながらない場面もあり、相手の守備も上手でシュートチャンスが少なったように思います。
      前半の終わりごろに相手10番が放ったミドルシュートが入ってしまい、前半を0-1で折り返し。
      後半は風上に立ったものの、決定機を作れず我慢の時間が続きました。
      互いにゴールを奪えないままホイッスル。
      0-1での敗戦となってしまいました。
      選手達はよく走り、頑張っていました。
      サッカーはこれからがオンシーズンです。
      さら更なる飛躍に期待ですね。
      お疲れさまでした!

      (2年:鈴木選手)
      自分たちが思ったプレーをすることができましたが、最後に決めることができなかったので、そこをちゃんとしていきたいと思います。
    • 授業研究会

      2023年10月2日
        9月26日の5時間目は、授業研究会でした。
        2年2組の英語の授業を全教員で参観させてもらいました。

        ALTのマギに「都田での週末の観光プランを紹介しよう」というテーマ。
        前時までに、班ごとに何を紹介しようか、どのような英文を使おうかなどを相談し、1分程度の紹介動画の撮影をしていました。
        それをみんなで視聴。
        これまでに学んだ英語を駆使して、全員が分担して英語でスピーチをしました。
        6班全ての発表を見たところで、マギが感想を述べました。
        「興味深い発表ばかりで素晴らしかった」(英語で)と褒めてもらうことができました。

        「一人では難しかったけれど、友達と協力し合って創り上げることができました」
        「いつもと違う授業の形で楽しかった」
        と前向きな感想も聞かれました。
        授業を担当した尾田先生も
        「英語は使うことで上手になるし好きになるよ」と励まします。
        今回の授業もほぼオールイングリッシュでしたが、みんな頑張って聞き取っていました。
        これからもいっぱい英語を使っていこうね。
      • 比例式を使って

        2023年10月1日
          1年3組の数学です。
          比例について学んだことを生かして応用問題を解くという課題です。

          ある問題で、㎝と㎞が出ているものがあって、「どうやって表せばいいかな」と竹内先生。
          「1㎞は1000mだからmに直すなら1000倍だね」
          「1mは100㎝だから㎝に直すならさらに100倍」
          文章問題では、こうした単位に気を付けないといけませんね。
          この日は朝から雨が降っていたので、教室の湿度も高くなっていました。
          増設された扇風機で少し過ごしやすくなりました。
          子供たちも頑張って問題に取り組んでいました。