2023年9月

  • サッカー部も3年生が引退して、1、2年生の体制になりました。
    今月下旬には新人大会も始まるので、体力やスキルの向上を目指しています。
    サッカーの試合では25分×2を走るので、スタミナも必要です。
    暑い日差しの中、日々の練習を積み重ねる中で徐々に逞しくなっていくのだろうと思います。
    みんな真剣な表情で連携プレーの練習に取り組んでいました。
  • 音楽部 県金賞!

    2023年9月9日
      9月3日(日)、焼津市文化会館大ホールにて「第78回関東合唱コンクール静岡県大会」が行われ、中学校の部に音楽部が出場しました。
      結果は見事金賞!
      堂々の1位を獲得し、県代表として関東大会へ出場することが決まりました。
      NHKコンクール同様、アカペラで見事なハーモニーと表現力を発揮して感動の歌声を披露しました。

      関東大会は、今月17日(日)に茨城県水戸市で行われる予定です。
      都田中サウンドを存分に披露してきてくださいね。
      音楽部の皆さん、おめでとうございました!
    • 9月2日(土)、3日(日)の両日、四ツ池公園陸上競技場において「第29回西部地区中学生新人陸上競技大会」が行われました。
      新チームになって初めての大きな大会でしたので、夏休み中から目標を決めて頑張っていました。
      結果を紹介します。

      男子1年100m
       佐藤選手 14"20(自己ベスト)
      男子1年1500m
       髙田選手 5'19"32(自己ベスト)
       松下選手 5'38"81(自己ベスト)
      男子共通100m
       田中選手 12"70(自己ベスト)
      男子共通200m
       山下選手 29"55
       菅沼選手 30"84(自己ベスト)
      男子共通800m
       松下選手 2'36"82(自己ベスト)
       髙田選手 2'41"15(自己ベスト)
      男子共通3000m
       安竹選手 12'07"57(自己ベスト)
      男子共通走幅跳
       石野選手 4m76(自己ベスト)
      男子共通砲丸投
       河合選手 出場

      自己ベストが出た選手がとても多く、練習の成果が表れていました。
      今月23日には、同じく四ツ池で浜松地区大会が開催されます。
      陸上部の皆さんの健闘を祈ります!
    • 夏休みの練習に取り組む野球部です。
      野球部は2年生の部員がいないため1年生5人で頑張っています。
      秋の新人大会では9人がそろわないので、隣の麁玉中学校と合同チームを組んで大会に臨みます。
      この日は仁尾先生のノックを受けて、フライを捕る練習をしていました。
      打球を見極めていち早く落下点に入る必要がありますが、これも日々の練習で少しずつその感覚をつかんでいくしかありません。
      本校野球部のOBも練習に参加してくれて、初めて野球を始めた選手たちにアドバイスとエールを送ってくれています。
      難しいボールを捕球した時は「ナイスキャッチ」の声が飛び交います。
      自信をつけて野球を楽しんでくれたらと思います。
      頑張れ1年生球児たち!
    • テスト

      2023年9月6日
        9月に入っても残暑は厳しいですね。
        校舎南側の花壇は、総合文化部のみなさんのおかけできれいに整備されています。
        夏後半のひまわりも1mを越えてつぼみが今にも開きそうです。
        植物の力強さを感じます。
        昨日(9/5)はテストの日でした。
        3年生は県の学力調査です。
        進路選択に向けて、実力を試す機会として3年生が大切にしている機会です。
        みんな集中して問題に取り組んでいました。

        1年生は中間テスト。
        1学期後半からの範囲で、夏休みに復習してきた学習の成果を発揮できたでしょうか。
        1年生もみんな真剣に取り組んでいました。
        2年生のテストは来週。
        テストが終わると、いよいよ体育大会、新人戦が待っています。
      • 防災訓練

        2023年9月5日
          9月1日、1923年の関東大震災から100年が経ちました。
          始業式が行われたこの日、本校でも防災訓練を実施しました。
          今回は「都田川の氾濫による避難指示が出された」という想定での訓練です。
          教頭の緊急放送(訓練)を受けて教室で人員確認と注意事項の伝達を行い、地区ごとに下校をしました。

          実際に下校時に危険が伴う場合、保護者に迎えに来ていただくことも想定しています。
          大規模災害時などが実際に起きた場合は、状況によりそうした対応についても検討をしています。
          今回は訓練ですので、「実際には保護者に迎えにきていただくこともある」ということを子どもたちにも伝えつつ、地区ごとの下校訓練となりました。
          職員も、自転車の交通整理や各地区へ分かれて各地区での下校見守りを行いました。
        • 2学期始業式

          2023年9月4日
            9月1日、40日ぶりに全校生徒が揃い2学期がスタートしました。

            まずは表彰伝達式から。
            以下の皆さんが表彰されました。

            ○「わたしの主張2023」浜松市大会
             小澤さん(3年)入選
            ○児童生徒書写作品コンクール
             小澤さん(3年)優秀賞
             岡本さん(3年)優秀賞
             鎌田さん(3年)優秀賞
             楚さん(2年)入選
             平野さん(2年)優秀賞
             小澤さん(1年)優秀賞
             松原さん(1年)入選
             河野さん(1年)入選
             小栗さん(1年)入選
             大竹さん(1年)入選
            ○中体連県大会 男子卓球個人
             木下さん(2年) 9位
            ○全日本卓球選手権(カデットの部)西部大会
             木下さん(2年) 3位
            ○NHK全国学校音楽コンクール県大会
             音楽部 銀賞
            ○西部地区招待ジュニアユースサッカー大会U-15の部
             山下さん(3年)、高柳さん(3年) 選抜チーム優勝

            受賞されたみなさん、おめでとうございます!
            続いて2学期の始業式です。

            最初に各学年を代表して1年の野澤さん、2年の田村さん、3年の山本さんからそれぞれ2学期の抱負が発表されました。
            それぞれにリーダーとしての責任や学習、行事を充実させたいという強い思いを堂々と発表してくれました。
            とても立派なスピーチでした。

            校長からは、「徐々に学校生活のペースをつかんでいきましょう」と前置きがあった上で、甲子園での高校野球やスマホ依存の危険性などに触れ、「生徒が主役の都田中。この2学期も様々な人たちとかかわり合い、学習の行事も充実させていってほしい」と呼びかけられました。
            最後は校歌の1番を全員で歌って閉式。

            閉会後の連絡事項として生活担当の仁尾先生からは、必要な我慢もあるけれど我慢してはいけないこともあるよ、心配事があれば一人で悩まず相談をしようと呼びかけがありました。
            子どもたちはみんな、整然と整列し、真剣に式に参加することができました。

            各学級に戻り、久しぶりに会う友達と楽しいおしゃべり。
            清掃をして学級活動の時間には宿題を提出して2学期の学校生活が始まりました。
          • 美術部 黒板アート

            2023年9月3日
              この夏休み中、美術部の皆さんが「黒板アートコンテスト」に向けての作品づくりに挑戦しました。
              場所は1年2組の教室を借りて、バスケットボールをテーマにしたアート作品です。
              みんなで構図やデザインを話し合いながら納得のいく作品が完成しました。
              写真を撮って応募する予定です。
              2学期が始まる前に作品は消してしまいましたが、この夏にかけた思い出として心に残る活動となりました。
               
            • 男子卓球東海大会

              2023年9月2日
                8月10日、小笠山総合運動公園(エコパアリーナ)で卓球の東海大会が行われました。
                本校からは県大会を勝ち抜いた2年の木下選手が出場しました。
                県の順位の関係で1回戦から三重県チャンピオンとの対戦。
                木下選手も積極的に攻めてとても良い試合となりました。
                結果は1-3と敗れてしまいましたが、東海4県でわずか64人しか参加できない貴重な場で存分に力を発揮することができたようです。
                木下選手、お疲れ様でした。
              • 今日から2学期が始まります。
                子どもたちは充実した夏休みを過ごせたでしょうか。
                今日は始業式を行い、久しぶりにクラスの友達といろいろなお話ができそうですね。
                暑い日が続いていましたが、部活動もそれぞれに2年生を中心とした新体制になって頑張っています。

                この夏は駅伝部が発足し、この夏休みも厳しい練習を重ねてきました。
                駅伝部には3年生も参加して和やかな雰囲気の中でチームの絆を深めています。
                女子のメンバーは少ない人数ですが、一人一人が目標を持って頑張っています。

                陸上競技部は週末の土日に大会があり、その調整に入っていました。
                上位大会につながる大会なので、みんな頑張っています。